タグ

2021年7月9日のブックマーク (2件)

  • 社会主義者の市長誕生へ、米大都市で60年ぶり

    【6月24日 AFP】米ニューヨーク州バファロー(Buffalo)で、同国の大都市で約60年ぶりとなる社会主義者の市長が誕生する見通しとなった。米メディアが23日、報じた。 看護師で地域社会活動家のインディア・ウォルトン(India Walton)氏(38)は、22日に行われたバファロー市長選の民主党予備選挙で、4期目を務める現職のバイロン・ブラウン(Byron Brown)市長(62)に大差をつけて勝利した。 開票がほぼ終了した時点での得票率は、ウォルトン氏52%、ブラウン氏44%だった。 人口約25万5000人のバファローでは、ジョー・バイデン(Joe Biden)大統領の民主党が圧倒的な支持を得ている。11月2日の市長選は、共和党が候補者を立てていないことから、ウォルトン氏の当選が確実視されている。 米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)とNBC、CNNによると、

    社会主義者の市長誕生へ、米大都市で60年ぶり
    sillyfish
    sillyfish 2021/07/09
    バッファロー市って、BLMデモにいた高齢者が警官と対話しようとして、突き飛ばされて頭蓋底骨折を負った街じゃん。そらそーよ https://t.co/eJYh7x9oDG /ご本人が祝勝会に来ていた https://twitter.com/NicholasLippa/status/1407531264542978055
  • ピケティやサンデルの「バラモン左翼論」のうさんくささ

    「高学歴ばかりがリベラル政党支持」ってのは都合よく属性を切り取ってる感が強いんだよなあ。 一般に先進国では若い世代になればなるほどリベラル派が増える。 「若者ばかりがリベラル支持」、「左派政党はいまや若者の政党になった」とも言えそうなもんだがそうは言わんよね。 もちろん大学進学率は上がっているわけだから若者=高学歴が多いのでそのへんをどう加味するかもあるけど。 さらに言えば若者や知識人層が左翼寄り、なんてのはもう100年以上も前からそういうもんだったろ。 なんで今更騒いでんのかよくわからん。 まあ80年ごろから中道左派が再分配規模を小さくしたって指摘はそのとおりで、それが中道左派離れの原因だ というのも同意できるんだけど、これも当時の時代背景を無視して左派が弱者を見捨てたみたく言うからずるいよね。 当時はサッチャーやレーガンのネオリベ路線が一定の支持を得ていたし、90年代に入ればソ連が崩壊

    ピケティやサンデルの「バラモン左翼論」のうさんくささ
    sillyfish
    sillyfish 2021/07/09
    経済的階層と思想が乖離する現象は90年代の「文化左翼」論で、知的階層との乖離はそれこそ大昔のインテリ/亜インテリ/大衆の構図で説明できないところが見当たらず、いったい何が新しいのか、いつも首をかしげている