タグ

ブックマーク / wedge.ismedia.jp (2)

  • 大卒・年収700万円以上の労働者の労働時間は長くならない

    労働者派遣法改正案が11日の衆院会議で可決、成立した。一方、年収1075万円以上の高度な専門職につく人を対象にした「脱時間給」制度(ホワイトカラー・エクゼンプション、以下WE)の新設を盛り込んだ労働基準法改正案は廃案が濃厚だ。「時間」ではなく「成果」を求められるホワイトカラーにとって、「脱時間給」の働き方は必要だが、いつも論点になるのは労働時間の長期化による健康被害の問題だ。しかし、山勲・慶応大学教授によれば「大卒・年収700万円以上の労働者では、労働時間は長くならない」との実証実験の結果が出ている。 編集部(以下――):「脱時間給」制度を導入した場合、労働時間は長くなるのか 山氏:試算によると、学歴によって異なった。確かに大卒以外の労働者や卸小売・飲・宿泊業などの労働者は労働時間が長くなった。一方で、大卒の労働者が残業代のつかない管理職に昇進した場合、労働時間が週平均で0.46時

    大卒・年収700万円以上の労働者の労働時間は長くならない
    sillyfish
    sillyfish 2015/09/22
    管理職昇進前後か類似職務の非管理職との比較。大卒者や年収700万以上層が長時間労働化しないのはこの層が「名ばかり」ではない管理職だからと推測しつつ、非管理職に適用して同じ結果になると思える理由がわからない
  • 大阪市「子どもの家」廃止 子どもの貧困は家族の貧困

    今回の話題もやはり大阪からである。また、あの橋下徹大阪市長の意向で、大阪市の「子どもの家事業」が廃止されるという。遊び場などが限られている中で、留守家庭の子どもに限らず、すべての子どもたちに遊び場・居場所を提供する「子どもの家」事業は1989年に始まり、かつては大阪市の子ども対策の目玉だった。 西成区の釜ヶ崎や山王、生野区桃谷の「子どもの家」に象徴されるひとり親世帯の子どもや障害児が通い、貧困層の子どもや若者たちの居場所、駆け込み場をなくそうという今回の橋下市長の指示に対して強い反発が起きている。 大阪市 3つの放課後事業 大阪市には子どもの放課後事業として、(1)留守家庭の小学校低学年の子どもたちを夕方7時まで預かる民間の「学童保育」(109ヶ所、2112人、2万円/月)、(2)空き教室で午後6時まで小学生を預かる「児童いきいき放課後事業」(298ヶ所、登録63000人、利用16000人

    大阪市「子どもの家」廃止 子どもの貧困は家族の貧困
    sillyfish
    sillyfish 2012/07/15
    こういうサービスって、バウチャー制に馴染みにくいと思うんだよね。保護者からの評価が存続に直結すると「問題」利用者=往々にして最もサービスを必要とする子どもと親を追い出すインセンティブが発生する
  • 1