タグ

ブックマーク / srad.jp (29)

  • JOC、現時点ではeスポーツをスポーツと認めず。アジア大会派遣選手も「日本代表ではない」との見解 | スラド

    アジアオリンピック評議会が主催する競技大会「アジア競技大会」(アジア大会)の2018年大会ではeスポーツ(いわゆるビデオゲーム)が公開競技として採用され、また4年後の2022年大会では正式種目として採用される(過去記事)。日からも代表選手が参加するが、このeスポーツ日本代表選手らは現時点では「日オリンピック委員会(JOC)が派遣する正式な日本代表ではない」という。 JOCはeスポーツをスポーツとして正式に認めておらず、今回の選手派遣についても競技団体の日eスポーツ連合(JeSU)が選出した選手について、日から派遣するための手続きを代行しただけという立場なのだという。また、JeSU側はJOCに加盟する意向を示しているが、JOCは一切これに対して議論していないそうだ。 とはいえ、2022年のアジア競技大会ではeスポーツ競技についてもほかの競技と同様に成績上位者にはメダルが進呈されること

  • 「バーチャルな女の子と交流できる」VRゲーム「Summer Lesson」、海外では発売しないことに | スラド

    商品予約購入が始まった6月18日中に販売予定数に達したVRヘッドマウントディスプレイ「PlayStation VR」の数ある対応ソフトの中で、「部屋で女の子といちゃつける」と当初から評判の高かったゲーム「サマーレッスン(仮)」だが、どうやら海外では発売されないようだ(ユルクヤル外国人から見た世界)。 Siliconera の取材に応じたバンダイナムコゲームスの原田勝弘ディレクターによると、理由は大きく分けて2つ。まず没入感を得るには声と口の動きがあっている(リップシンク)必要があり、あらゆる言語にローカライズするのは大変。もうひとつは海外発売するには人種や国籍を網羅する必要があり、「社会で実際起きている問題とゲームとを切り離して考えられない人がいるので、私は作発売で事をややこしくしたくない」。

  • 社員の最低賃金を大幅に引き上げた企業の悲惨な現状 | スラド

    3か月ほど前に全社員の最低年収を7万ドルに引き上げると発表して注目を集めたGravity Payments社とそのCEOであるDan Price氏だが、有能な社員には次々と辞められ、顧客からは逃げられ、兄からは訴えられと現状は悲惨なようだ(New York Times)。 発表当時はリベラル派からは英雄として称えられ、保守派からは失敗するだろうと冷ややかに見られていたが、重要な働きをしている人の給与を据え置くいっぽうで新入社員は大幅に給与アップすることに古参幹部が疑問を呈したところ、Price氏は自己中心的とその幹部を批判。そのためその幹部は会社を辞めたという。 また、新入社員でも有能な社員ほど「タイムカードを押してるだけ」の社員と同じ給与になる事に疑問を感じて去って行き、顧客もコスト高になることを恐れて続々と離れていったという。 さらに会社の30%を保有する兄のLucas Price氏は

    社員の最低賃金を大幅に引き上げた企業の悲惨な現状 | スラド
  • 米国で「新卒のみを対象とした求人」は違法であるという議論が起こる | スラド

    米高にて、求人広告の条件で「新卒もしくは最近大学を卒業したもの」という条件を記載するのは連邦法に触れる可能性があるという議論が起きているようだ(fortune、slashdot)。 たとえば、Apple、Facebook、Yahoo!、DropboxおよびElectronic Artsといった企業は、求人情報のタイトルに「新卒」と加えている。しかし、雇用機会均等委員会で連邦政府機関の上級弁護士顧問のRaymond Peeler氏は、「私たちの見解では、こうした求人は違法である。年上の申込者を思いとどまらせる行為だ」と語っているという。 テクノロジー業界における年齢の不均衡には多くの要因がある。若い労働者は低賃金で働き利益を生み出す。また家族を持っていないため、長時間働くことが可能だ。カリフォルニア大学でコンピュータサイエンスを教えているNorm Matloff教授は、ソフトウェアプログラマ

