ITに関するsiikoのブックマーク (69)

  • 家庭用二足歩行ロボット「ATOM」とマピオン地図が連携

    マピオンは23日、講談社が「創業110周年企画」として販売するパートワーク『コミュニケーション・ロボット 週刊 鉄腕アトムを作ろう!』(4月4日創刊)で完成する家庭用二足歩行コミュニケーション・ロボット「ATOM」に、同社地図コンテンツを提供すると発表した。 同社親会社である凸版印刷の電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」とも連携し、「ATOM」が最寄りのイベント情報や、毎日のお得情報を教えてくれる。 『コミュニケーション・ロボット 週刊 鉄腕アトムを作ろう!』は、手塚治虫生誕90周年記念企画として、友だちになれる家庭用二足歩行コミュニケーション・ロボット「ATOM」を組み立てるパートワーク『コミュニケーション・ロボット 週刊 鉄腕アトムを作ろう!』で、4月4日に創刊される(全70号)。 毎号ついてくるパーツを組み立てていき、日を代表する世界的なロボットキャラクター『鉄腕アトム

    家庭用二足歩行ロボット「ATOM」とマピオン地図が連携
  • スプリックスは学習塾や教育コンテンツを展開する総合教育企業

    サイトはInternet Explorer 11はサポート対象外です。恐れ入りますが、その他のブラウザでご覧ください

    スプリックスは学習塾や教育コンテンツを展開する総合教育企業
  • エレンビー氏死去75歳、「ノートパソコンの父」 - 日本経済新聞

    現在のノート型パソコンの原型となるコンピューターを開発した英国の技術者、ジョン・エレンビー氏が米カリフォルニア州で死去した。欧米メディアなどが29日までに報じた。75歳だった。亡くなったのは17日で、死因は明らかになっていないという。エレンビー氏は1979年にコンピューター開発ベンチャーのグリッド・システムズを創業。工業デザイナーのウィリアム・モグリッジ氏などと共に、折り畳んで持ち運びできるパ

    エレンビー氏死去75歳、「ノートパソコンの父」 - 日本経済新聞
    siiko
    siiko 2016/08/29
    ジオベクターの創業者。
  • 常識外れの経営でも増収増益 「ほぼ日」の篠田さん | NIKKEIリスキリング

    常識外れの経営でも増収増益 「ほぼ日」の篠田さん東京糸井重里事務所 取締役CFO 篠田真貴子氏(上)2016 / 8 / 18 出世街道をまっしぐらの女性が、コピーライターの糸井重里氏が手がける人気ウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)」に入ったらどうなるのか――。運営会社、東京糸井重里事務所(東京・港)の最高財務責任者(CFO)、篠田真貴子さんは帰国子女で元マッキンゼー、外資系企業の幹部と華々しいキャリアを歩んできた。その篠田さんが遭遇した摩訶不思議(まかふしぎ)な世界とは? (下)「出世」の定義なんて、人それぞれでいいんじゃない? >> ◇   ◇   ◇ 人生のある時点まで、「大きいことはいいことだ」とばかり思っていました。規模拡大を目指すのは当たり前。利益は大きければ大きいほどいいんだという世界で、より高いポジションを目指すことが「出世」なんだ、と思い込んでいました。 当にそ

    常識外れの経営でも増収増益 「ほぼ日」の篠田さん | NIKKEIリスキリング
    siiko
    siiko 2016/08/18
    きょうみぶかい #mitazo
  • 121ware.com > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 017753 - 通知領域から「Windows 10を入手する」アイコンを削除する方法

    LAVIE、他… (すべて表示する)、   (折りたたむ) LaVie(~2014年12月発表)、VALUESTAR、Mate、VersaPro

    siiko
    siiko 2016/04/12
    これでやっとスッキリした
  • サンスターがスマホ連動ハブラシ、口内16分割して認識&歯磨き数値化。

    サンスターは4月18日から、ハブラシの動きを認識するアタッチメントにより、スマートフォンと連動できるデジタルデバイス「G・U・M PLAY(ガム プレイ)」を発売する。価格は5,000円(税別)。 “みがき方をみがく”をテーマにした「G・U・M PLAY」は、正しい歯のみがき方を身につけるための2つの基機能「MOUTH CHECK」「MOUTH LOG」を備えている。加速度センサーとBluetooth無線技術を搭載した「G・U・M PLAY」をハブラシ(「ガム・デンタルブラシ」シリーズなど)に装着することで、歯みがき動作をリアルタイムにスマートフォンに伝送。口内の位置を16分割して認識し、独自のアルゴリズムによって歯みがきを数値化・記録、採点などをする。 この基機能を備えた3つのスマートフォンアプリ(MOUTH MONSTER・MOUTH BAND・MOUTH NEWS)によって、歯み

