タグ

文化に関するsimabutaのブックマーク (529)

  • 台湾に観光で来た日本人が「脂っこいのはもう嫌」「和食?帰ったら食べられるのに?」って言うあるある→現地のおすすめあっさりグルメ情報

    Beywak‹‹べ〜わく›› @Beywaku 年配の日人客、台湾来て3日目とかで「油っこいのはもう嫌。さっぱりしたのべられるとこある?」とおっしゃられるが、これに応えるのがなかなか難しい。 自分「日料理屋ありますよ」 客「明日日帰るのになんで和?」 自「サラダが5~6種類選べる店は?」 客「いいね、どこ?」 自「薩莉亞…」 x.com/hiranokohta/st… 2025-04-22 11:22:00 平野耕太 @hiranokohta 年うと中華料理うのがだんだんきつくなるが じゃあ年った中国人はどうしてるんだという問いが浮かんで それはきっと俺は知らないが、年った中国人がってるさっぱりしたまろやかな中華料理があって それってるはず、 出なきゃ全員霞って仙人になってるという解になったんで さっぱりした中華料理と霞を出す店が明日隣にできたらいいのに 2025

    台湾に観光で来た日本人が「脂っこいのはもう嫌」「和食?帰ったら食べられるのに?」って言うあるある→現地のおすすめあっさりグルメ情報
    simabuta
    simabuta 2025/04/23
    この前台湾いったけど、「あっさりした中華」っていう印象だった。結構続けて食べても辛くないと思った記憶。
  • 大阪メトロ谷町線の逸話 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    大阪メトロ谷町線。 計画当初は御堂筋線の梅田駅ホームに乗り入れる計画であったが、谷町線のトンネル工事で落盤事故が起こり工事が難航したため、梅田駅ホームへの乗り入れはあきらめ、現在の東梅田駅へとホームを変えた。 また、上町台地の下を沿うように南北に通る谷町線のトンネル工事で、大阪の地下水脈は大きく変わってしまい、天王寺七名水をはじめ、大阪の多くの名水が枯れてしまった。 上町台地の付近は生駒山からの伏流水が地下を流れ、良質な井戸水に恵まれた場所であった。 江戸時代には上町台地の井戸水を良質の美味い水として売りあるく「水屋」と呼ばれる商売人もいたそうだ。 谷町線の駅に降りると、地下鉄の駅に地下水が多く流れていることに気が付く。 地下水脈が大きく変わるとスピリチュアル的には気の流れが変わるということになるのかな。 何かしらなにわの地に影響があるかもしれない。 そういえば昔、上町台地には大きな気のエ

    大阪メトロ谷町線の逸話 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    simabuta
    simabuta 2025/03/27
    確かに谷町線、この写真のような独特の雰囲気あるわ。ついで堺筋線、千日前線なかんじ。なんだろ暗い、蛍光灯、タイルの古さの融合したなんとも言えない感じ
  • 「うちの息子の嫁ね、カレーを豚肉で作るのよ…」と愚痴られて宗教関連のことかと思いきや、地域でカレーに使う肉の違いが原因だったのかも

    焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena 「うちの息子の嫁ね、カレーを豚肉で作るのよ…もうほんまに信じられんわ…」とすごい深刻な顔で年配女性のお客さんから愚痴られたんだけど、数日考えた今も何が悪いのかサッパリわからない…イスラム教だったのか…?? 2020-04-24 18:43:32

    「うちの息子の嫁ね、カレーを豚肉で作るのよ…」と愚痴られて宗教関連のことかと思いきや、地域でカレーに使う肉の違いが原因だったのかも
    simabuta
    simabuta 2025/03/14
    豚肉はないなあ。
  • 森永「ビエネッタ」の販売終了へ 83年発売のアイス | 共同通信

    Published 2025/02/10 13:47 (JST) Updated 2025/02/10 16:15 (JST) 森永乳業は10日、ケーキタイプのアイス「ビエネッタ」の販売を3月31日で終了すると発表した。1983年9月の発売から40年以上販売していた。海外企業とのライセンス契約の終了が理由だとしている。「特別な日にべるアイス」とアピールしてきたが、ここ数年の販売実績は横ばい程度だったという。 終売するのはビエネッタのバニラとティラミス、カップ入りのバニラの3商品。チョコレートとアイスを何層にも重ねた独自製法を採用している。パリパリとした独特の感で知られていた。

