タグ

ブックマーク / gigir.hatenablog.com (62)

  • PSP+無線LANでレゲー三昧 - 未来私考

    PSPを購入してはじめて知ったんですが、いつの間にかプレイステーションゲームアーカイブスのソフトをPSPから直接購入できるようになってたんですねー。これ、以前はPS3経由でしかダウンロードできないという話を聞いてて、PSPでプレイステーションのゲームとか楽しそうだけどそれだけのためにPS3買うのはちょっとなーと思っていただけにとても嬉しいですね。 で、実際にアカウントを取って繋げてみたところ、これがとても快適&簡単&楽しいんですね。にもかかわらずあまり記事にしている人を見受けられないということでここはひとつ書いてみようかなと。 プレイステーションネットワーク | プレイステーション 無線LANでの繋ぎ方はとても簡単。PlaystationマークのついたHomeボタンを押してメニューからPlaystationStoreを選択するだけ!って何の説明にもなってませんねw。初めて繋ぐときはLANの

    PSP+無線LANでレゲー三昧 - 未来私考
    sikii_j
    sikii_j 2009/03/09
    うん、「これはやばい便利すぎ。買ってしまう」ってついこないだ話してたところ。
  • オタクとそれ以外を隔てるもの - 未来私考

    ニコニコ動画から発信されたひとつの楽曲が、全国の学校の卒業式で歌われる…。ほんの1年前には考えられなかったような出来事が現実に起きているというのはとても感慨深いですね。 http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090225-OYT1T00578.htm 公式サイトによると上記記事から更に増えて全国90校以上の卒業式/卒業イベントで合唱されているそうで。ニコニコ動画、初音ミクといったシンボルをパブリックな場で用いることに屈託のない層というのが確実に拡がっているように思いますね。 桜ノ雨学園 | みんなで合唱しよう![楽譜配布中] 一方でこんな話もあります。 http://piapro.jp/bbs/?view=thread&id=13668 なんだかんだ言ってもVocaloid文化やニコニコ文化オタク的な文脈と寄り添ってますし、そういった

    オタクとそれ以外を隔てるもの - 未来私考
    sikii_j
    sikii_j 2009/03/05
    「オタクとそうでないものを隔てる境界線なんて、実はちっとも大したことはない。」うんうん。偏見も選民意識も全部まとめてぶっ壊れてしまえばいい。
  • テレビから音楽が消える日 - 未来私考

    Expired 「徹底的に争う」とJASRAC加藤理事長 排除命令、YouTubeやニコ動に影響は (1/2) - ITmedia NEWS この件に関してJASRACざまあみろ的な意見が散見されているが、その認識は間違っている。今回の件で一番深刻な影響を受けるのは放送事業者であり、音楽著作権者そのものだ。 包括契約が失われることで起こること 著作権者から見て包括契約というのは不当廉売という側面もあって、来なら1曲いくらの使用料の分配があるところを、放送局の事業収入、総使用曲数によって得られる利用料が変動してしまう。放送局にしてみれば使えば使うほど単価が下がることになり、積極的に音楽を使用しようというインセンティブが働く。結果、1曲あたりの使用料は他のライセンシと比べてもぐっと安く抑えられることになる。 さて、仮に排除勧告を受けて包括契約から個別契約に移行した場合、放送事業者にかかる負担

    テレビから音楽が消える日 - 未来私考
    sikii_j
    sikii_j 2009/03/03
    確かに愉快な話だねえ。/「判断はここでは保留します」の部分でちょい引っかかった。記事の前半と後半で話が繋がってないような。前半は保留してない。
  • はてなホットエントリははてなダイアリー以外のブログを拾うべきではないのかもしれない - 未来私考

