タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (196)

  • 漫画「あんどーなつ」原作者・西ゆうじさん死去 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    演劇 宝塚花組・蘭寿とむ、クールでチョイ悪な大人の男に挑む (2月6日) ジョージ・クルーニー演じるダニー・オーシャンと10人の仲間たちが、カジノの金庫破りに挑むアクション映画「オーシャンズ11」。ブラッド・ピット、ジュリア・ロバーツら、豪華スターたちの共演でも知られる作品で、2011年には、宝塚歌劇団星組が世界初のミュージカル化。スリル満点のスピーディーな展開と華やかなステージングで好評を得た作が、装い新たに花組で再演される。8日の開幕を前に、ダニー・オーシャンを演じるトップスター、蘭寿(らんじゅ)とむに、作にかける思いを聞いた。(2月6日) [全文へ] 演劇 堂光一、進化したステージに自信…「Endless SHOCK」開幕 (2月6日) 堂光一の主演舞台「Endless SHOCK」が4日、東京・帝国劇場で開幕した。2000年の初演以来、のべ200万人に迫る動員を記録。上演

    sika2
    sika2 2013/02/07
    あら、どっちも連載真っ最中じゃないですか。ご冥福をお祈りします。
  • 石原代表がツイッター「寸鉄、俺はうまいんだ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維新の会の石原共同代表が、自身の簡易投稿サイト「ツイッター」を開設した。夏の参院選に向け、発信力を強化する狙いがありそうだ。 石原氏は今月25日の1回目の書き込みで、「安倍内閣は公明党と肩を組むまま果たして、諸悪の根源の憲法を改正出来るのだろうか」「世界で孤立し軽蔑にさらされている原因の憲法を今変えなければこの国は沈んでしまうのに」などと、憲法をテーマにつぶやいた。作家でもある石原氏はツイッターを始めた理由について、「(短い語句で人の急所をつく)『寸鉄人を刺す』ような文章は俺はうまいんだ」と語った。維新の会の橋下共同代表もツイッターを利用しており、フォロワー(閲覧者)は100万人近くに上る。

    sika2
    sika2 2013/01/30
    ツイッターはコミュニケーションのツールだから、この老人には絶対、向いてないと思う。どうせ本人がツイートするわけじゃないんだろうけど。
  • 公務員・教員 駆け込み退職、制度に批判「2月施行おかしい」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年度で定年退職する埼玉県の公立学校教員110人が、退職手当削減が始まる2月より前の退職を希望している問題で、県には教員批判だけでなく、「2月施行はおかしい」とする電話などが相次いでいる。 広聴広報課には24日までに計41件のメールなどが寄せられ、うち27件は「2月施行は間違い」などと条例改正への抗議や批判。ほかは「早期改正自体は良い」「先生は無責任」などの意見だった。人事課にも「2月施行はおかしい」など15件の電話があった。 教育局には83件の電話などが寄せられた。多くは教員批判だったが、24日以降は「制度がおかしい」との批判も増えたという。 県は12月議会での条例成立を受け、支出抑制の観点から早期の施行を目指す一方、周知が必要として2月1日施行とした。1月1日の場合、時間的な余裕がなく、大量の「駆け込み」が出なかった可能性はある。

    sika2
    sika2 2013/01/25
    いやいやいや、3月末まで働いてほしいなら施行は4月1日からだろ。ごくシンプルな話じゃん。
  • 駆け込み退職、知事「置き去り生徒かわいそう」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県などで退職手当の削減前に学校教員らの早期退職希望が続出している問題を巡り、黒岩神奈川県知事は23日の定例記者会見で「退職金ということで、生徒たちを置き去りにし、ポイと辞めてしまうというのはやりきれない。生徒たちがかわいそうだ」と批判した。 県も現在、退職手当を引き下げるため、組合側と交渉を進めているが、現在のところ、早期退職の希望者はおらず、退職手当制度の見直しに関する問い合わせが数件あっただけにとどまっているという。 知事は「卒業生を送り出す直前に退職するというのはショックだ。相当の思い入れで最後の学年と向き合っていたはずで、そういう教師が出ていることは当に残念でならない」とも指摘した。

