2018年3月22日のブックマーク (8件)

  • 2,500円で500種類の日本酒が飲み放題だと…!?「にいがた酒の陣」はガチ勢も初心者も大満足の日本酒フェスだった - ぐるなび みんなのごはん

    ライターのルリ子(@ruricocoa)です。 居酒屋に行ってもビールや梅酒ばかり飲んでいた私。それが新潟に住んで越銘醸の越の鶴というお酒を知ってから、そのどんな料理にも合うすっきりとした味にハマり、自宅では常に日酒をストックするようになりました。 これを機にもっと日酒を開拓したい。でも日酒の飲み比べができるお店は、ひとつの酒蔵につき1,2種類のところがほとんどです。できれば好きな酒蔵なら色々飲み比べたいし、新しいお酒にも出会いたい。 そこで一度にたくさんの日酒を楽しめるのが、毎年新潟で開催される「にいがた酒の陣」です。 にいがた酒の陣とは、言うなれば日酒版オクトーバーフェスト。 入場は無料なのですが、試飲チケットと引き換えにおちょこをもらえば、新潟県内の約90の酒蔵、500種類の日酒が飲み放題になるんです! ガチ勢なら普段なかなか出会えない希少価値の高いお酒を飲めたりと、驚き

    2,500円で500種類の日本酒が飲み放題だと…!?「にいがた酒の陣」はガチ勢も初心者も大満足の日本酒フェスだった - ぐるなび みんなのごはん
    sigrain
    sigrain 2018/03/22
    行きたいけど今年は無理かな?
  • 地味ごはん万歳!「茶色ばっかり」で作る夜ごはんレシピ20選|All About(オールアバウト)

    地味ごはん万歳!「茶色ばっかり」で作る夜ごはんレシピ20選 気がつけば今日の卓は茶色づくし!そんな日もありますが、おいしいものは茶色が多いのも事実。確かに見た目は地味ですが、しみじみ美味しいものばかりです。

    地味ごはん万歳!「茶色ばっかり」で作る夜ごはんレシピ20選|All About(オールアバウト)
  • ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する : らばQ

    ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する 近年、中国で作られている人工ダイヤモンドは、もはやほとんどの専門家が見分けられないほど精巧になっています。 このままでは現在の市場が崩壊すると危機を感じたのが、ダイヤモンド業界で圧倒的なシェアを持つデビアス社。 フェイクダイヤを判別する鑑定士を育成するため、大学を創設したそうです。 China creates so much synthetic diamonds that are identical to real diamonds 長年ダイヤモンドを鑑定してきた専門家でも、研究室で作られた人工ダイヤと、地中から掘り起こした天然ダイヤの区別がつかなくなってきたそうです。 人工のダイヤモンドは現在1%ほどのシェアしかありませんが、2020年までに7.5〜15%に急増すると言われています。

    ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する : らばQ
    sigrain
    sigrain 2018/03/22
    見た目が重要な人にとって安く手に入るようになったのは良いね。しかし色々知った上で、天然のダイアモンドに価値を見る気持ちもわかる
  • 「現実化したフォント」がおしゃれなのでマスターしたい

    なんだか、すごくファッショナブルに見えませんか? 「文字を背景にくぐらせる」の真意か分かってもらえたと思う。背景というのかな、被写体?何にせよ、これ、2~3年くらい前からちょこちょこ見る。航空機の機内誌とか、あと日のハウス・ミュージック(というより個人的に好きなtofubeatsというトラックメーカー)のミュージック・ビデオでよく見るような、見ないような。 これを駆使すれば、ひょっとするとなんでもない写真になんでもない言葉でもおしゃれに見えるんじゃなかろうか。今は便宜上「おしゃ文字」と呼ばせてもらおう。なんだかしゃもじに対する間違った丁寧語のようだが、そんなことを思ったのは書いてる自分だけだろうからまぁいいや。

