2010年11月17日のブックマーク (4件)

  • 行きたい場所と行ける場所は違う!? 出張の実態に関する調査が発表 | 経営 | マイコミジャーナル

    ライフネット生命保険は11月15日、全国の20歳から59歳の有職者(アルバイト・パート、派遣社員を除く)で1年以内に出張した人を対象に実施した「ビジネスパーソンの出張ライフに関する意識調査」の結果を発表した。有効回答数は1,000名。 全国の20歳から59歳の有職者1,000名(性別:男性693名・女性307名、年代別:20代170名、30代253名、40代347名、50代230名)に、1年以内に行った国内の出張先を複数回答形式で聞いたところ、「東京」が40.7%と最も多かった。これに、「大阪」(21.4%)、「名古屋」(15.5%)、「横浜」(15.3%)、「京都」(11.1%)が続いた。 1年以内に海外出張に行った人は全体の13.3%と1割強で、その出張先を見ると、「中国」が50.4%と最も多く、次いで「アメリカ」(30.1%)、「韓国」(23.3%)という結果となった。 全回答者に1

  • ライブドア社内で広がるおやつソーシャル : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。 ライブドアで検索を担当している須田です。 今回はライブドア社内の一角で駄菓子屋さん化が格的に進んできており、とても気になるので各店主にアンケートをしてみました。 長いので各店舗ごとにアンカーリンクを張っておきます 25F開発部商店 香山商店 Homer's Duty Free Shop 浪越商店11/17更新しました 25F開発部商店 25F開発部商店は商品の品揃えが非常に豊富で、多くの方が小腹が空くと買い求める光景が見られます。 なんで怒られないのか不思議です 25F開発部商店店主に質問をしてみました。 25F開発部商店を作った経緯 元々は開発部のエンジニアが大量に買った駄菓子を置くコーナーだったのを「人通りが多いから」という理由で値付けしてみたら商店になりました。 最近は「レンタルボックスみたいなコーナー作りたいね」と言ってたのを実現しようと、フリーマーケットスペースも

    ライブドア社内で広がるおやつソーシャル : LINE Corporation ディレクターブログ
    siiko
    siiko 2010/11/17
    社員が社内でおやつ個人商店を勝手に展開しているという楽しげな話題。「ソーシャル」とか付けなくていいんじゃ。
  • エアタグで観光情報――頓智ドット、埼玉県のAR観光プロモーションに協力

    頓智ドットは、リクルートの「じゃらんリサーチセンター」が埼玉県と連携して企画/運営を手がける「AR観光プロモーション」で協業すると発表した。 このプロモーションは、AR技術を利用したスマートフォン向けアプリ「セカイカメラ」を活用してさまざまな周遊型観光企画を展開し、埼玉県観光のPRにつなげることを目的とした施策。じゃらんリサーチセンター、埼玉県、トランスコスモス、頓智ドットが協業してプロモーションを展開する。 第1弾として、11月14日に開催される「第31回忍城時代まつり」に合わせてプロモーションを実施。行田市でセカイカメラを起動すると、スポット情報やB級グルメ情報などがエアタグとして表示され、市内の周遊観光やグルメ情報を得られる。

    エアタグで観光情報――頓智ドット、埼玉県のAR観光プロモーションに協力
    siiko
    siiko 2010/11/17
    今後は、小説「のぼうの城」の舞台となった埼玉県行田市の歴史資源についてプロモーションを行う予定
  • 屋内施設で“ケータイ国盗り合戦”――Androidアプリで実証実験

    マピオンが、屋内でも楽しめる“ケータイ国盗り合戦”の開発に着手。無線LANを利用した位置測定によるゲームAndroidアプリで開発する。 マピオンは、位置情報を活用した携帯電話向け人気ゲーム「ケータイ国盗り合戦」を、屋内の商業施設やイベントでの利用に対応させると発表した。 屋内対応版はAndroidアプリとして開発され、経済産業省のG空間プロジェクトの一環として2011年2月をめどに、横浜の商業施設で実証実験を実施する予定。これに先立ち、マピオンでは年内にもAndroidへの対応を完了させる。 屋内の位置測位技術には、無線LANのアクセスポイントから位置を測位するクウジットの「PlaceEngine」を採用。位置情報を取得しながら館内を周遊するスタンプラリーゲームを提供する。 マピオンでは実証実験を通じて、屋内位置情報サービスの基盤整備、屋内外のシームレスな位置情報提供基盤の整備、屋内位

    屋内施設で“ケータイ国盗り合戦”――Androidアプリで実証実験