  • 「Windowsは音質が悪い」の謎が解明される | スラド

    昨今、PC をオーディオ機器として使うことも一般的になってきたが、「Windows (Media Player) は音質が悪い」という噂に関して藤健氏のAV Watchの記事、およびサウンド関係のプログラミングに携わるエンジニアであるありぱぱP氏 の検証記事で分析が行われている。 とてもおもしろい記事なので細かい内容はぜひリンク先を読んで頂きたい。とりあえず結論だけ抜き出すと、Windows Vista以降のカーネルミキサーにはピークリミッタがかかっており、一部の再生環境を除く、ほぼ全ての音を出すアプリケーションの音質が劣化する可能性がある、とのこと。 iTunesやWindows Media Playerなど、メジャーなプレイヤーはことごとく影響を受けるため、まあ「Windowsは音が悪い」といってもいいようだ。 記事では、リミッタを回避するために -.0.2db ほど下げてマスタリン

  • 米国で面接時に話題にしてはいけない13のこと | スラド

    米国で面接時に面接担当者が避けるべき13のトピックをSalary.comがまとめている。日では気軽に話題にしてしまうようなものもあり、かなり状況が異なるようだ(Salary.comの記事、家/.)。 すべての州で面接時に聞くことが違法とされているのは人種、性別、宗教、家族、身体障害、民族・家系、出身国に関する質問。子供の年齢を聞くのも違法だという。ただし、これらのほとんどは従業員が15名未満の企業には適用されない。州によって違法なのは婚姻状態・婚姻歴と性的指向。また、年齢を聞くことも状況によって違法となる。このほか、軍歴に関する質問はボーダーライン、参加団体に関する質問は合法だが危険、身長・体重に関する質問は合法だが例外ありなどとなっている。つまり、採否の条件にしてはいけない質問を避けるべきということらしい。

  • 新幹線の札幌・敦賀・長崎延伸が決定 | スラド

    国土交通省は 6 月 29 日、整備新幹線の未着工区間のうち、北海道新幹線の新函館−札幌、北陸新幹線の金沢−敦賀、九州新幹線長崎ルートの諫早−長崎の 3 区間の着工を正式に認可した (日経済新聞の記事, NHK ニュースの記事, マイナビニュースの記事) 。 今回の決定は、採算性の見通しがついたことや地元自治体・JR 各社の同意が得られたことによるもの。予算の単年度負担を抑制するため工期が長く取られており、開業時期は九州新幹線が平成 34 年、北陸が平成 37 年、北海道が平成 47 年となっている。総事業費は 3 兆 400 億円で、このうち 2 兆円を国と自治体が負担する。 全線開通後は、東京−札幌が 5 時間 1 分、大阪−金沢が 2 時間 1 分、博多−長崎が 1 時間 20 分で結ばれることとなる。

  • 「Windows NTの父」デヴィッド・カトラー、次世代Xbox開発チームに参加 | スラド

    The Vergeの記事によると、Windows NTの開発リーダーとして知られるデヴィッド・カトラー氏は現在、次世代Xbox開発チームに居るそうだ。 DECのVMSやMicrosoftWindowsNT開発者として知られ、まもなく70歳を迎えるカトラーだが、何でXboxやねん? と言うべきか、その歳でまた新しい領域に手を出すなんてまだまだ元気と捉えるべきか……。

  • 真.女神転生IMAGINE の運営を語るフィッシングメールが来た | RainCatの日記 | スラド

    危うく騙されそうになった。 私みたいにおっちょこちょいな人に注意を促す意味で、転載。 転載ここから ========================================================== From:noreply@cave.co.jp (※注 cave.co.jp は物の運営) 件名:真.女神転生IMAGINE 流失したとの情報を確認いたしました 文: ◆既に報道されておりますが、オンラインサービスを提供している他社において 数千万件 規模でID、パスワードやクレジット情報などの会員情報が不正アクセスの影響により 流 失したとの情報を確認いたしました。 ◆人確認のための認証メールを送信いたします。 メールを受信して、記載されている URLをクリックしてください。 : http://www.megatenonline.com/beginner/index2

    silverscythe
    silverscythe 2011/12/23
    うちにも来た
  • 戦争ゲーム、何故民間人が登場しないのか? | スラド