    この話は書こうか書くまいかずっと迷っていました。先日のエントリにも書いたが、私ははてなブックマークというサービスがとても好きです。単純に便利だという側面もあるし、自分の興味の幅を拡げてくれるという効果もある。ブログ運営者としては、上手く利用すれば効果的に読者を募ることが出来るという面も、もちろんある。だからもっとみんなが利用してくれれば嬉しいし、ネガコメ問題なんかではてなブックマーク自体が悪し様に言われるのは悲しい。 はてなブックマークはこわくない - 未来私考 人の口に戸は立てられない はてなブックマークの面白いところは、ウェブ上のありとあらゆるページにメモ書きを残せることです。話題になっているページに対して他の人がどんな視点を持っているのか、自分が何かを感じたページに以前立ち寄った人たちがどんな感想を持ったのか、そういったものが一覧で見渡せるというのは広大なウェブ世界を渡り歩く上でとて

    はてなホットエントリははてなダイアリー以外のブログを拾うべきではないのかもしれない - 未来私考
    sikii_j
    sikii_j 2009/02/28
    目的に対する対策としては圧倒的に正しいけど、はてな側の立場に立つとマイナスのほうが大きいだろうからたぶんやらない。
  • 進化したアイドルマスターSP - 未来私考

    うっかりPSP版アイドルマスターSPを購入してしまいブログの更新が滞っていますw。XBOX360版と比べてもかなり洗練されて遊びやすくなっていますね。面白いです。アイマス未経験者はもとより、アーケードやXBOX版が難しすぎて挫折してしまった人にも改めてお勧めしたいですね。 アイドルマスター SP パーフェクトサン(初回生産限定) アイドルマスター SP ミッシングムーン(初回生産限定) アイドルマスター SP ワンダリングスター(初回生産限定) アイドルマスターのストイックなゲーム性 ところでアイドルマスターがどんなゲームなのかいまいちよくわからない、説明を聞いてもピンとこないという人は少なからずいるようです。実際プレイしてみてイメージと全然違って面らったという話もよくありますね。実際のところ、アイドル候補生を育ててトップアイドルへ導く“アイドルプロデューサー体験ゲーム”という公式にアナ

    進化したアイドルマスターSP - 未来私考
  • 「だらしねぇな」から始まる哲学―ガチムチ動画とビリー・ヘリントン人気についての一考察― - 未来私考

    始めはネタだと思っていた。いや、つい最近までニコ厨のいつもの悪ノリくらいにしか考えていなかった。それが今回のビリー・ヘリントン氏来日をきっかけに関連動画、関連記事を見ていくなかでどうやら少し考えを改めつつある。このブームは、一過性のものではないかもしれない。まだこの現象の正体について確信があるわけではないが、とりあえず思うままに書いてみたい。 ASCII.jp:歪みねぇ兄貴の強く生きる言葉、ニコニ国賓が来日 (1/3) ゲイポルノムービーを素材としたMAD動画、ガチムチパンツレスリングの歴史は意外に古い。ニコニコ動画上で最初に注目され、今や150万再生を超える兄貴動画の総山が投稿されたのは2007年8月(一度削除されており、現存する動画は2007年9月30日の投稿)。 以来数多のMADが制作され、動画数3000を超える一大ジャンルにまで成長している。いったい何故ここまで人気が継続してい

    「だらしねぇな」から始まる哲学―ガチムチ動画とビリー・ヘリントン人気についての一考察― - 未来私考
    sikii_j
    sikii_j 2009/02/18
    「妖精哲学の三信」はやたら汎用性高い。
  • ニコニコ動画のコメント機能についての一提案 - 未来私考

    ニコニコ動画の最大の魅力のひとつ、コメント機能。当に面白いですよね。とはいえ時に誹謗中傷のコメントがついたり、投稿者の意図しないコメントで埋められて動画の雰囲気が悪くなってしまったりということもしばしば。NG機能等で個別に対応することは可能ですし、ニコニコのコメントは新陳代謝するので荒れている時期は一時期だけだったりもするのですが、なかなか根的な解決がないですよね。 先日、ディスカバリーチャンネルの公式ニコニコチャンネルが開設されたのですが、その動画も残念ながらコメント不可。コメント出来ないならニコニコで見る必要性がないなあと思いつつも、コントロール出来ないコメント機能に二の足を踏む気持ちもわかならくもないです。 ディスカバリーチャンネル - ニコニコチャンネル:社会・言論 それで最近考えていたコメント機能に関する追加機能のいくつかを提案してみたいと思います。 コメントロック機能 NG

