タグ

ブックマーク / tasukuchan.hatenablog.com (2)

  • ニコニコ大百科のアーキテクチャ - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    Twitter mongrelP: @tasukuchan グニャラくーん、ニコ百の鯖がEeePCという話が持ち上がってますがただの監視用ですよね(しんぱいそうなめでみている) http://twitter.com/mongrelP/status/1524183917 ニコニコ大百科のアーキテクチャについてメモしておきます。 当は、このネタでRuby Kaigiに申し込もうと思ったけど、すっかり忘れていたのでエントリを起こしておきます。Rubyあんま関係なかったし。 全てのリクエストを受付、セッション情報も保持するEeePC 次世代サーバプラットフォーム EeePC ニコニコ大百科宛ての全てのリクエストは、全てEeePCに送られます。 実物の写真を載せておきます。 EeePCは2台稼動しており、1台はホットスタンバイです。 EeePCは、SSDとUPSを備えた次世代サーバプラットフォーム

    ニコニコ大百科のアーキテクチャ - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
    sigwyg
    sigwyg 2009/04/17
    EEEPCをロードバランサとして使う。『EEEPCはSSDとUPSを兼ねた次世代サーバプラットフォームです』
  • memcachedを愚弄する1つの方法 - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    某サービスでセッション情報を保持するために利用している memcached(repcached)に障害が起こった。 ちゃんと追えていないけど、おそらく以下のような原因。他の人がハマらないように。 障害発生まで memcached(repcached)の中には揮発したらそれなりにマズい情報が入っている。 repcachedサーバ2台のOS入れ替えをしていて、1台は再起動が成功した。 1台目のサーバへ2台目のサーバからのレプリケーションが完了したのをstatsのcurr_itemsにて確認した。 よって2台目を再起動するものの、起動しなくなった。 この時点では、1台は生きているから後でデータセンターいこうっと、という気軽な気持ちだった… 現象 生きている1台目のサーバで、以下のような現象が起こった… 値をsetする際に、ある閾値以上のexptimeを指定すると即expireされる。 その閾値は

    memcachedを愚弄する1つの方法 - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
    sigwyg
    sigwyg 2008/10/17
    「memcachedは起動後にサーバの時間が戻ると、ものっそ怪しい挙動になる。」
  • 1