    サンスターがスマホ連動ハブラシ、口内16分割して認識&歯磨き数値化。
    siiko
    siiko 2016/04/11
    歯みがきの見える化面白い。5000円はちょい高いけど。
  • 20年の歴史が凝縮された一大絵巻! ヤフー「インターネットの歴史」 | RBB TODAY

    1996年4月1日にポータルサイト「Yahoo! JAPAN」を公開したヤフー。先週の4月1日に、20周年を迎えた。公開直後の1か月間のページビュー(PV)は月間32万PVだったが、現在は月間631億PV超にまで成長したという。 これを記念しヤフーは、20周年特設サイト「Yahoo! JAPAN 20周年」を開設。あわせて、同サイト内で、約20年のインターネットの歴史を振り返る絵巻物「History of the Internet~インターネットの歴史~」を公開した。 「History of the Internet~インターネットの歴史~」は、インターネットサービスの歴史を、コッテリした銅版画風のイラストで紹介。「JUNET」「interQ」「JamJam」「日記猿人」「この指とまれ」「あやしいわーるど」「PostPet」「CyberMapJapan」など、国内外の懐かしいサービス名が列

    20年の歴史が凝縮された一大絵巻! ヤフー「インターネットの歴史」 | RBB TODAY
    siiko
    siiko 2016/04/05
    "「CyberMapJapan」など、国内外の懐かしいサービス名が列記"…??
  • インターネットの歴史 - Yahoo! JAPAN

    サイトは2021年4月時点の情報です。正式表記ではない名称も含まれております。あらかじめご了承ください。

    インターネットの歴史 - Yahoo! JAPAN
    siiko
    siiko 2016/04/01
    1997年のみずらの人々ww
  • Windows 3.1の障害によりパリ=オルリー空港が一時閉鎖の事態に

    By Alain Bachellier パリ郊外に位置するオルリー空港ではシステム障害により滑走路が一時的に閉鎖されるという事態が発生していたのですが、その原因がWindows 3.1の障害にあったことが明らかになっています。 Windows 3.1 crash brought a French airport to its knees http://www.neowin.net/news/windows-31-crash-brought-a-french-airport-to-its-knees Windows 3.1 Crash Shuts Down French Airport | Digital Trends http://www.digitaltrends.com/computing/windows-3-1-crash-puts-french-airport-out-of-com

    Windows 3.1の障害によりパリ=オルリー空港が一時閉鎖の事態に
    siiko
    siiko 2015/11/16
    喜劇的悲劇…
  • ぴあ、チケット購入者1万4000人分の個人情報入りノートPCを紛失

    ぴあは7月17日、コンサートチケット購入者1万4080人分の個人情報が含まれたノートPC 1台を紛失したと発表した。 同PCに保存されていたのは、「MASOCHISTIC ONO BAND LIVE TOUR 2015」(6月20、21日・神戸ワールド記念ホール/7月11、12日・幕張メッセ)の購入者データで、コンサート会場で人確認するための情報。 1万1474人分の氏名・電話番号と、2606人分の氏名・電話番号・住所・ぴあ会員ID、合計1万4080人分の個人情報が含まれていた。パスワードやクレジットカード番号などの決済情報は含まれていないという。 ノートPCは14日、社員が社外での業務中、移動経路で紛失。盗難の可能性も含めて関係各所に問い合わせや届け出をしたが、見つかっていないという。 紛失直後から同PCから社内サーバへのアクセスを拒否する措置を取り、2次被害の発生を防止。PCの所在は

    ぴあ、チケット購入者1万4000人分の個人情報入りノートPCを紛失
    siiko
    siiko 2015/07/21
    "社員が社外での業務中、移動経路で紛失"
  • 企業に“自前主義”からの脱却を迫る「APIエコノミー」とは何か? (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    Webサービス事業者に限らず、政府・自治体、公共サービス、民間企業などが、保有するシステムやデータベースのAPIを公開する動きが活発化しており、APIエコノミーが注目を集めている。一般のユーザー企業は公開された外部のAPIを自社システム構築に利用するだけでなく、自らAPIを公開することで新規ビジネスの創造やビジネスモデルの変革を実現できる可能性がある。 【詳細画像または表】 ● APIエコノミーとは何か 急速に進展するデジタル化の潮流を受けて、新たなビジネスモデルが数多く台頭している。APIエコノミーもそのうちの1つである。APIエコノミーとは、プラットフォームとなるアプリケーションやサービスのAPI(Application Programming Interface)を公開し、他社がこの公開されたAPIを活用して新たなサービスを開発し提供することで、元のプラットフォームやプラットフォー