    「現実化したフォント」がおしゃれなのでマスターしたい
  • 日本は「日出ずる処」など世界のさまざまな国名の由来が一目でわかる世界地図

    「日」という国名は7世紀後半から使われているといわれており、当時の隋から見て太陽が昇る方角にあることから「日出処」→「日の」(ひのもと)と表記したことが始まりであるというのが、最も有力な説とされています。もちろん日だけに限らず世界の国々にも国名にはちゃんと意味があるもので、そんな国名の由来をまとめた世界地図「The Literal Translation of Country Names」が公開されています。 World Map: The Literal Translation of Country Names https://www.creditcardcompare.com.au/blog/world-map-literal-translation-country-names/ この地図はアメリカのCIAが発表しているThe World Factbookや、イギリスのオックスフォ

    日本は「日出ずる処」など世界のさまざまな国名の由来が一目でわかる世界地図
  • 脳に入る寄生虫が温暖化で北上、ナメクジに注意

    葉の上でシルエットに見えているバナナナメクジ。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) オーストラリア人のサム・バラード氏は19歳のとき、パーティで友人たちにけしかけられてナメクジをべた。数日のうちに、彼は珍しいタイプの髄膜炎にかかり、それから1年以上昏睡状態が続いた。意識が戻った後も首から下の麻痺は治っていない。 医師によると、バラード氏の病気の元凶はナメクジに寄生する広東住血線虫(Angiostrongylus cantonensis)だという。(参考記事:「驚愕!ナメクジの腹に潜んで旅をする線虫」) 広東住血線虫の感染者はバラード氏の他にもいる。なかには氏と同じように、周りにけしかけられた結果として罹患した例もある。これまでに少なくとも3件の感染例で、少年や青年がナメクジやカタツムリをべていたことがわかっ

    脳に入る寄生虫が温暖化で北上、ナメクジに注意
    sigrain
    sigrain 2018/03/22
    ネズミもやばいことを再確認…
  • ほぼ毎晩イカの夢、イカだけ描き13年 女性画家が個展:朝日新聞デジタル

    イカの姿の美しさに魅入られ、13年以上にわたってイカだけを描き続けている鹿児島市の画家、宮内裕賀(ゆか)さん(32)の個展「イカスイム」が20日から、同市名山町のギャラリーで始まった。テーマは毎晩のように見るというイカの夢。「自分が描きたいイカにこだわった作品。絵を見て何か感じてもらえれば」と話す。25日まで。 個展の開催は7年ぶり2回目。水面に映ったイカをイカ墨などで描いた絵や、イカの絵の上にイカ墨を塗った自分の体を重ねた2畳ほどの大きな作品など約30点を展示販売している。 個展のタイトル「イカスイム」の「スイム」に込めた意味は、「睡眠」と「夢」。宮内さんがほぼ毎日見るというイカの夢が、作品のもとになっている。 昨年1月から見た夢を記録し始め、そのメモを見ながら描いた絵を毎日、SNSのインスタグラムなどに投稿し続けている。会場では夢を描きとめたスケッチなども展示している。 ある日に見たの

    ほぼ毎晩イカの夢、イカだけ描き13年 女性画家が個展:朝日新聞デジタル
    sigrain
    sigrain 2018/03/22
    夢に出まくるというのはすごい。イカはたしかに興味深い見た目&動きをしてる、水族館で見るとしばらく見ていてしまう
  • 子供に赤ちゃん言葉を使うか否か

    いろいろ意見はあるだろうけど、子供産んで1年経った私の今の意見としては「使わない派」だ というのも、子供に対して使っている赤ちゃん言葉が日常生活にも侵して、聞いてる方はたまったもんじゃないからだ 姑よ、自分がごはんべる時に「いただきましゅ〜」って言うんじゃねぇ!!

    子供に赤ちゃん言葉を使うか否か
    sigrain
    sigrain 2018/03/22
    使った方がいいとは知らなかった。だが 、でちゅとかましゅとかは子供の舌っ足らずを真似してるだけって感じする