    ニコニコ動画のコメント機能についての一提案 - 未来私考
  • 動画紹介系ブログに出来ることとその限界 - 未来私考

    このブログでもときどき(しょっちゅう?)ニコニコ動画の動画紹介記事を書いていますが、動画紹介系のブログを長く続けていると時々無力感に襲われることがあるそうです。果たして自分の書いた紹介記事はちゃんと誰かに届いているのだろうか?ひょっとしてただの自己満足になっているんじゃないか?と。 うん、これはブログの運営の目的をどこに置いているのか、ということでもあると思うんですね。動画紹介にもスタンスはいろいろあって ブログ主の自分用のメモ。ブログの埋め草 コミュニティの仲間内への告知、報告 コミュニティ外部へ向けた宣伝、誘導 だいたい大まかにいってこの3つのスタンスがあって、多くのブログ主さんはそれを特に意識せずにその時々で使い分けたりしている。おそらくはほとんどの動画紹介ブログは1か2で、拙ブログや敷居の先住民さんみたいに、外部に向かって発信することをメインの目的にしているブログと言うのは少数派な

    動画紹介系ブログに出来ることとその限界 - 未来私考
    sikii_j
    sikii_j 2009/02/15
    こんな感じのブログが絶対たくさん増えるぜぐへへとか思ってたらぜんぜん増えなかったのはちと予想外でした。なんでだろ。
  • 「オタク」であることのプライド - 未来私考

    トラックバックしていただいたこの記事にどう返答しようかと頭を抱えているうちに数日が経過してしまいました。今もまだ上手くまとまってませんが、とりあえず思うところなどを書いておこうと思います。 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20081224/p1 「ライトオタク」と「超ライトオタク」の違い この話が拡散するにつれてどんどん元の 提起から外れていっているように思うのは、どうもテクノウチさんの発した「超ライトオタク」と、それ以前から存在した作品をただ受容するだけの「ライトオタク/萌えオタ」といったものとの混同があるように思います。この2者は明らかに違う存在だと私は考えていて、その点ではid:kaienさんが引用している岡野勇さんの言葉にシンパシーを感じる側の人間だったりします。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~captain/sub1_244.ht

    「オタク」であることのプライド - 未来私考
  • 誕生でも発見でもなく、越境が始まったんだと思う - 未来私考

    DJテクノウチさん、濱野智史さんらが参加したユリイカの初音ミク特集号での座談会をきっかけに面白い議論が立ち上がってますね。 超ライトオタクの誕生 - あしもとに水色宇宙 超ライトオタクは誕生していない。ぬるオタが歴史から抹消されている http://www.technorch.com/2008/12/133---denpa.html オタク側から見た光景と、クラバー側から見た光景。 一連の流れを追っていて思ったのが、どうもこれは観測者の立ち位置によって全く違う光景に見えているようだ、ということですね。 「ニコ動によって、オタク文化ファッションとして消費しているライトなオタク」が出現しているなんていう言説はかなり前から存在していて、今更な感じがあるけど、こんなクラブ系イベントがあると聞くとちょっと衝撃を受ける。アキバ系の音楽を鳴らすイベントは昔からあったと思うけど、クラブカルチャーの中でそ

