タグ

ブックマーク / piano-fire.hatenablog.jp (41)

  • 小説『魔法科高校の劣等生』の、愛すべきその世界(その1) - ピアノ・ファイア

    当ブログでも大プッシュ中のジュブナイルSF小説、佐島勤『魔法科高校の劣等生』第3巻が発売になりました。 魔法科高校の劣等生〈3〉九校戦編〈上〉 (電撃文庫) 佐島 勤 石田 可奈 アスキーメディアワークス 2011-11-10 売り上げランキング : 11 Amazonで詳しく見る by G-Tools Amazonの売上ランキングでも文庫総合で一位。 書籍全体でも、明日発売の『空の境界 未来福音』*1と争うほどの位置にいます。 また刊行と同時に『月刊Gファンタジー』でのコミカライズも発表され、順風満帆にメディア展開しているようです。 (電撃文庫のコミカライズ自体は珍しいことではないですけどね。) この人気を支えているのは、担当編集者が「原作」と位置づけている……Web版『魔法科高校の劣等生』のファンたちなのでしょう。 魔法科高校の劣等生(「小説家になろう」内) 2008年10月12日から

    小説『魔法科高校の劣等生』の、愛すべきその世界(その1) - ピアノ・ファイア
    sikii_j
    sikii_j 2011/11/15
    おおーすげえいい紹介記事だ。
  • 「中二」という精神年齢──その表現力と妄想力 - ピアノ・ファイア

    昨日投稿したポストがだいぶRTしてもらえたりしたので、ちょっと一記事書いてみたいと思います。 なんとキバヤシにもRTされたぞ! 中二にも種類がある 中二、というフレーズはすなわち精神年齢を指すための言葉であるわけですが、同じ中学生でも子供っぽさ、大人っぽさが混在するわけで、まずその発達具合に従って四段階くらいに分けてもいいでしょう。 中二の考えた子供の妄想 中二の考えた中二の妄想 大人の考えた子供っぽい中二の妄想 大人の考えた中二の妄想 それぞれ「小二病(小四病)」や「高二病」とどう違うんだ、と思われそうですが、どれも世間では「中二病」とひとくくりに認識されるもの。 子供っぽさから大人っぽさへの推移というのは、「拡大」と「収斂」の拮抗で考えることができます。 例えば小学生が「地上最強」という概念に取り憑かれるように、中学生も「最強」という存在を妄想します。 しかし小学生が「最強の巨大怪獣」

    「中二」という精神年齢──その表現力と妄想力 - ピアノ・ファイア
    sikii_j
    sikii_j 2011/08/23
    上手くなることと中2力保つことが両立できる作家って最強に近い感じ。魔法科はそのいい例になれそう?
  • 泣ける『ぴちぴちピッチ』のボーカルソングTOP6 - ピアノ・ファイア

    マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ Vol.7 [DVD] まきだかずあき ポニーキャニオン 2004-02-18 売り上げランキング : 116617 Amazonで詳しく見る by G-Tools テレビ東京系の少女アニメを振り返っているうちに、『マーメイドメロディーぴちぴちピッチ』シリーズ(2003-2004年)の劇中歌にドハマリしてしまいました。 ずっとヘビーローテーションで聴いてますが……なぜか説明できないくらい「グッ」と来るんですよね。 涙腺に来るというよりも、喉の奥にこみあげてくるような感傷が……謎です。 邦楽の理論については門外漢なんですが(ポップスに詳しい人なら色々語ってくれるのかも)、個人的に分析するなら、 サビのメロディのくどいリフレイン 歌詞を一音ずつ区切ったり伸ばしたりするような、音節のはっきりした歌い方 音程の外れた歌声と、合唱のインプロヴィゼーション(即興性

    泣ける『ぴちぴちピッチ』のボーカルソングTOP6 - ピアノ・ファイア
    sikii_j
    sikii_j 2011/08/16
    エントリからなんか昔のバーチャルネットアイドル臭を感じるのは僕だけだろうかw
  • 「小説家になろう」というサイトと、電撃文庫『魔法科高校の劣等生』というイレギュラー - ピアノ・ファイア