    sika2
    sika2 2013/01/24
    いや、そういう制度設計にした馬鹿の責任だと思うんだが。ある意味では退職した教職員だって制度の犠牲者でしょ。
  • 自公に対抗、民主・維新・みんな結集で…橋下氏 : 参院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維新の会の橋下代表代行は20日、来夏の参院選に向け、「民主党と維新の会、みんなの党がバラバラでは、まったく政治的な力を発揮できない。政党政治をしっかりと機能させようと思えば、自民党、公明党という強力な政権がある以上、それにきちんと対抗できる勢力を作っていくことが政治家の役割だ」と述べた。

    sika2
    sika2 2012/12/21
    いいぞー、早く、母屋を貸した慎太郎に追い出されてほしい。
  • プロ野球改革 選手の希望かなうドラフトに : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    プロ野球改革 選手の希望かなうドラフトに(10月27日付・読売社説) プロ野球ドラフト(新人選手選択)会議は、今年も様々なドラマを生んだ。12球団に指名された選手たちが、プロ野球を背負って立つ存在に成長することを願いたい。 巨人入りを望んでいた東海大の菅野智之投手は、念願がかなった。昨年、日ハムの1位指名を拒否し、浪人生活を送った。「心が折れそうな時もあったが、すべて報われた気がします」。喜びの言葉には実感がこもっていた。 伸び盛りの時期に実戦から遠ざかった影響は、決して小さくないだろう。そのハンデを乗り越え、ファンの期待に応える投球を見せてもらいたい。 菅野投手のケースは希望球団に入りたくても入れないドラフト制度の問題点を浮き彫りにした。 ドラフトの目玉と言われた花巻東高(岩手)の大谷翔平投手は、日ハムの1位指名を受けた。米大リーグへの挑戦を事前に表明したが、日ハムは「その年の一番

    sika2
    sika2 2012/10/28
    なんて無責任な。球界の盟主を自認してるくせに。
  • 韓国、首相親書を書留で郵送…返却拒否され : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    韓国の聯合ニュース(電子版)は23日夜、李明博(イミョンバク)韓国大統領の竹島上陸や天皇陛下への謝罪要求に遺憾の意を表明した野田首相の親書について、日側が返送受け取りを拒否したことから、書留郵便での送付措置が取られたと報じた。 聯合電は郵便がどこから送られたかなど詳しい経緯に触れていないが、東京の在日韓国大使館が外務省宛てに送付したとみられる。 聯合電によると、この日、韓国大使館の参事官が外務省を訪れて親書を手渡そうとしたが、外務省側は大使館車両の正門通過を許可せず、参事官の面談要請も拒否したという。韓国政府当局者は「(日の)外務省の正門を(韓国の外交官が)通れなかった」としたうえで、「やむを得ず、書留郵便を通じて、野田首相の親書を外務省に発送した」と明らかにした。

    sika2
    sika2 2012/08/24
    仮にも首相の書面(国書ていうのかな?)を郵便に付すてだけでも、本来なら失礼極まりない話だよね。
  • 「助けて」響く悲鳴、血を流す教育長… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    いじめを受けていた大津市立中学2年男子生徒が自殺した問題の対応に当たっていた沢村憲次・市教育長が、さいたま市に住む男子大学生(19)に教育長室で襲われ、けがをした15日、市庁舎内は、職員らの強い不安に包まれた。 一方、教育長室で男子大学生を取り押さえた市教委の職員2人が記者会見し、その時の様子を生々しく語った。 ◆記者会見 記者会見したのは、市教委教育総務課の男性主事(28)と、学校教育課の男性副参事(52)。主事は午前7時半頃に出勤し、市庁舎別館2階の教育長室向かいにある教育総務課にいると、ほどなく、沢村教育長が出勤、教育長室に入って行くのが見えた。 直後に、縦じまのシャツに黒のズボン姿の男子大学生が現れ、教育長室に向かった。すると、同室から言葉にならないような叫び声が聞こえ、駆けつけると、額付近から血を流していた沢村教育長と、男子大学生が立ったまま組み合っていた。 副参事は同7時50分