    森永「ビエネッタ」の販売終了へ 83年発売のアイス | 共同通信
    simabuta
    simabuta 2025/02/10
    子ども頃何度かだけ母親が買ってきて貪るように食べた記憶。冷凍庫に白いくて重い塊があってこれはあの美味しいアイスだとおもって開封したら冷凍イカだった記憶をいつも思い出させてくれます。
  • トランプ政権から知識を守れ、科学者は徹夜でデータの引っ越し急ぐ

    カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)でコンピューターサイエンスを教えるニーマ・モシリ教授は先週、自宅でテレビを見ていたところ、カナダのウイルス学者から電話がかかってきた。パニック気味の声で伝えられたのは、今すぐ米疾病対策センター(CDC)のウェブサイトをバックアップしろという警告だった。 近く修正や編集が加えられる、あるいは削除される可能性があるデータを集めては保存する作業を、モシリ氏はほぼ夜通しで続けた。翌朝になると、心配していたことは現実となった。重要な調査結果やデータはCDCのウェブサイトから消えていた。他の重要データベースにも削除の危機が迫っていると考えた同氏は、米品医薬品局(FDA)のスナップショットを撮って保存した。今は農務省のデータをアーカイブに収める作業に取りかかっている。 トランプ米大統領が出した大統領令は、ジェンダーに関する表現から科学研究の発表に至るまで、あ

    トランプ政権から知識を守れ、科学者は徹夜でデータの引っ越し急ぐ
    simabuta
    simabuta 2025/02/07
    やばい!このままでは26世紀世年が予言映画になっちゃうじゃないか。
  • 「街中からまた本屋が…」大阪で約60年、清風堂書店が2月末閉店へ » Lmaga.jp

    大阪・梅田の「東梅田駅」改札を出てすぐの場所にある「清風堂書店」(大阪市北区)が、2月28日で閉店。約60年の歴史に幕を閉じる。 創業1967年、学習参考書や一般書籍、自費出版などの出版業もおこなう同書店。入居する「梅田セントラルビル」の建て替えに伴う立ち退きのため、閉店に至ったという。閉店発表後、店に訪れる客からも「ほんまに閉まるん?」「残念やな・・・」との声が相次いでいるそうだ。 店前には自費出版の書籍が揃うサロンも SNSでも「個性的な書店が消えるのはとても淋しいです」「今まで当にありがとうございました」「梅田で一番好きな屋さんで大変ショックです。素晴らしいセレクトでした」「今や数が少なくなってきた昔ながらの屋さんなのに、残念」「これはショック」「東梅田の良心でした」「実は漫画おもしろい品揃えでした。復活の日を待っています」「街中からまた屋が・・・」など、多くの反応が。 隣

    「街中からまた本屋が…」大阪で約60年、清風堂書店が2月末閉店へ » Lmaga.jp
    simabuta
    simabuta 2025/02/05
    遅くに仕事終わってからでもまだ開いてて、なんか変な料理本やら写真集やら大量のマンガで癒されてたのに。。悲しみ。
  • カミさんが「水にお湯を足す」のを避けるのを見て、祖父母のいる家で育つと日常的に作法や禁忌を学んでいるんだと感じた→なぜ縁起が悪いと言われるのか?

    TAROS (love Disney・Star wars) @TAROS_TDR カミさんが「水にお湯を足す」のを避けてるのを見て、お祖父ちゃんお祖母ちゃんの居る家で育つと、日常的に作法や禁忌を学んでいるんだなあ、と思いました。 x.com/Iwatekko6969/s… 2025-02-03 13:01:10 すぽんちゅ@仏教は最高の教え @Iwatekko6969 さっき昔の任侠映画見てたら、飯をべるシーンで、侠客が山盛りご飯の真ん中だけ少しべ「おかわり」と言っていた。 受け取った方は「お作法に適ったおかわり、恐れ入ります」と言ってて???となった。 気になって調べたら、そもそもメシの時に一膳飯で終わり、というのは縁起が悪いのだとか。→ 2025-02-02 18:16:17

    カミさんが「水にお湯を足す」のを避けるのを見て、祖父母のいる家で育つと日常的に作法や禁忌を学んでいるんだと感じた→なぜ縁起が悪いと言われるのか?
    simabuta
    simabuta 2025/02/04
    なんか「水にお湯入れたらいい湯加減にするまでに大量のお湯がいるから、生活の知恵として先にお湯を用意する」とかそういう話しかと思った
  • 赤と青のガウン - 原作:彬子女王/漫画:池辺葵 / 第1話 | くらげバンチ