    3月に電撃文庫からの書籍化が発表され、先月に1巻が発売、日から2巻がリリースされる『魔法科高校の劣等生』。 魔法科高校の劣等生 1 入学編 上 (電撃文庫 さ 14-1) 佐島 勤 石田 可奈 アスキー・メディアワークス 2011-07-08 売り上げランキング : 60 Amazonで詳しく見る by G-Tools魔法科高校の劣等生 2 入学編 下 (電撃文庫 さ 14-2) 佐島 勤 石田 可奈 アスキー・メディアワークス 2011-08-10 売り上げランキング : 17 Amazonで詳しく見る by G-Tools いわゆるWeb発のオンライン小説ですが、この作品を掲載していたのが「小説家になろう」というサービスです。 【出版作品紹介】魔法科高校の劣等生 - 小説家になろうグループ公式ブログ 【出版作品紹介】魔法科高校の劣等生? 入学編<下> - 小説家になろうグループ公式ブ

    「小説家になろう」というサイトと、電撃文庫『魔法科高校の劣等生』というイレギュラー - ピアノ・ファイア
    sikii_j
    sikii_j 2011/08/10
    おお、これは。全部読んでるのに白の皇国物語とシーカー出版化されてるの知らんかった。あの二つで出版化できるのか……面白いなあ
  • 「集団転生モノ」のジャンルを拓く、『ログ・ホライズン』と『ボクラノキセキ』 - ピアノ・ファイア

    『ログ・ホライズン』(通称「ログホラ」)の1巻が出たときに、『まおゆう魔王勇者』との関連でひとつ記事を書きました。二ヶ月前の更新ですね。 避けられない〈終わり〉を描いた『まおゆう魔王勇者』から、迎えられない〈終わり〉を描く『ログ・ホライズン』へ - ピアノ・ファイア ログ・ホライズン2 キャメロットの騎士たち 橙乃 ままれ ハラ カズヒロ エンターブレイン 2011-05-30 売り上げランキング : 88 Amazonで詳しく見る by G-Tools 物語が大きく進む「ログホラ」2巻の発売に合わせて、また記事を書いてみたいと思います。 今度は同じ作者の作品とではなく、別の漫画作品と結びつけたものを。 「異世界転生モノ」の亜種としてのログホラ ログホラの導入となるストーリーは、公式でこんな風に紹介されています。 オンラインゲームの世界に日人ゲーマー3万人が閉じ込められた! 昨日までプレ

    「集団転生モノ」のジャンルを拓く、『ログ・ホライズン』と『ボクラノキセキ』 - ピアノ・ファイア
    sikii_j
    sikii_j 2011/06/04
    おもしろい。後でもっかい読もう。
  • 速報!!『魔法科高校の劣等生』が電撃文庫から書籍化決定! - ピアノ・ファイア

    いつも拙作をお読み頂きありがとうございます。佐島勤です。 実はこのたび、株式会社アスキー・メディアワークス様より『魔法科高校の劣等生』を電撃文庫で出版していただくことになりました。 http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/28800/blogkey/153004/ まさにきたー!なんですが、早速レスターさんと平和さんがスピード更新されてますね。 『魔法科高校の劣等生』が書籍化されるだと!!!! - レスター伯の躁 小説投稿サイト「小説家になろう!」の人気作品「魔法科高校の劣等生」が電撃文庫で書籍化 - 平和の温故知新@はてな 重大発表のあった佐島先生の活動報告にも、読者のお祝いコメントが殺到中。 「小説家になろう」のランキング一位作品なんですから当然といえば当然なんですが、潜在的な読者はそうとう眠ってるんでしょうね。Twitter

    速報!!『魔法科高校の劣等生』が電撃文庫から書籍化決定! - ピアノ・ファイア
    sikii_j
    sikii_j 2011/03/11
    ま!じ!か!! 面白さは突き抜けてるけど内容的にラノベで書籍化は厳しいかと思ってたのに。ヒットメーカーの編集者が動いたってことはブレイクする可能性も十分あるのかいな……
  • 本当に読みたい『進撃の巨人』レビューとは? - ピアノ・ファイア

