タグ

2011年3月25日のブックマーク (11件)

  • JT、たばこ全製品の出荷一時停止…30日から : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    たばこ産業(JT)は25日、30日から4月10日までたばこ全製品の出荷を一時的に停止すると発表した。 期間中、「マイルドセブン」など主要銘柄25種類に絞って増産し、出荷を順次、再開するとしている。 震災により、たばこの製造工場が被害を受けたほか、材料も調達しにくくなっているためだ。

    sim2niu
    sim2niu 2011/03/25
    (・∀・)イイ!!
  • 福島原発3号機 プルサーマル燃料-人類が作り出した最高の毒性 | Ninja Medakafish

    A Ninja Medakafish swiftly moves up and down in the old pond making splashes, which is fun. 福島第一原発に設置してある6つの原子炉のうち、第3号機は実はプルサーマル原子炉である。この原子炉では、ウランとプルトニウムの混合物をMOX燃料と称して、発電に利用しようとして国と東電が近年、強力に推し進めてきたプロジェクトだ。不思議なことに、NHKなどメディアでは、この事実を正しく報道していない。MOX燃料を使用済み核燃料とだけ報道しているのだ。  たしかに、このプルトニウム239は、ウラン238の原子力発電の過程で生成される人工的な放射性物質なのだが、「京都大学原子炉実験所 小出裕章によれば、プルトニウムは、『人類が初めて作り出した放射性核種』」であり、『かつて人類が遭遇した物質のうちでも最高の毒性』を持つ

    sim2niu
    sim2niu 2011/03/25
    内部被曝の危険性を言いたいのかな?なら、ちゃんと内部被曝が危険と書くべきですね。
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110325-OYT1T00465.htm

    sim2niu
    sim2niu 2011/03/25
    ガソリンさらに値上げするつもりか、で、どうしろと?
  • 「被ばく線量最大、自分でいい」=難航、緊迫…―福島原発派遣の東京消防庁隊長 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    「被ばく線量最大、自分でいい」=難航、緊迫…―福島原発派遣の東京消防庁隊長 時事通信 3月24日(木)18時9分配信 「被ばく線量の最大値が自分でよかった」。福島第1原発3号機への放水に参加した東京消防庁第3方面部消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー)の石井泰弘部隊長(47)が24日、時事通信の取材に応じ、緊迫した作業を語った。 石井隊長は18日午後5時すぎ、周囲の放射線量を測定できる「特殊災害対策車」に乗り込み、先陣を切って敷地へ入った。放射線量の高い区域を調べ、放水車などの配置を決めるためだ。しかし、作業は難航した。水を吸い上げる予定の岸壁は崩壊し、別の地点からホースを伸ばす経路では、津波で横滑りした巨大タンクが行く手を遮る。隊員が屋外に出て、人力でホースを運ぶ方法も強いられた。 石井隊長らはホース運搬部隊の被ばく線量を測定。隊員は胸に線量計を着用しているが、作業中は確認する余裕

    sim2niu
    sim2niu 2011/03/25
    で、この国のトップの被曝線量は?
  • “節電のため料金値上げも” NHKニュース

    “節電のため料金値上げも” 3月25日 11時49分 与謝野経済財政担当大臣は、閣議のあとの記者会見で、震災による大幅な電力の供給不足に関連して、「大事なことは日経済のために生産拠点に連続して電力を供給することであり、そのために一般家庭には節電をお願いしなければならない。国民の協力に感謝の念に堪えないが、もう一段の節電のため、電気料金の体系を変えるべきではないか」と述べました。そのうえで与謝野大臣は、「一般家庭では、毎月の電気の使用量が120キロワットアワーまで低い料金になっている。その部分を狭めることで、節電が一層、みずからの問題になる」と述べ、国民に節電を促すため、電気料金の値上げも検討すべきだという考えを示しました。

    sim2niu
    sim2niu 2011/03/25
    節電したのに料金が上がったんじゃ虚しくなるな
  • あの可愛かったchumbyが、高機能・硬派になって「chumby8」として新登場

    あの可愛かったchumbyが、高機能・硬派になって「chumby8」として新登場2011.03.25 12:00 mayumine 一時期日でも話題になっていた、ネットに繋げるコロンとキュートなガジェットchumbyを覚えていますでしょうか? 日では販売休止になり、すっかり忘れ去られた...いやいや、すでに栄華を極めたガジェットでしたが、なんと今も開発が進められていて、なんとこのたびすっかりデザインリニューアルされたchumby8が、8インチの 800x400 LCDディスプレイ、機能も強化されて登場するそうです! 昔のゆるふわな面影がすっかり無くなり、タブレット端末の一種みたいな硬派な姿に生まれ変わっております。 chumby8はアメリカ国内で200ドル(約1万6000円)で予約受付中、4月5日に配送予定です。 以下、chumbyの発表より。 2011年3月23日 サンディエゴ

    sim2niu
    sim2niu 2011/03/25
    あんどろいで作り直したほうが良かったと思う
  • モバイルでネットする...世界で最も速いスマフォは? なんとAndroid 2.3がiPhone 4に快勝中!

