タグ

2010年2月8日のブックマーク (8件)

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    sillyfish
    sillyfish 2010/02/08
    嫌な想像だが、同格以上のスター日本人力士がいて朝青龍が「強い悪役」ポジションだったら、全然違う受け入れられ方をしたかもしれない/日本人横綱も行動を叩かれるが、出自を理由にされることはない
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 長崎大学教育学部ですごい授業がされていた。(ニセ科学について)

    長崎大学教育学部数理情報講座の長島雅裕さんが「情報社会と科学」という授業のスライドPDFをアップしているのを発見。Tweetから見つけたので、なんだか、誰が紹介してくださったのかわかんなくなってごめん。 いずれにしても、とてもよい授業だったと思われます。 教育学部で、こういうのをやってくださるのは当にうれしい。 特に1回目の血液型の回が気合いが入っていると思われます。学生さんたちが、かなり信じているであろうことを粉砕するようなテーマをいきなり持ってきたことで。 非常に感謝。 血液型 http://astro.edu.nagasaki-u.ac.jp/~masa/lecture/pseudoscience/slide091102.pdf マイナスイオン http://astro.edu.nagasaki-u.ac.jp/~masa/lecture/pseudoscience/s

  • CNN.co.jp:「植物状態」の患者に意識あり 脳スキャンで判明と

    ロンドン(CNN) 植物状態と診断された患者らに質問を投げ掛け、脳の反応を機能的磁気共鳴画像法(fMRI)で調べる研究で、一部の患者に意識のある兆候が見られた。英ケンブリッジ大とベルギー・リエージュ大の研究者による共同チームが4日、研究の成果を発表した。 チームは3年間にわたり、植物状態にあるとされる患者23人を対象に研究を実施。「あなたのお父さんの名前はトーマスですか」など、「はい」「いいえ」で答えられる項目を尋ね、fMRIで脳の活動の変化をみた。 健常者の脳をこの方法で調べた場合、質問に対する答えと100%一致する反応が得られる。チームの研究では、全体の17%に当たる4人の患者が、質問に反応を示したという。 特に、29歳のベルギー人男性の脳からは、はっきりと「はい」「いいえ」に相当する変化が読み取れた。この男性は2003年の交通事故で頭部に重傷を負い、こん睡状態に。外界との交流が一切途

    sillyfish
    sillyfish 2010/02/08
    植物状態の基準を満たす患者のなかには、多様な状態を生きる人が含まれていることはもっと知られるべき
  • 市野川容孝「福祉国家の優生学――スウェーデンの強制不妊手術と日本」

    一九九七夏、福祉先進国として他の国々の模範であったスウェーデンで、三〇年代以降、七〇年代にいたるまで、優生学を背景としたた強制的な不妊手術が実施されていたという事実が、スキャンダルとして世界を駆けめぐった。 この直後、スウェーデン政府は、この問題に関する独自の調査委員会を発足させ、この委員会の調査部は先頃(年一月末)、「スウェーデンにおける不妊手術問題」(Steriliseringsfragen i Sverige 1935-1975)と題する中間報告を提出した。委員会調査部は、強制不妊手術の実態を、残された記録や被害当事者の証言などをもとに調査したうえで、今日、スウェーデン政府は二百件を超えるケースについて、被害者に対する謝罪ならびに補償を早急におこなうべきであると勧告し、そのための法案を準備した。委員会は遅くとも今年七月一日までに最終報告書を提出する予定である。 優生学と福祉国家は、

  • 『●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状』

    ☆☆元銀行員の株日記☆☆BLOG(ブログ) 株で儲けた金を握り締め銀行を退職し、仕事よりも投資に嵌っている男。 ●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状 スウェーデンの賃金レベルの5分の1から10分の1という低い賃金を設定したラバル社に対してスウェーデンの労働組合が反対活動を行ったが、欧州司法裁判所は、サービス供給の自由を阻害するという理由で、ラバル社勝訴の判決を下したのである。 スウェーデンの社会福祉の表と裏 「凋落した福祉国家スウェーデンの惨状」 「新潮45」6月号より 文字通り「ゆりかごから墓場までの社会福祉」を誇っていたスウェーデン。 だが、経済不況でそのシステムが揺らぎだした高率の税金を取られるが、医療や老後などの社会福祉は万全で、世界の模範とされたスウェーデンであるが、実は、現実はかなりひどい状態になってるという。 そしてその惨状をもたらした主因が、不況による税収減少に伴って採られ