    進撃の巨人(1) (少年マガジンKC) 諫山 創 講談社 2010-03-17 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 口コミ、講談社ぐるみのプッシュ、書店員の販促運動、ブックレビュー、ランキング一位など、目に見えて人気の『進撃の巨人』。 すっかり『別冊少年マガジン』の看板作品にもなっています。 別冊少年マガジン 2011年 02月号 [雑誌] 講談社 2011-01-08 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools別冊少年マガジン 2010年 12月号 [雑誌] 講談社 2010-11-09 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 語るコトバに欠ける『進撃の巨人』 しかしその話題性の強さの一方で、「これは」と感じるレビューや評論を見かけたことがないのも事実です。 良くある評論は、とにかく「巨人が

    本当に読みたい『進撃の巨人』レビューとは? - ピアノ・ファイア
    sikii_j
    sikii_j 2011/02/23
    一気に読んだ。こりゃおんもしれーや。
  • 歩いて走るだけのエンディングがかっこいい『魔法少女まどか☆マギカ』 - ピアノ・ファイア

    魔法少女まどか☆マギカ ニトロプラスの虚淵玄・脚、という話題性で盛り上がっている『魔法少女まどか☆マギカ』。 3,4話を経て、ようやくストーリーが見えてきたかな、いや逆に予想通りになるよりはヒネリがほしいな、などと感じる頃合いですね。 ぼくは深く考えずに鑑賞しよう、と決めているので、ひとつひとつの展開よりも、3話で初めて登場したエンディング映像がめちゃかっこいい、という一点でこのアニメへの期待感を高めています。*1 何がどうカッコイイかというと、主人公が歩いて走るだけなところ。 エンディングテーマ 「Magia」/Kalafina 歩いて 独りで走りだす。 どこからどう見ても、とてもヒーローっぽい。 下手するとこの娘、人を救うマシーンになっちゃうよ?(´・ω・) EDでまどかがいろんな人振り切って走り続けるような映像があるんですが・・・そういうことなのかなぁ。 それを止めようとしてるほむ

    歩いて走るだけのエンディングがかっこいい『魔法少女まどか☆マギカ』 - ピアノ・ファイア
    sikii_j
    sikii_j 2011/02/04
    新デザイン良い! そしてなんか文章もちょっと軽くなって新デザインにあってる気がする。
  • 言うならば「壮大な無料体験版」・ろんち氏が半年かけた動画が完結! - ピアノ・ファイア

    桝田省治 (@ShojiMasuda) | Twitter 現在、書籍化プロジェクトが進行中、刊行を待つばかりの作品があります。 ママレードサンド氏こと、橙乃ままれさんによる大河SS『魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」』を元にした小説?です(※商業版としての正式タイトルは未発表)。 トップページ - 魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」@ wiki - アットウィキ 橙乃ままれとは (トウノママレとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 そんな「まおゆう」が漫画化されてニコニコ動画にアップされている ことを御存じの方はどれくらいいらっしゃるでしょうか? これがまた、原作に負けず劣らずのハイクオリティでして、 ファンにはたまらない動画に仕上がってるのですよ。 「一緒にあの丘の向こうを見に行かないか!」 ―ろんち氏「まおゆう」動画のすすめ― - レスター伯の躁 #0

    言うならば「壮大な無料体験版」・ろんち氏が半年かけた動画が完結! - ピアノ・ファイア
  • Ustream動画の埋め込みがうまくいかない問題の解決法 - ピアノ・ファイア