    sika2
    sika2 2012/08/16
    これはテロリズムだから許しちゃいかんだろ。
  • サッカー男子も快進撃、世界が称賛する質の高さ : サッカー : 球技 : ニュース : ロンドン五輪2012 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    五輪代表は23歳以下の選手が主体で、優勝候補のスペインを破った初戦から始まった快進撃は、日のプレーの質の高さを証明するものとして世界に受け止められている。 「当に良いチームで、労を惜しまない勤勉さは見事だ。彼らはこの大会の評価基準であり、我々が追いつかなければならないスタンダードだ」。英国代表の中心選手のクレイグ・ベラミー(33)は、国際サッカー連盟(FIFA)の公式サイトで最大級の賛辞を贈った。 日の躍進について、専門家は「驚き」とはみていない。FIFAなど世界中の関係者に人脈を持つ、日サッカー協会前技術委員長の小野剛さん(49)の元には、「震災の時以来」というほど多くのメールが届いたといい、「この結果は偶然でなく必然」との指摘が目立つという。 小野さんによると、反則が少なく、パス回しを主体とする日チームが観客の人気を得ていくのは、「近年の若年層を含めた国際大会では恒例の話」と

    sika2
    sika2 2012/08/07
    「日本チームが観客の人気を得ていくのは、「近年の若年層を含めた国際大会では恒例の話」」たしかにそういうのよく見るな。
  • 負傷交代の永井、軽い左太もも打撲 : サッカー : 球技 : ニュース : ロンドン五輪2012 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    −エジプト 前半、相手DFとの交錯で足を負傷して退場した永井(4日、英国・マンチェスターで)=冨田大介撮影 ロンドン五輪の男子サッカー準々決勝、日—エジプト戦で、日の永井は先制点のシュートを放った際、相手選手と接触し、20分に退いた。 チームによると、左太もも打撲で症状は軽いという。

    負傷交代の永井、軽い左太もも打撲 : サッカー : 球技 : ニュース : ロンドン五輪2012 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    sika2
    sika2 2012/08/05
    まあ捻ったりしたわけじゃないから、そんなに重篤じゃないだろうな。
  • 日本に負けたモロッコ監督「ラマダンが影響」 : サッカー : 球技 : ニュース : ロンドン五輪2012 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    敗れたモロッコのピム監督は日の出から日没まで飲を断つイスラムの「ラマダン(断月)」の影響があったことを認めた。 後半途中でエースFWのアムラバトを交代させたことについて、「彼は今日の午前2時半から何もべていなかった。交代は仕方がなかった。でもそれ(ラマダン)を言い訳には出来ない」と話した。 ラマダンは今回、ロンドン五輪と時期がほぼ重なり、この時期の英国は日中の時間が特に長いこともあって、長時間、水も飲まないこともある。

    sika2
    sika2 2012/07/30
    一理あるとは思う。ムスリムに対する日程的な配慮をすべきだったかなとは思う。
  • 前日のランニング中に死亡?野球部員遺体で発見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    29日午前9時45分頃、新潟市秋葉区の公園脇の斜面で、県立新津高校野球部の1年の男子生徒(16)がユニホーム姿で倒れ、死亡しているのを秋葉署員が見つけた。同署は、目立った外傷がないことなどから、28日の部活動のランニング中に熱中症で倒れて死亡した可能性があるとみて調べている。 同署などによると、生徒は28日午後1時過ぎから、ほかの部員と一緒に校外に約10キロのランニングに出かけた。各自のペースで走り、野球部の監督と部長が車で帯同していた。その後はグラウンドで練習し、午後7時頃に解散した。男子生徒が戻ってきたかどうかは、誰も確認しなかったという。 保護者から29日朝、同校に「昨日から子供が帰宅しない」と連絡があった。通報を受けた同署員や部員が捜し、同校から約750メートル離れた斜面で倒れているのを見つけた。

    sika2
    sika2 2012/07/30
    事情が良く分からんけど、何のために監督と部長がいたんだろう。同学年のチームメートとかも「あいついない」とかいう話にならなかったのか?
  • 橋下市長「グッとくるものない」と辛口文楽批評 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    集客に努める文楽協会の姿勢を評価し、初鑑賞後に「二度と見ない」としていた態度を一転、人間国宝の竹源大夫さんらが出演する「曽根崎心中」を鑑賞した。しかし、「守るべき古典芸能だとはよく分かったが、ラストシーンでグッと来るものがなかった」と相変わらずの辛口批評。鑑賞後は技芸員(演者)とあいさつを交わしたものの、協会への補助金支給につながる進展は見られなかった。 鑑賞後は竹さんら人間国宝の3人の楽屋を訪ね、あいさつ。市からの補助金支給の条件とする公開での意見交換を再度求めたが、いずれの演者からも明解な回答は得られず、逆に「文楽は大阪でしかできない、大阪でやっていく芸能だ」と文楽保護の必要性を強調されたという。

