タグ

2010年4月14日のブックマーク (2件)

  • ネットの女叩きにはうんざりする

    人間の屑のような糞男の話題が上がったとする。 誰もこれだから男はとは言わず、最低だなコイツといったコメントが付く。 これが糞女だった場合は これだから女は!と女全体の叩きになる。 糞男が女に害をくわえてる話題なら こんな男を選んだ自業自得だなもしくは これだけの事される事をやってるんだろうと、話を作り上げて被害者女を叩く。 女が加害者ならやはり女全体に当てはめて叩く。 それで男は論理的とか言い出す。 ネットに居る男ってどんな人種なんだろうと思うな、スルーしてるけどいいかげんうんざりだ。

    ネットの女叩きにはうんざりする
    sillyfish
    sillyfish 2010/04/14
    id:ketudan でも、入門漫画で子ども2人を導く、圧倒的知識をもった「博士」の役は男性なんですよ
  • 時代の風:「健全育成」のために=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇適切な「環境」で育つのか ひさびさに「表現の自由」を巡る議論がかまびすしい。 この2月に東京都は、東京都青少年問題協議会の答申を受けて、青少年健全育成条例の改正案を都議会に提出した。改正案には、18歳未満を対象にした児童ポルノの規制を強化すべく、「非実在青少年」(漫画やアニメ、ゲームのキャラクターを指す)の性描写への規制や、「単純所持」規定(画像や図版を持っている行為を規制する)が盛り込まれていた。 この改正案は「表現の自由を損なう」として、多くの漫画家や有識者、出版業界の関係者らが強く反対の声を上げた。その結果、都議会の民主、共産、生活者ネットワーク・みらいの3会派は、この問題については「時間をかけた審議が必要」との認識で一致し、継続審議とする方向で合意した(3月19日付毎日新聞Web版)。 実は私も、この件に関しては、これまで浅からぬかかわりを持ってきた。ここで私自身の意見を簡単に述

    sillyfish
    sillyfish 2010/04/14
    おおむね同意なんだけど、それぞれの家庭の「しつけ」に任せるのも、女性やセクシュアル・マイノリティの性がより強く抑圧されている状態を放置してしまうのでは