    前回の更新でUst動画の埋め込みをしようとして、そのタグがブログに反映されない問題がありました。 人から原因を教えてもらったりして解決できたのですが(前回のエントリではすでに修正済みです)、せっかくなので直し方をメモっておきます。 具体的な原因は、Ustreamの動画ページから埋込みのタグを取得するとき、そのタグの中に含まれている「?」の文字にあるみたいです。 name="src" value="http://www.ustream.tv/flash/video/9324879?v3=1" name="utv_n_641" src="http://www.ustream.tv/flash/video/9324879?v3=1" タグ中に「?」が含まれているのは、以上の二箇所。 実はこの「?v3=1」という記述は丸ごと削って構わない部分なので、そのまま消してから投稿すると、埋込みが簡単に成功

    Ustream動画の埋め込みがうまくいかない問題の解決法 - ピアノ・ファイア
    sikii_j
    sikii_j 2010/09/08
  • 夏が終わらない内に、いろんなWebコミックやWeb小説を改めてお勧めするよ - ピアノ・ファイア

    夏コミは、当サークルにお越しいただきありがとうございました。ちゃんとした新刊はありませんでしたが、なんとかコピー誌だけは用意できました。初体験のコピー誌作りは新鮮で、ああいうのはまた出したいと思います(その前に新刊をキッチリ作るのが先決ですけど)。 まぁそれより、くらふとさんのまおゆう『ゆかいなまおうとゆうしゃ 入門編』が無事完売しました。 ぼくが解説を担当しており、ウチの「ピアノ・ファイア・パブリッシング」でも委託していた同人誌です。 人気Web小説、魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」を杉浦茂風に漫画化しました。。 現在連載中の1〜13話を収録。巻末には泉信行氏(id:izumino)による解説を収録。 A5、60P。500円を予定。 ギャラリークラフトC78告知 - ギャラリークラフト 書影はきくちさんのレビュー記事からの無断借用 この漫画の続きは、くらふとさんのPix

    夏が終わらない内に、いろんなWebコミックやWeb小説を改めてお勧めするよ - ピアノ・ファイア
    sikii_j
    sikii_j 2010/08/25
  • ヱヴァ破と、二人のアスカと、彼氏彼女の事情〜「優秀さ」と戦う物語〜 - ピアノ・ファイア

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』BD & DVD発売! ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.【初回限定版】 [Blu-ray] キングレコード 2010-05-26 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る by G-Tools 先週にリリースされた、ヱヴァ破。 待望のメディア化でした。ぼくも発売直後に、友人宅で鑑賞会をして盛り上がっていました。 友達とワイワイ突っ込みを入れながら観るという体験は、劇場ではできなかった楽しみ方です。 実際にそんな「実況プレイ」をやってみてわかったことは、こりゃあやっぱりオタクにとって凄く面白いエンターテイメントなんだな、ってこと。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [DVD] キングレコード 2009-05-27 売り上げランキング : 46

    ヱヴァ破と、二人のアスカと、彼氏彼女の事情〜「優秀さ」と戦う物語〜 - ピアノ・ファイア
    sikii_j
    sikii_j 2010/06/02
    他作品から読み解くエヴァ破の文脈。結論っぽいものに到達したところが終わりじゃなく、そこから一周回って最初の地点に戻ってくるのが重要と。
  • 相田裕の持つテーマとは〜後悔と挫折を抱えて〜 - ピアノ・ファイア

    ちょっと前に、相田裕『GUNSLINGER GIRL』の12巻が発売されました。 GUNSLINGER GIRL 12 (電撃コミックス) アスキー・メディアワークス 2010-04-27 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools また先日のコミティアでは、オリジナル同人誌の新作『ダッシュ・ダッシュ!』も発表されています。 この機会に、相田裕の作品シリーズに通底するテーマ、について一気に書いてしまおうかと思います。どうぞお付き合いください。 同人誌のシリーズの方は、決まった通称もまだ無さそうですから、とりあえず一作目のタイトルから「バーサスアンダー」のシリーズ、と呼ぶのがいいでしょうか。 入手の機会があれば、ぜひ読んでみてほしいシリーズです。 バーサス・アンダースロー(とらのあな/メロンブックス) チェンジ・オブ・ペース(とらのあな/メロンブックス) ダッシュ