    誕生でも発見でもなく、越境が始まったんだと思う - 未来私考
  • はてなブックマークはこわくない - 未来私考

    そこで簡単にネガコメから自分を守れる方法を推薦したい。非常に単純なことである。たぶん、あらゆるネガコメ対策のなかでも最も単純だろう。 つまり、読むな、ということだ。どんなひどいネガコメであれ、読んでしまうから傷つくのであって、読まなければどうということはない。 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20081214/p3 ひとつの考え方ではある、と思います。積極的にアクセス数を伸ばす意図がなく、かつはてなダイアリー以外のブログサービスを使っている人ならば一定の効果はあるでしょうね。アクセス数を気にしないのであればアクセスカウンターも取り外してしまえばなお有効ですね。まずブックマークの存在に気づくことはなくなるでしょうから。 とはいえ、やはりブログを書く以上アクセス数が増えるのは嬉しいものです。自分の書いたものが人にどう思われているのだろう、どう読まれているのだろうというの

    はてなブックマークはこわくない - 未来私考
    sikii_j
    sikii_j 2008/12/15
    僕はブロガーになるとほぼ同時にブックマーカーになったし、なる前からブクマの雰囲気はなんとなく知ってたので、得体の知れなさはあんまり感じたことは無い。でもまあ、そう感じる人はたくさんいるだろうねえ。
  • 初音ミクという神話のおわり - 未来私考

    何故初音ミクよりも作者に注目が集まるようになったか。2008-12-06 - カナンを夢見ながら id:beentocanaanさんは、かなり初期からVocaloidブームを追いかけておられる方で、私もよく拝見させていただいてるんですが、この記事は自分の実感とはずいぶん違うなあ、などと思ったので、少し昔を思い出しながら書いてみようと思います。 オモチャとしてはじまった初音ミクブーム そもそもニコニコ動画におけるVOLALOIDのムーブメントというのは、実は初音ミク誕生以前から始まってるんですよね。シーンの中心にいたのは、第1世代VOCALOIDのMEIKO。そのなんとも言えない合成音声の味わい深さで、既存のMADやプレイ動画の味付けとして、今のゆっくりブームに近い形で親しまれていたんですよね。といっても私はまだこのころは格的にニコニコ動画にはまっていなかったので、多少憶測含みではあります

    初音ミクという神話のおわり - 未来私考
    sikii_j
    sikii_j 2008/12/09
    彼はミクの歴史にこういうストーリーを見たってことで、正しいとか間違ってるとかいう軸の話ではないような。/って次の記事で本人がそう書いてら。
  • Landreaall(ランドリオール)は歴史物語である - 未来私考

    待望の、おがきちか作「Landreaall」13巻が発売されましたね。 Landreaall 13 (13) (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)posted with amazlet at 08.11.27おがき ちか 一迅社 Amazon.co.jp で詳細を見る この巻では、主人公DXが不在の学園で、突如現れたモンスターに立ち向かったアカデミー生徒たちが、自らの役割を理解していくという群像劇が展開されるのですが、いやはやとにかく面白い。表紙がまた素晴らしいのですが、amazonの販売ページにまだ画像が掲載されていないのですが…カイル、ライナス、ルーディー、ティティ、フィル、イオン。この騒動の中で中心となって動いていく6人が円環になって繋がっているという構図は、まさに今巻を象徴するにふさわしい絵で、是非お手にとってお確かめいただきたい。 上に上げた6人の他、とにかくたくさんの

    sikii_j
    sikii_j 2008/12/01
    13巻死ぬほど面白かった
  • ニコニコ動画は高画質モードに対応しなくていい - 未来私考

    YoutubeにHDサイズの高画質モードに対応した事が話題になってますねー。 youtubeがHD画質(1280×720)に対応している件 - 敷居の部屋 http://jp.youtube.com/watch?v=zlfKdbWwruY&fmt=22 確かにこれは凄い。ネット上の動画配信もついにここまで来たかと感慨深いものがありますね。とはいえ、HD画質って個人ユースでは明らかにオーバースペックなんですよね。さっそく地デジソースのアニメオープニング動画などがアップされている模様ですが(笑)一通り感嘆したあとで、繰り返し試聴するかというと…うーん。どうなんでしょう。そもそも、まともに再生しようと思うとそれなりのスペックのパソコンが必要になってくるんですよね。そこまでこだわりのある試聴者というのはまだ少数派という問題もある。 敷居さんは、コメントがないからニコニコ動画とは住み分け出来るよね、