    戦争をテーマにした最近のビデオゲームは戦闘環境をリアルに描いているものの、なぜそこには民間人が登場しないのだろうか (Rock, Paper, Shotgun の記事、Slate の記事、家 /. 記事より) 。 例えば、リリース間もない Battlefield 3 はアメリカ軍の対イラク及びアフガニスタン戦争の戦場をそっくり真似て、高精度にリアルな戦闘シーンが繰り広げられるが、やはり従来のゲーム同様に民間人が登場しない。なぜ開発者らは、民間人をシューティングゲームに加えることに消極的なのだろう? この問いに対し、Battlefield 3 のエグゼクティブプロデューサーの Patrick Bach 氏は「僕は人が民間人を撃つシーンなんて見たくない。そんな好ましくない機能はゲームから取り除く」とした上で、「もし銃を所持していて、子供が目の前にいたらどうなるだろうか? きっとプレイヤは子供

    silverscythe
    silverscythe 2011/09/14
    ポスタルでもやってればいいのに
  • 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない? | スラド

    コンピューターゲーム企業Activisionで長年にわたって制作を請け負っているKeith Fuller氏によれば、90%のプレイヤーはYouTubeでビデオクリップを見る以外にゲームのエンディングを見ることができないと聞いているとのこと。これはつまらないゲームに限ったことではないようで、2,300万以上のゲームセッションをトラックするRaptrによると、昨年高い評価を受けた「Red Dead Redemtion」ですら、最後までプレイしたのはわずか10%の熱狂的なゲーマーだけだったという(CNNの記事)。 結論としては、人々がゲームに費やせる時間は以前よりも減っており、100時間の壮大なゲームであっても、手早く進めるマルチプレイヤーモードを好む傾向があるとのこと。Fuller氏によれば、平均的な年齢(37歳。Entertainment Software Association調べ)のゲー

  • Pixiv、お抱え作家の規約違反を無視したことから管理不全が露呈、騒動に | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 Pixiv運営が特定ユーザによる著作権侵害を意図的に見過ごしていることが発覚したことから、ユーザの脱退やアカウント多数停止などを伴う騒動となっている。 この問題は現代アート作家集団『カオス*ラウンジ』に所属する梅沢和木(梅ラボ)氏の作品が、雑誌『美術手帖』に掲載されたことがきっかけとなった。掲載作品はコラージュであり、様々なアニメのキャラクターやPixiv内の個人のイラスト、youTubeやfacebookなどの企業ロゴ、ビル・ゲイツなど様々な人物写真などで構成されている。同様の作品はPixivの氏のアカウントにも掲載されており、また氏は使用素材について一切許諾をとらない方針であると発言している。 来、Pixivの規約では著作権侵害には削除などの措置が採られると記載されている。そこでPixivユーザがカオス*ラウンジとその他の「他人の画像を使

  • 今日のUIは高齢者には優しくない? | スラド

    プロダクトデザインおよびエンジニアリングを専門とするMike Bradley氏によると、今日のソフトウェアやハードウェアは高齢者にとっては不必要に複雑であるという問題があるそうだ(PC Pro、家/.)。 昔のグラフィカルUIはよりシンプルであり、現在ほど複雑ではなく、どのように操作すればよいかはずっと分かりやすかったとBradley氏は指摘する。また今日のUI設計は特に若者をターゲットとしており、結果として高齢者を疎外する状況を生んでいるという。 スマートフォンユーザのUI知識を前提とする開発側にも問題があるという。iPadのような端末はPCより操作は分かりやすいとされているが、それでもある時点にくるとアイコン操作に関する一定の慣れと知識を要求されるとのこと。 例えばiPhoneのアラームについては時計の文字盤と「+」記号のアイコンが表示されているが、高齢者はこのアイコンと「アラームを

    今日のUIは高齢者には優しくない? | スラド
  • UNIXサーバはリブートすべきでない説 | スラド

    「何か問題が発生したり、クリーンな環境にしたかったらリブートしろ」という神話があるそうだが、果たしてこれは当だろうか?(家/.記事)。 InfoWorldの記事によると、「Windowsで問題が発生したらリブートする」というのは当たり前のことだが、UNIXではそうすべきでないとのこと。何か問題が起きているのであれば、その原因は現在のシステムにあるのであって、リブート後には再現されない恐れがある。そのためリブートする前に原因を精査すべきであると指摘している。