    企業に“自前主義”からの脱却を迫る「APIエコノミー」とは何か? (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    siiko
    siiko 2015/07/17
    "日本国内においてAPIを公開する事例"として"楽天、はてな、ぐるなび、マピオン"が上がってる…
  • ≪急募≫システムエンジニア【開発】/札幌市北区 - 株式会社 ニトリ 東京本部(ID:13100-05583751)のハローワーク求人- 北海道札幌市北区 | ハローワークの求人を検索

    2015-06-15 00:40:16 - ≪急募≫システムエンジニア【開発】/札幌市北区 - ハローワーク 求人番号 13100-05583751 求人情報の種類 正社員 事業所名 株式会社 ニトリ 東京北海道札幌市北区「ハローワーク求人情報」では、求職者の方々に、どこでも、簡単に、よりスピーディに、お探しの求人情報を提供することができるように、各地域のハローワークで公開されている求人情報を当サイトに転載し、皆様にお届けしております。 このページの情報は、王子公共職業安定所(ハローワーク王子)の情報となっております。 また、この求人に応募される場合は、前もって王子公共職業安定所に行かれ、紹介状をもらっておくことが大切です。(※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。) 株式会社 ニトリ 東京部の、その他の求人がある場合は、このページの一番下から見ることが

    siiko
    siiko 2015/06/24
    話題のニトリ。東京本部なのに勤務地札幌だた
  • タブレット端末で授業崩壊の危機 | AERA dot. (アエラドット)

    5月28日、市立東川登小学校3年1組の算数の公開授業。あと少しで授業が終わりというときに、先生がこう声をかけた。「タブレットを机の上に出してください」。 続きを読む

    タブレット端末で授業崩壊の危機 | AERA dot. (アエラドット)
    siiko
    siiko 2015/06/12
    批判するために書かれた記事であることよ。端末の悪さと、教育にタブレット活用することは分けて議論しないと。
  • 1分でわかるWWDC、OS X El Capitan、iOS 9、watchOS 2、Apple Music:WWDC 2015 - 週刊アスキー

    home > インフォメーション > 1分でわかるWWDC、OS X El Capitan、iOS 9、watchOS 2、Apple Music:WWDC 2015

    1分でわかるWWDC、OS X El Capitan、iOS 9、watchOS 2、Apple Music:WWDC 2015 - 週刊アスキー
    siiko
    siiko 2015/06/09
    Yomemite(嫁見て)
  • 早稲田大学のサイトリニューアルがなぜこんなにひどいのか。 - 隣り合わせの灰と青春

    久しぶりにセミナー以外でブログ書きます。 このたび早稲田大学のWebサイトがリニューアルされました http://www.waseda.jp/top/ が、かなり論議になりそうなリニューアルなので、 情報設計専門家として内容を見てみます。 1.なにがグローバルなサイトなの? 今回のリニューアルではIE10以降を対象外としていて、 普通に使っているIE7や8では見ることができません、 これはアクセシビリティ上かなり問題だと思います、 多くの人が目にする大学というサイトでノンアクセシビリティを貫くというのは、 いまの時代にそぐわないのではないでしょうか。 わざわざIE10にアップデートまでしてみるサイトでもないですしね。 ぜんぜんグローバルじゃありません。かっこ悪いです。 2.レスポンシブデザイン? スマートフォン、タブレットに対応したサイトになったみたいですが、 そもそものとこ

    siiko
    siiko 2014/11/16
    "普通に使っているIE7や8では見ることができません" (´Д` )
  • IT用語だらけの桃太郎 | BLOG HOMME

    世界一の男性美容会社へ。 1989年2月20日、東京生まれ仙台育ち。慶應義塾大学環境情報学部中退。ITベンチャー、飲店の創業を経てすべて円満に退職し、化粧品事業に専念。 2013年4月2日、BULK HOMMEをスタート。 4児の父親。上の二人はの連れ子ですが、仲良く過ごしています。 趣味はマンガ、麻雀、キックボクシングです。 WebSite Facebook Twitter 昔々、あるところにおじいさんとおばあさんがアライアンスを構築していました。 おじいさんが山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行くと、川上からデファクトスタンダードを遥かに上回る大きな桃が自然流入してきました。 「こんなバジェットの桃はみたことがない。SNSにアップしてから家でべてライフログを記録しよう」 持ち帰った桃を割ってソースコードを表示してみると、中から大きな赤ん坊が表示されたのでイノベーティブな