    ニコニコ動画は高画質モードに対応しなくていい - 未来私考
    sikii_j
    sikii_j 2008/11/20
    まあ、このへんも含めてサービスの質の違いですね。ニコニコは別に画質で人気になったわけじゃない。
  • アイマスクエストをまだ知らない人のためにその魅力を全力で書き綴ってみた - 未来私考

    ニコニコ動画きっての大長編大河物語「アイマスクエスト」の第二部がいよいよ来週にも始動とのこと*1。大団円を迎えた第一部の感動から1ヶ月。この素晴らしい作品をまだご存知ないという人の為に、その魅力を全力で書き綴ってみました。 そもそもアイマスクエストとは? そもそもの始まりは、ドラゴンクエストIVのプレイ動画にアイドルマスターのキャラクターのバストショットをかぶせて小芝居させる、そんな素朴な動画だったんです。作者のておくれPも2週間くらいで完結させる予定だったという。それが、回を重ねる事に演出力を増し、あれよあれよとキャラクターが回りだし、気がつけば原作から離陸してまったく新しいオリジナルのストーリーを編み始めるんですね。それがまたべらぼうに面白い。あくまで原作であるドラゴンクエストIVの設定を尊重しつつ、原作とは違う人格をもった主人公=アイドルたちによって、世界を取り巻く状況が大きく変わっ

    アイマスクエストをまだ知らない人のためにその魅力を全力で書き綴ってみた - 未来私考
    sikii_j
    sikii_j 2008/11/17
    ぐーーーっじょぶ。2章~3章あたりからの凄さと現行の凄さってまた種類が違う感じですねえ。
  • ライバルは敷居の先住民 - 未来私考

    はてなダイアリーの被ブックマーク数でランキングを作るサービスTopHatenarに部門別ランキングが追加されましたね。 [TopHatenar] 部門別ランキング さっそく自分のランキングを見てみると、ニコニコ動画部門で5位!先日のホットエントリ入りのおかげですね。1位はさすがのsikii_jさん。ダントツです。 [TopHatenar] 部門別ランキング - ニコニコ動画 知っている人は知っていますが、私がこのブログを立ち上げる時、id:sikii_jさんの敷居の先住民を目標にするぞ、と吹聴していたりします。おかげさまで開設から5ヶ月で40万アクセス、被ブックマーク数も1000を超え、そろそろ中堅ブロガーを名乗っても良いかなーという状況ですが、まだまだ敷居さんは雲の上の存在。目指すといっても追いつきようがないよなあ、などと思っていたのですが…このTopHatenarのランキングならひょっ

    ライバルは敷居の先住民 - 未来私考
    sikii_j
    sikii_j 2008/11/12
    (「・ω・)「
  • ニコニコ動画は実は既に黒字になっている? - 未来私考

    ドワンゴ下方修正、17億円の最終赤字に 「ニコ動まだ貢献せず」 - ITmedia NEWS この記事を発端にニコニコ動画がまだまだ赤字らしいぞ、という論が各所で展開されているのですが、この数字自体は9月末のニコニコ小会議で出ていたものから特に新しい話は何にもでてないんですよねえ。ただ単に、結果こうなりましたという報告でしかない。 ニコ動930万会員に 有料会員減、黒字化策は - ITmedia NEWS 問題は9月末までの業績ではなくて、収益拡大策を大々的に打ち出した10月以降の収支がどうなってるか、なんですよね。ということで、今まで出ている情報から軽く試算をしてみました。 平成20年9月期第3四半期決算説明会資料 数字が拾えなったのですが、8月の第3四半期決算説明会で配られた資料より。 この時点で広告収入がだいたい4000万円/月となっています。ここから単純に広告枠を3.5倍にしてそれ