    sika2
    sika2 2012/07/27
    じゃあ、市長の「グッとくる」ものを挙げてもらって、それに補助金を出すべきか民意を問おうよ。
  • 「背は、学歴は…」ネットで中傷、弁護士処分 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットの掲示板大阪市の男性(47)の学歴や容姿を中傷する書き込みをしたとして、第一東京弁護士会が、所属する男性弁護士(45)を「人権への配慮がない」として、戒告の懲戒処分にしたことがわかった。 処分は5月24日付。懲戒委員会の議決によると、弁護士は2007年8月、男性との交際を巡りトラブルになった女性から「男性が(ネット掲示板の)2ちゃんねるに私の自宅住所や悪口を書き込んでいる」と相談を受けた。弁護士は同年9月、別の掲示板に男性の実名や年齢とともに、「背は小さい」「学歴は通信高校卒業どまり」などと書き込んだとされる。 弁護士会の調査に対し、弁護士は「男性が女性を中傷したと思い、同じ気持ちを味わわせ、反省させようと考えた。しかし、内容は正確に覚えていない」などと説明したという。

    sika2
    sika2 2012/07/18
    なにも弁護士がそこまでしなくても…。
  • 「ほんまにごめん」生徒心中吐露「苦しくて涙」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大津市立中学2年の男子生徒(当時13歳)がいじめを苦に自殺したとされる問題で、生徒らが回答したアンケートの自由記載欄の内容がわかった。 それぞれが、仲間を失った悲しみ、助けられなかった自責の念を抱き、「全力で調査してください。お願いします」などと真相究明を求めていた。生徒らの痛々しいまでの心の叫びは、なぜ学校側に届かなかったのか。 自由記載欄の記述がわかったのは、昨年10月に男子生徒が自宅マンションから飛び降りた直後、全校生徒約860人に対して行われた1回目の調査アンケート。見聞きしたいじめの有無とは別に、「学校に伝えたいこと」「男子生徒への思い」を尋ね、635人が記入した。 ある生徒は、苦しい胸の内をこう記した。 「どれだけつらかっただろう。どんな思いで飛び降りたのだろう。そう考えると、悲しくて苦しくて涙が出る。相談に乗ってやれたらよかったのにと悔しい気持ちでいっぱいです」 男子生徒はク

    sika2
    sika2 2012/07/13
    自分が次の標的になるのが怖くて見ない振りすることを責められるかな。だからこそ大人が適正に介入すべきだろうに。これが本当なら、よくこれを握りつぶせたな。
  • 「何が起きたのか」…奇襲本盗でサヨナラ勝ち : 地方大会 : 高校野球2012 : 高校野球 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    武相―日大藤沢 9回日大藤沢2死満塁、3塁走者の斉藤歩(手前左)が盗を決め、劇的なサヨナラ勝ち(保土ヶ谷・神奈川新聞スタジアムで) 夏の高校野球神奈川県大会、日大藤沢―武相は、日大藤沢が九回に意表をつく盗で息詰まる接戦を制した。 日大藤沢は1点を追う五回、9番池田建人の右前適時打で同点とすると、六回、敵失の間に勝ち越しに成功。同点に追いつかれた九回、四死球と安打、犠打を絡め、一死満塁とし、1番伊藤修太の内野フライはインフィールドフライとなったが、直後に相手の守備の隙を突き、三塁走者の斉藤歩が盗し、サヨナラ勝ちを決めた。 武相は二回に先制。1点を追う九回には同点に追いつく粘りを見せたが、一瞬の油断が命取りとなった。 ◇ 九回裏一死満塁。サヨナラの好機に日大藤沢の伊藤修太が放った打球は、フラフラと三遊間近くに上がった。インフィールドフライで二死となり、武相の山将好遊撃手が捕球。武相の内

    sika2
    sika2 2012/07/13
    「勝ちに不思議の勝ち有り、負けに不思議の負け無し」ってのは本当に重い言葉だなぁと。
  • 被害届3回受理しなかったが…中2自殺、捜査へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大津市立中学2年の男子生徒(当時13歳)がいじめを苦に自殺したとされる問題で、滋賀県警が、少年事件を担当する生活安全部の捜査員約20人で専従班を設け、捜査に着手する方針を固めた。 加害者とされる同級生らから任意で事情聴取などを進め、市教委が実施した同校生徒への2回のアンケートでわかった男子生徒への暴行や嫌がらせなど、いじめの実態解明を目指す。 男子生徒へのいじめについて、2回のアンケート結果を通じ、「トイレで殴る」などの暴力行為や「ハチの死骸をべさせる」などの嫌がらせ、「脅して銀行口座番号を教えさせ、金をとった」などの恐喝行為があった可能性が浮上。また、「『自殺の練習』といって首を絞めた」「葬式ごっこしていた」との情報もあった。 県警はこうした行為が、強要や暴力行為などに当たる可能性があるとみており、同部の少年事件特別捜査隊を中心に、同級生や目撃した生徒らから任意で事情を聞くなど慎重に調