    モバイルでネットする...世界で最も速いスマフォは? なんとAndroid 2.3がiPhone 4に快勝中!2011.03.25 11:30 これは「iPhone 5」の登場が待ち望まれますね... かなりいいぜって大好評の「Android 2.3」ですけど、なんと同じWi-Fi環境でテストを繰り返した結果、あの「iPhone 4」よりも高速パフォーマンスをたたき出しまくってるそうですよ! この結果に慌てたアップルがテスト方法に異論を唱えたりもしてるようですけど、でもやっぱりBlaze Softwareが実施したブラウザーのスピード比較テストでAndroidに軍配が上がる状況に大した変化はなかったんだとか。 たとえば、同じウェブページを読み込ませてみる対決テストでは、Android 2.3を搭載した「Nexus S」のほうが先に読み込みを完了したケースが全体の84%だったのに対して、アッ

    モバイルでネットする...世界で最も速いスマフォは? なんとAndroid 2.3がiPhone 4に快勝中!
    sim2niu
    sim2niu 2011/03/25
  • 河野太郎公式サイト | 空振り

    朝9時半、議員会館にて。外務委員会の関係で、与党が断続的に協議をしているようだ。自民党も公明党も賛成する思いやり予算の協定の審査を強行する必要性は全くないのだが、どうするのだろうか。 朝8時過ぎ、議員会館にて。11階の自室で今日の外務委員会の質問の練習。こう質問して、大臣がこう答えたら、こう突っ込む、こっちの答えなら、これを尋ねるというイメージトレーニング。これをしておかないとたたみかけられない。 時間を見ようと携帯を見ると、外務委員会の小野寺筆頭理事から受信記録。昨日の石巻市の避難所の件かと思って電話を返すと、開口一番、「ごめんなさい、今日の質問はなくなりました」!? 今日の外務委員会は、HNS(ホストネーションサポート)、つまり思いやり予算の協定の審査。もちろん自民党は賛成なのだが、問題は民主党、野党時代にこの協定にことごとく反対してきた。 前回の協定のときは、「アッシーくんの貢ぎ物予

    sim2niu
    sim2niu 2011/03/25
    すみません、民主党の言い分が理解できません。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • なぜ、オカンはデマを真に受けるのだろう - kobeniの日記

    こんばんは、kobeniです。私は今週から、自宅待機も終わり、また仕事が始まりました。やっと、少し冷静になってきた。というのが正直なところです。 さて、今回の震災で、「オカン(親)の情報リテラシーがヤバい」と痛感してしまった方はいないでしょうか。 あれは地震の日の翌日だったか、うちのオカンが家に来て、文旦(高知あたりでとれる、でっかいミカンです)を置いていきました。その帰り際にひとこと「ちょっとあんた、有害な物質が含まれた雨が降るらしいから、雨に濡れちゃイカンよ!関係者の人が言ってるらしいから!」 …そうです。コスモ石油の例の件です。 「LPガスなので人体には影響がない」って、LPガスをググれば文系の私でも理解できる内容でした。しかしオカンは、友達からのメールで受け取ったらしく、あっさり引っかかっておりました。 ちなみにうちのオカンですが、60代です。ずっと教員をやってました。新聞は普通に

    なぜ、オカンはデマを真に受けるのだろう - kobeniの日記
    sim2niu
    sim2niu 2011/03/25
    オカンとはそういう生き物だからである
  • 大震災の経済学、ほら吹き学者の重い罪 微分値と積分値を混同し、社会を混乱させている | JBpress (ジェイビープレス)

    スウェーデンの物理学者ロルフ・マキシミリアン・シーベルト。彼の功績によって1979年に被曝線量当量の単位であるシーベルトが定義された(写真はウィキペディア) 様々な情報が駆け巡っている。ここではその具体を云々はしない。考えたいのは「シーベルト」と「シーベルト毎時」という単位の混乱だ。 すでにこの問題については様々なところで言及してきた、というか、言及以上に直接メディアの誤報修正も、一定の範囲で手伝ってきた。 先々週、福島第一原発第1号機が水素爆発した直後には、NHKの解説委員が生放送のアドリブで放射線量について明らかに誤った内容を「解説」しているのを見た。 知り合いに直ちに連絡するとともに、チェック機構の確立を勧め、私自身はツイッターで時々刻々の各局のミスを修正するということを、そのあと延べ60時間ほど継続した。 タイムラインがすべて残っているが、あまりに初歩的なミスが多いので、途中多くの

    大震災の経済学、ほら吹き学者の重い罪 微分値と積分値を混同し、社会を混乱させている | JBpress (ジェイビープレス)
    sim2niu
    sim2niu 2011/03/25
    ほら吹き学者って池田信夫のことか?