    相田裕の持つテーマとは〜後悔と挫折を抱えて〜 - ピアノ・ファイア
    sikii_j
    sikii_j 2010/05/22
    あらためて相田裕の漫画よんでみっかな。流し読みしかしたことないし。
  • 「粋」から「無粋」へ踏みこむ恋の物語/『WHITE ALBUM2 -introductory chapter-』 - ピアノ・ファイア

    Leaf(リーフ) WHITE ALBUM2 -introductory chapter- 初回限定版 (予約キャンペーン特典「オリジナルフィギュア」付き) リーフ 2010-03-26 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 敷居さんの薦めを受けて、ホワルバ2をプレイしていました。 結論から言うと、すごく気に入った作品です。オススメ感謝。 前作のホワルバとは世界(=音楽業界)がつながっているだけで、ドラマ上の連続性の無いタイトルです。 なので、2からいきなりプレイしてもOKですよ? という前提で「どこをどう気に入ったのか」という話をしたいと思います。 一道シナリオである「序章」 まずはパッケージとしての形態から説明すると、今発売されている「introductory chapter」は全体の序章という位置付けで、次の冬に出る「closed chapter」

    「粋」から「無粋」へ踏みこむ恋の物語/『WHITE ALBUM2 -introductory chapter-』 - ピアノ・ファイア
  • ビジュアルノベルにおける「点々々」の使い分け - ピアノ・ファイア

    仮想ゲーム世界で広がる群像劇――『Romantic Sa.Ga』が面白い - 敷居の部屋 紹介記事から知った動画のシリーズ*1なんですが……。 「ロマンティック サ・ガ」 ハリアー さんの公開マイリスト - ニコニコ動画 最初に張った画像を見てもわかるように、三点リーダー×1(…)とナカグロ連打(・・・・・・)を併用したスタイルがちょっと話題になってました。 実際に作品を追ってみて、「おお、なるほど」と感じたのは、ひと呼吸の「間」は三点リーダー×1。長い沈黙はナカグロ連打。という使い分けで作中の書式ルールが完成していること。 逆に言うと、長い沈黙で三点リーダーを並べたものは見付けられませんでした。三点リーダーは純粋に「ひと呼吸の間」を表現する目的専用に使われていて、一般的な文章で用いられる沈黙(三点リーダーを並べた「……」)はすべて「・・・・・・」に置き換えられている。 つまりこれは、無作

    ビジュアルノベルにおける「点々々」の使い分け - ピアノ・ファイア
  • 言われないと気付けないトゥギャッターの機能 - ピアノ・ファイア

    Togetter(トゥギャッター)というTwitterのポストをまとめるサービスが便利で、ぼくもよく活用しています。 泉信行(@izumino)さんのまとめ(166) - Togetter もとはといえば、ぼくの方から「コレいいですよ」と勧めていたのに、すぐ詳細な使い方の記事までアップしてくれていたのが敷居さん(id:sikii_j)。 ↓のレビュー記事では、当時のぼくが知らない機能までフォローされていました。 直感的な操作でTwitterまとめ作成ができる”Togetter”が超便利 - 敷居の部屋 Twitterまとめが誰でも簡単に作れるWebサービスTogetter”(トゥギャッター)が身内で話題になってたので僕も試しにちょっと使ってみたのですが、当にむちゃくちゃ簡単でびっくりした件について。 さてしかし、編集時の直感的な操作がウリである反面、ごく基的なはずの操作がいまいちわか

    言われないと気付けないトゥギャッターの機能 - ピアノ・ファイア
    sikii_j
    sikii_j 2010/03/03
    おお、自ら書いた。機能は全て揃っているにも関わらず気づかれにくいインターフェースにしてしまうってのは、こういう新しいWebサービスにありがちな欠点。ニコニコとかpixivも似たような点はある。
  • Google Chromeの使える拡張機能12コ - ピアノ・ファイア