    『●凋落した福祉国家スウェーデンの惨状』
    sillyfish
    sillyfish 2010/02/08
    途中で話が変わっていて何が言いたいのかわからない。仮に民営化が失敗したとして、それは福祉の社会化の失敗を意味しないし/後生大事にしてるその「家族」って、いつできたんでしょうね
  • 「国家に対する忠誠としての愛国心」の有無は選挙権取得の要件ではない - la_causette

    長尾一紘中央大学教授が、産経新聞社のインタビューに対し、次のように答えています。 理論的反省だ。法律の文献だけで問題を考えたのは失敗だった。政治思想史からすれば、近代国家、民主主義における国民とは国家を守っていく精神、愛国心を持つものだ。選挙で問題になるのは国家に対する忠誠としての愛国心だが、外国人にはこれがない。日国憲法15条1項は参政権を国民固有の権利としており、この点でも違憲だ しかし、近代国家、民主主義国家においては、「愛国心」という特定の思想を持っているか否かによっては選挙権の有無を決定されないのが普通です。民主主義においては、市民こそが「国家」より上位に立つというのに、なぜ「国家に対する忠誠」がないと「選挙権」という市民としての権利を行使できないというのか、誠に末転倒といわざるをえません。実際にも、民主主義社会においては、国民は、「国家に対する忠誠としての愛国心」に基づいて

    「国家に対する忠誠としての愛国心」の有無は選挙権取得の要件ではない - la_causette
    sillyfish
    sillyfish 2010/02/08
    id:tano13 「自然な感情」は隣人同士解決すればいい。法のすべきことは感情の正当化ではなく、その感情によってマイノリティの権利が侵害されることの防止でしょjk/引っ越してきた日本人だって、新参者なのは一緒
  • 亀井金融相、夫婦別姓法案に反対表明 外国人地方参政権も - MSN産経ニュース

    亀井静香金融・郵政改革担当相(国民新党代表)は7日午後、広島県尾道市での会合などで、政府が今国会への提出を検討している選択的夫婦別姓制度導入を柱とする民法改正案について「夫婦まで名前を別々にするのが在るべき姿なのか。わたしは反対だ」と述べ、反対を表明した。 永住外国人への地方選挙権付与法案にも触れ「国民新党は二つとも反対だ。わたしがノーと言ったら法案提出できないから、絶対に成立しない」と強調した。

    sillyfish
    sillyfish 2010/02/08
    誰の心にもありがちな、理由のない「変化への恐怖」を煽り立てて、人気取りしている。何が「対立が起こる」だ。煽ってるのはお前じゃないか
  • よんひゃん on Twitter: "だれかに「どうして整形手術しないんですか?」と聞いたらめちゃくちゃ失礼だと思うけど、「なんで帰化しないんですか?」と平気で聞く人がいる。その心は「あなたがいま持ってる国籍(顔)を変えるべきだ」ということじゃん。大きなお世話だ! "

    だれかに「どうして整形手術しないんですか?」と聞いたらめちゃくちゃ失礼だと思うけど、「なんで帰化しないんですか?」と平気で聞く人がいる。その心は「あなたがいま持ってる国籍(顔)を変えるべきだ」ということじゃん。大きなお世話だ! 

    よんひゃん on Twitter: "だれかに「どうして整形手術しないんですか?」と聞いたらめちゃくちゃ失礼だと思うけど、「なんで帰化しないんですか?」と平気で聞く人がいる。その心は「あなたがいま持ってる国籍(顔)を変えるべきだ」ということじゃん。大きなお世話だ! "
    sillyfish
    sillyfish 2010/02/08
    こういう無神経なこと聞いてくるのは「本国」の人間にもいる。おかげで5歳の頃には、二言語で「私に日本国籍がない理由」を説明できるようになったよ…