    sika2
    sika2 2012/07/11
    「被害者が(死亡していて)不在で、刑事事件としての事実認定は難しい」「加害者を家庭裁判所に送っても処分がどうなるかわからない」→そんなんどんな事件でもそうだろう。
  • 「もうおれ死ぬわ」とメール…市教委、調査せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大津市立中学2年の男子生徒(当時13歳)の飛び降り自殺を受けた全校生徒アンケートを巡り、男子生徒が自殺直前、いじめた同級生らに「死にます」とメールしたり電話したりしていた、と生徒7人が回答していたことがわかった。 市教委は遺族に確認せず、いじめたとされる3人にも否定されたため、「事実との確証は持てない」として公表を見送っていた。 市教委によると、7人は「男子生徒が自殺の練習をさせられていた」と回答した16人とは別の生徒たち。いずれも伝聞情報で、ある生徒は「いじめていた人に、死ぬという内容のメールを送ったらしい」と回答。「『もうおれ死ぬわ』とメールすると、(いじめた同級生の1人は)『死ねばいいやん』と返信した」「前日に電話で『死ぬ』と伝えたらしい」などの記載もあった。 男子生徒は時々、家族の携帯電話を借りて使っていたが、市教委は遺族に送信履歴を確認してもらうなどの調査はしていなかった。市教委

    sika2
    sika2 2012/07/06
    まあ確かに学校の調査能力は知れてるけど、もっと他にやりようがあったろうに。人が死んでんねんで。
  • いじめた側にも人権…「自殺練習」真偽確認せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大津市の市立中学2年男子生徒が自殺したことを巡って行われた全校アンケートで「(男子生徒が)自殺の練習をさせられていた」との回答を市教委が公表しなかった問題で、市教委が加害者とされる同級生らに対して直接、真偽を確認していなかったことがわかった。 市教委はこれまで、非公表にした理由を「事実を確認できなかったため」と説明していた。 市教委によると、「自殺の練習」は、生徒16人が回答に記していた。うち実名で回答した4人には聞き取りをしたが、事実は確認できず、それ以上の調査もしなかったという。加害者とされる同級生らにも聞き取りを行う機会はあったが、「練習」については一切尋ねなかったとしている。 その理由について、市教委は読売新聞に対し、「事実確認は可能な範囲でしたつもりだが、いじめた側にも人権があり、教育的配慮が必要と考えた。『自殺の練習』を問いただせば、当事者の生徒や保護者に『いじめを疑っているの

    sika2
    sika2 2012/07/06
    まあ公表はともかくさ、実名で書いた生徒に聞いたけど事実確認できなかったからていうのが引っかかるね。現場を押さえないといけないとでもいうのか。
  • 潜伏先から花嫁姿の写真「指輪もらい事実婚」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    捜査関係者によると、菊地直子容疑者(40)の潜伏先からは、同居していた高橋寛人容疑者(41)と2人で撮影したウエディングドレス姿の写真も発見された。 菊地容疑者は「6年前に写真館で撮影した。指輪ももらい、事実婚だった」と供述しているという。 菊地容疑者が寛人容疑者と知り合ったのは、2005年頃。当時、菊地容疑者は川崎市幸区のマンションに高橋克也容疑者(54)と住んでおり、寛人容疑者が家に送ろうとすると、「男の人がいるから」と断っていたという。 2人は06年頃から、東京都町田市のアパートで同居を始め、10年12月に相模原市に移り住み、ウサギを飼ってかわいがっていた。 寛人容疑者はこの間、菊地容疑者に4、5回、警察への出頭を促したが、菊地容疑者が拒んだという。

    sika2
    sika2 2012/06/05
    オウムの要素さえなければ70年代フォークソングみたいな話だな。/たしかに弘兼マンガって、雑踏とかで男がやたら堂々と「結婚してくれ」とかいって女が泣き崩れるパターン多いよね。