タグ

2009年5月14日のブックマーク (4件)

  • さっき「紅の豚」を観たんだが

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/11(月) 22:31:01.22 ID:h++9+lWRO 21になってようやく素晴らしさに気付いた 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/11(月) 22:37:28.48 ID:4MVAlWNsO 俺のカーチャンは金くれないの豚 159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/12(火) 00:24:12.43 ID:7ggDtGQc0 >>13 遅レスだが、カーチャンはオマエの事、 働いてくれないの豚だと思ってるぜ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/11(月) 22:31:36.38 ID:M8Z/aBvJ0 さっき耳をすませば観たんだが 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:200

    sigwyg
    sigwyg 2009/05/14
    良スレ
  • 中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    中国が日の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始 (1/3ページ) 2009.5.12 23:36 中国の企業が西日を中心に全国各地の水源地を大規模に買収しようとする動きが、昨年から活発化していることが12日、林業関係者への取材で分かった。逼迫(ひっぱく)する国の水需要を満たすために、日の水源地を物色しているとみられる。 買収話が持ち掛けられた地元自治体などが慎重姿勢を示しているため、これまでに売買交渉が成立したり、実際に契約締結に至ったりしたケースはないというが、外国資の森林買収による影響が未知数なことから、林野庁は都道府県に対して一斉調査を始めるなど危機感を強めている。 奈良県境に近い山あいにある三重県大台町。昨年1月ごろ中国の企業関係者が町を訪れた。水源地となっている宮川ダム湖北を視察した上で、「いい木があるので立木と土地を買いたい」と湖北一帯の私有地約1000ヘ

    sigwyg
    sigwyg 2009/05/14
    中国の水不足ってか水質汚染はかなり深刻みたいだしなあ。しかし下手に許すと根こそぎ持ってかれる気がする。
  • 「『日本海』の表記は誤り」 韓国人が米紙に全面広告 - MSN産経ニュース

    【ソウル=水沼啓子】11日付の米紙ニューヨーク・タイムズに、同紙が日海について韓国名の東海とせず、日海と表記したのは誤りだと指摘する全面広告が掲載され、韓国で話題になっている。 韓国の聯合ニュースによると、全面広告を出したのは、韓国の誠信女子大学客員教授、ソ・キョンドク氏(35)で、4月6日付の同紙が北朝鮮のミサイル発射に関連した記事の中で日海と表記された地図を載せたことを問題視した。 英文で書かれた広告は「小さいが重要な誤りを発見した。われわれは韓国と日の間にある海は、日海ではなく東海と呼ばれていることをお知らせしたい」と述べ、地図の中で日海の表記を線で消し、大きく東海と書いている。 広告はさらに、「過去2000年の間、世界のさまざまな国で東海と呼ばれてきた。東海上に存在する独島(日名・竹島)もまた韓国の領土と認められてきた。この事実は誰も変えられない歴史的事実」と強調する

    sigwyg
    sigwyg 2009/05/14
    ニューヨーク・タイムズに「東海」の広告。これに応じるとは、紙媒体もいよいよ終焉か?
  • 悲鳴を上げる中国農業:日経ビジネスオンライン

    高橋 初めに申し上げておくと、僕はいわゆる中国専門家ではありません。あくまでも農業の専門家、料の専門家です。多くの中国専門家は中国そのものを研究していますが、私は中国という国を研究しているのではなく、中国で生産されている料について、農作物を実際に作っている農民について、さらには、どういう農地を使って農業をしているか、どのような生産をしているか――といったことを研究しています。 中国の農業を格的に研究し始めたのは15年ほど前になりますが、それまでも様々な国の農業を研究してきました。日はもちろんのこと、アジアや米国、ヨーロッパなどで農民に話を聞き、農業の実態を調査してきました。私の関心事は、日で消費している料がどのように作られているか、農民がどのように料を作っているか、その暮らしぶりはどうなっているか、というところにある。 ―― 中国の農業を研究しようとしたきっかけはどこにあった

    悲鳴を上げる中国農業:日経ビジネスオンライン
    sigwyg
    sigwyg 2009/05/14
    国有の土地→愛着をもてない→投資しない→土地が荒れる。間違った人糞堆肥→病原菌の温床→農薬が増える→農薬の使い方も適当→劇薬化。周辺は「コーヒーより黒い川」。