  • 米 19 歳少年、Facebook でヒットマン雇おうと試みる | スラド

    強姦の罪に問われたことに腹を立て、Facebook でヒットマンを雇おうと試みた少年がいるそうだ (philly.com の記事、家 /. 記事より) 。 米国の 19 歳少年は、とあるパーティにて 20 歳の女性を強姦した罪に問われている。この少年は彼女の口を封じるべく、「500 ドルで女を殺してくれる人を求む」といったメッセージを投稿していたとのこと。 警察の聴取で少年は「強姦で告訴されることに腹が立った」と述べているという。少年は強姦と殺人教唆の両方の罪を認めており、有罪が確定した場合懲役 11 年から最長で 22 年となるとのこと。ちなみに罪を認めなかった場合は 35 年から最長 70 年の懲役が科せられる可能性があったとのことだ。

  • ソニーのCMキャラクター、TwitterでPS3のマスターキーをリツイート | スラド

    米ソニー・コンピュータエンタテイメントのCMに登場するキャラクター「ケヴィン・バトラー」が、Twitter上でPS3のマスターキーをリツイートしてしまったそうだ(家/.より)。 「exiva」がケヴィン・バトラーの公式Twitterアカウント「TheKevinButler」宛にPS3のマスターキーの文字列をツイート(このツイートは既に削除されている)したところ、この公式アカウントの中の人が「つまり、君は私の軍艦を撃沈したってことかい?」と、この文字列をリツイートしてしまったという(スクリーンショット)。 ちなみに、/.家の記事には、この公式アカウントのフォロワーは69,000人以上と書かれているが、この一件で話題になったためか現在は72,000人を超えている。

  • PS3 のファームウェアアップデートにバックドア ? | スラド

    PS3 のファームウェア v3.56 に、リモートコードを実行できるルートキットが含まれているのではないかと話題になっている (JAILBREAKSCENE の記事、家 /. 記事より) 。 このバックドアを使えば、ソニーはオンラインの PS3 にアクセスすることができ、システムファイルのベリフィケーションや、違法なソフトウェアの検索などを行うこともできるという。またファームウェアアップデートを通さずにコードを修正したり、新たな検知システムなどを搭載することもできるようになるという。 当であると確定したわけではないようだが、家では「またか」といった声が多く挙がっている模様だ。

  • ソニーがマルチプロセッサユニットの特許を申請、PS3向け? | スラド

    文をさらさら読むような英語力はないので、明細書冒頭のみ。 > This application is a continuation of U.S. Ser. No. 11/250,246, filed Oct. 14, 2005, now allowed, and claims the benefit of U.S. Provisional Patent Application No. 60/619,069, filed Oct. 15, 2004, both applications entitled “METHODS AND APPARATUS FOR SUPPORTING MULTIPLE CONFIGURATIONS IN A MULTI-PROCESSOR SYSTEM,” the entire disclosures of which applications are her

  • Twitter に民主党参院議員 16 人の「ニセモノ」、対応に苦慮 | スラド

    Twitter に民主党の桜井充氏ら参院議員を騙るユーザーがおり、民主党側は対応に苦慮しているとのこと。議員人の顔写真が掲載されているほか、プロフィールには公式 Web ページへのリンクもあるという (SankeiBiz の記事より) 。 4 月 1 日には「友愛!友愛!」などの投稿を行うなどしているが、これを公式と思い込むユーザーも出ているとのことで、人事務所に問い合わせがあり発覚したそうだ。Twitter はネット選挙活動には利用できないという話があるが (ITmedia News の記事より)、こういう状況では見送られるのもしょうがないかなぁ、という気がする。

  • ゲームメーカー曰く「中古は海賊版よりも大きな問題だ」 | スラド

    ストーリー by reo 2010年05月20日 13時30分 ゲーム映画なんだよ ! な、なんだっ (略) 部門より ゲームブログ Kotaku Japan の記事より。ここ数年ゲームの海賊版が大きな問題となっているが、Blitz Games Studio の Andrew Oliver 氏によると、海賊版よりも中古ゲームの方が大きな問題と述べたそうだ。 Andrew 氏は消費者がプレイし終わったゲームを売ったり、中古ゲームを購入することについては理解を示しているものの、1 の中古ゲームは平均して 4 回も売り買いされるというデータもあることから、ゲームメーカーは対策を考えつつあるという。 確かにメーカーは中古ゲームの取引からは利益を得られないし、メディア自体は正当なもののため規制もしにくい。そのこともあり、メーカー側はオンライン販売やダウンロードコンテンツ販売といった別の収益源の導