    ニコニコ動画は実は既に黒字になっている? - 未来私考
    sikii_j
    sikii_j 2008/11/09
    前から思ってたけど、入ってしまえば露骨に利点がわかるプレミア会員のアピールが弱く感じる。入ればわかるっていうより入らなきゃわかんない。広告枠拡大もいいけど、そっちはなんか対策考えてるのかなー
  • アイマス動画の真髄はノーマルPVにある - 未来私考

    書くと予告しながら時期を逸してしまった感もあるのですが…少し前にあったニコニコ動画上のイベントVoc@loidM@sterを通じて、アイドルマスター界隈とVocaloid界隈の積極的な交流があったんですね。そこでそれぞれのジャンルの入門者にどういった動画をお勧めするべきなのか、という議論が活発に行われていました。 ボカロ界隈についてほとんど知らないニコマス廃人が「ココロ」をつうじて微妙にボカロ界隈についての知識を深めていく様子を脳内会議風に - 続・空から降ってくるので @nojiri_h にアイマスのすごさを伝える試み - ただのにっき(2008-09-24) 私は元々Vocaloid初音ミクに魅了されてニコニコ動画に積極的に関わるようになった人間で、アイマス動画も追うようになったのは、今年に入ってTwitterでニコマス界隈の人たちと交流するようになってからなんですよね。なので元々アイ

    アイマス動画の真髄はノーマルPVにある - 未来私考
  • 払いたい人だけが払うというビジネスモデル - 未来私考

    田村氏はそれに対し,「アイテムを豊富に用意するのは,全部買ってもらおうというよりは,バリエーションを増やして,数あるアイテムの中から好みのものを見つけてほしいという意味合いが強い」と返答しながら,「たくさん買って頂ければもちろん嬉しいですが,無理をしないでください,という気持ちです」と,その心境を語っていた。 [Gamefest 08#02]ダウンロードコンテンツで儲けるには? アイマス開発者が語るダウンロード販売成功の秘訣 - 4Gamer.net アイドルマスター Xbox 360 プラチナコレクションposted with amazlet at 08.09.16ナムコ (2007-11-01) 売り上げランキング: 101 Amazon.co.jp で詳細を見る XBOX360用ソフト「アイドルマスター」の有料DLC(ダウンロードコンテンツ)の売上げが好調なのって、送り手側のこうゆう

    払いたい人だけが払うというビジネスモデル - 未来私考
    sikii_j
    sikii_j 2008/09/15
    コンテンツビジネスでの「払わない人」に対する憎しみは根が深い。それを多少なりとも肯定する言葉に対してすら反射的に怒りを爆発させてしまうほどに。/確かにアイマスDLCはファンも含めてそのへん寛容。
  • ニコニコ動画が大好きだ! - 未来私考

    この2日ほど、関東に出向いて何件かのオフ会に参加してきました。そのオオトリとして、ニコマス京都見る専部*1主催のちっぱいプラチナに参加してきたのですが…大変素晴らしかった。 最終的には27人くらい参加していたのかな?見る専*2主催の集まりにも関わらず、大半は動画制作者、残りも動画紹介ブログやツール制作といったかたちでニコニコ動画に関わっている人たちばかり。そうゆう人たちが一同に会してニコニコ動画やアイドルマスターについて無礼講で語り合う大変に楽しい場でした。 このオフ会の呼び水となったイベント、トカチゴールドも、Ustreamの中継を700人以上が見ているという盛況ぶりで…あらためて界隈の熱量の高さに圧倒されますね。先日の仙台初音ミク音楽祭にしろ、ユーザー主催のイベントの盛り上がりがますます加速しているのを感じます。 この、作る人と見る人の距離の近さ、お互いがお互いを尊重しあえる関係という

    ニコニコ動画が大好きだ! - 未来私考