    Google開発の独自ブラウザ、Chromeは公開初期から愛用しています。でも最近まで拡張機能(エクステンション)に手を出していなかったんですが、友人からいろいろ示唆を受けながらいくつか導入してみました。 Firefoxのアドオンがそのまま移植された拡張機能もあり、ブラウザ移行の決め手にもなる部分ではないかな、と思います。 面倒なので名称だけ書いて、それぞれへのリンクは張りません。悪しからず。 AutoPatchWork(オートページライズ機能) Chrome Flags(サーバーの国籍が国旗で表示される地味機能) Chrome Keyconfig(追加機能のキーボード割り当て) Chromed Bird(Twitterの自動チェック・投稿機能。公式RT、非公式RT、短縮URL化にも対応) Hatena Bookmark GoogleChrome extension(Firefoxのはてブ

    Google Chromeの使える拡張機能12コ - ピアノ・ファイア
  • 漫画感想/久米田夏緒『ボクラノキセキ』1,2巻 - ピアノ・ファイア

    ボクラノキセキ 1 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス) 一迅社 2009-02-25 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Toolsボクラノキセキ 2 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス) 一迅社 2010-01-25 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools ペトロニウスさんが紹介していて、敷居さんに勧められた漫画。 http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20090306/p1 http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20100129/p2 まだ2巻までしか出ていなくて全体像は未知数ですが、面白かったです。 「前世モノ」「転生モノ」というテーマ自体には馴染みがある(気がする)のに、新鮮な気分にさせる不思議な漫画でした。 ちなみに表紙に描かれ

    漫画感想/久米田夏緒『ボクラノキセキ』1,2巻 - ピアノ・ファイア
    sikii_j
    sikii_j 2010/02/07
    "上岡と高尾。主人公はいったいどっちをカノジョにしたんだ……? と悩みながら" ここらへん自分が読んだときと同じすぎてわろたw
  • 『ときメモ4』と『生徒会の七光』がゼロ年代最後尾のリリースであることの意味 - ピアノ・ファイア

    例によってタイトルはただの思いつき。 izumino 『生徒会の一存』はときめも4と同じ時期の作品だと思うと面白いですよね link ↑をポストしたのが去年の12月16日。この時点では、『生徒会の一存』のアニメ版を11話まで観てただけで原作は未読でした(ときメモ4は2周くらいクリア済み)。 ときめきメモリアル4 コナミデジタルエンタテインメント 2009-12-03 売り上げランキング : 120 Amazonで詳しく見る by G-Tools生徒会の一存 第1巻 限定版 [DVD] 堀井久美 ビデオメーカー 2009-12-11 売り上げランキング : 1997 Amazonで詳しく見る by G-Tools ↓そして今月の15日(この日記書いてる四日前)のポスト。 izumino 生徒会の一存を6巻まで読んだインプレッション。「アスカはメインヒロインじゃない都子」 link さらに最近

    sikii_j
    sikii_j 2010/01/20
    「メイヒロインの都子以外で一番お気に入りのヒロインは誰? という前提から間違った質問をしてみたい」という話をしていたのを思い出した
  • メロンブックスさんに出てます/冬コミと『フィクション・ハンドブック』の再度告知 - ピアノ・ファイア

    http://shop.melonbooks.co.jp/shop/sp_piano_fiction.php ピアノ・ファイア・パブリッシングの新刊、『フィクション・ハンドブック』がメロンブックスさんに入荷されているようです。 COMIC ZINさんには今日宅急便で発送しました(在庫僅少の「めくる冒険」下巻10冊と一緒に)。 そして当サークルの冬コミ参加ですが、「三日目(木曜)西れ13b」になります。なぜか壁配置です。ポスターとかまだ準備してないや……どうしよう。 文学フリマ出店の告知 - ピアノ・ファイア 文学フリマ新刊『フィクション・ハンドブック』のお知らせ コミティアで「準備号」を頒布していた、ピアノ・ファイア・パブリッシングの新刊を紹介いたします。 タイトルは『フィクション・ハンドブック』。 今回は漫画論……だけではありません。物語やエンタメや、フィクションと名のつくもの全般に適用

    メロンブックスさんに出てます/冬コミと『フィクション・ハンドブック』の再度告知 - ピアノ・ファイア