    IT用語だらけの桃太郎 | BLOG HOMME
    siiko
    siiko 2014/10/22
    IT用語というかITビジネス業界用語というか。"鬼の眼球を404 Not Found"
  • 今日のGoogleロゴは中秋の名月 - MdN Design Interactive

    Googleは、2014年9月8日のロゴを中秋の名月を表したデザインに変更した。をついたうさぎが映し出された月と、月見をするうさぎが描かれている。 中秋の名月とは旧暦8月15日の夜にあらわれる月のことを指しており、団子やすすきを飾って月を鑑賞する月見が行われる。十五夜と呼ばれることも多い。また、その年に収穫した里芋を供える地方もあり、その地方では「芋名月」とも呼ばれている。なお、9月8日が中秋の名月となったのは1976年以来38年ぶりになる。

    今日のGoogleロゴは中秋の名月 - MdN Design Interactive
    siiko
    siiko 2014/09/08
    童話の本みたいな可愛らしいデザイン。日本ローカルかな?
  • 天才火消しエンジニア霧島「もしPMおじさんが丸投げを覚えたら」 | paizaオンラインハッカソン(POH)

    // 協力会社が3社のパターン // (以下の7パターンで一番安い組み合わせを探せばよい) // A社を使う、B社を使う、C社を使う // A社を使う、B社を使う // A社を使う、C社を使う // A社を使う // B社を使う、C社を使う // B社を使う // C社を使う // 社数が増えたら、全組み合せ分コピペしていけば良いはず。

    天才火消しエンジニア霧島「もしPMおじさんが丸投げを覚えたら」 | paizaオンラインハッカソン(POH)
    siiko
    siiko 2014/07/31
    賞品がリポD…(´Д` )
  • プログラミングの“魔法”は解けるのか──普通の人に正しく理解してもらうために

    「コンピューターの魔法を使いこなそう」。これは、7月下旬に発行する小学生向けのRubyプログラミング入門書の序文として、Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏からいただいた言葉の一部である。このように、プログラミングによりコンピュータを使いこなすことを「魔法」に、その担い手であるプログラマを「魔法使い」になぞらえることはよくある。 では、昨今のプログラミング教育・学習の盛り上がりは、子どもたちを立派な「魔法使い」に育てようという機運が高まっているということなのだろうか。 いつごろからプログラミングを魔法になぞらえるようになったのだろうか。著者の手元にあるでは、米国で1975年に初版が発行された『人月の神話』(日での初版のタイトルは『ソフトウェア開発の神話』)において、プログラムを魔法になぞらえる以下の記述がある。 神話や伝説の魔法は、いまや現実となった。キーボードで呪文を正しく打ち込めば、

    プログラミングの“魔法”は解けるのか──普通の人に正しく理解してもらうために
    siiko
    siiko 2014/07/07
    小学生向けのRuby入門書なら読めるかしら・・・
  • 東大・喜連川研、地理空間DB「PostGIS」を100倍以上に高速化

    東京大学生産技術研究所喜連川研究室がオープンソースソフトウエア(OSS)の地理空間データベース(DB)「PostGIS」に、喜連川優教授の研究チームが開発した「非順序型実行原理に基づく超高速DBエンジン技術」を実装し、従来に比べて処理速度を100倍以上高速化した。2014年7月9日に東京都内で開催する「FIRST喜連川プロジェクトの報告とビッグデータの今後に関するシンポジウム」で詳細を発表する。 PostGISはOSSのリレーショナルDBである「PostgreSQL」をベースにした地理空間DBである。PostGISに対して、非順序(アウト・オブ・オーダー)型実行原理に基づく超高速DBエンジン技術(非順序型DBエンジン技術)を適用することで、地図上の特定エリアにターゲットを絞って解析を行うようなクエリー処理が、従来に比べて100倍以上高速化したという。9日に開催するシンポジウムでは「渋谷にい

    東大・喜連川研、地理空間DB「PostGIS」を100倍以上に高速化
    siiko
    siiko 2014/07/03
    "9日に開催するシンポジウムでは「渋谷にいる人たちがこの先12時間でどこに移動するかをすべてトラッキングするといったデモを披露する予定」"