    1981年(昭和56年)故寬仁親王殿下の第一女子としてご誕生。学習院大学を卒業後、英国オックスフォード大学マートン・コレッジに留学され、女性皇族初の博士号を取得してご帰国(専攻は日美術)。立命館大学総合研究機構のポストドクトラルフェロー、特別招聘准教授を経て、現在は日・トルコ協会総裁、公益社団法人日職業スキー教師協会総裁、一般社団法人心游舎総裁、京都市立芸術大学芸術資源研究センター特別招聘研究員、法政大学国際日学研究所客員所員など、お役職多数。 漫画 2009年デビュー。同年より、『繕い裁つ人』(講談社)の連載を開始(のちに映画化)。14年、『どぶがわ』(秋田書店)で第18回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞を受賞。この年、『プリンセスメゾン』(小学館)も連載開始。18年、『ねぇ、ママ』(秋田書店)で第22回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞を受賞。ほかの代表作に『かごめかごめ』

    赤と青のガウン - 原作:彬子女王/漫画:池辺葵 / 第1話 | くらげバンチ
    simabuta
    simabuta 2025/02/01
    原作読んでないけど続きがたのしみ。
  • 警視庁捜査2課を名乗る電話があってバレバレの詐欺かと思ったら名前や銀行口座の情報などを知っていたので最初は本当に騙されてしまった

    くりした善行 🌰 参議院全国比例C1052日目 『東2X50b』 @zkurishi 今日は警視庁の捜査2課から私の銀行口座が振り込め詐欺の入金先になっていおり訴追対象になっているとのお電話を頂きました。これだけ聴くと、なんだバレバレの詐欺じゃんと思うかもしれませんが、私の名前や〇〇銀行の口座(数年使っておらず野晒しになっている)等の個人情報を知っていたので、最初マジメに聞いてしまいました。 話の作り込みや複数人の刑事役が替わるなど結構手が込んでいたのですが、「資金洗浄の捜査をするために今使っている銀行口座をこちらに振り込んでください」には流石に「はい!」とはなれずに振り込み先を聞いて通話終了。 一応警視庁に、それらについてお伝えしましたが、最近主流の手口だそうです。 警視庁の方によれば電話でそのような捜査がいくことは無いそうで、直ぐに通報して下さいとのこと。「流行ってますので周辺の方に

    警視庁捜査2課を名乗る電話があってバレバレの詐欺かと思ったら名前や銀行口座の情報などを知っていたので最初は本当に騙されてしまった
    simabuta
    simabuta 2025/01/26
    なんぼ本物ぽくても「いまバタバタしてるのでこちらからかけ直します」だな。
  • 祖父が外食嫌い→60数年ほとんど外食してこなかった祖母が「人生初のリンガーハット」で見せた表情がいろいろと考えさせられる

    深海魚ブランドLavca.m @MLavca お魚関係ない話ですみません…! 祖父が外嫌いのため、結婚して60数年ほぼ外してこなかった祖母が人生で初めてリンガーハットに行った写真が可愛すぎたので見てもらってもいいですか…!! 守りたい…!この笑顔!!もっといろんなとこ連れてってあげたい!! pic.x.com/3I0kt3creJ 2024-11-29 19:38:38 深海魚ブランドLavca.m @MLavca 深海魚専門アパレルブランドLavca.m(ラブカドットエム)ショップは下URLから↓ラブカが好きすぎる!深海魚愛好家の田原舞です。深海魚タッチやお仕事のご依頼、お問い合わせ等はDM又はメールからお願いします。【笑ってコラえて等、TV、ラジオ多数出演歴あり】水族館、岸壁採集、ビーチコーミングも好き。 profu.link/u/lavcam

    祖父が外食嫌い→60数年ほとんど外食してこなかった祖母が「人生初のリンガーハット」で見せた表情がいろいろと考えさせられる
    simabuta
    simabuta 2024/11/30
    わたしが子供の頃は外食って年に1、2回だったなあ。好きとか嫌いとかというより珍しいもの、という感じ。てか今でもなんかないといかないな
  • 「ふつうの軽音部」海外版は歌詞部分が全て黒塗り(著作権関係)なので、主人公が凄く過激なシンガーに見える…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    海外ジャンプ通信」さんの情報から。 『ふつうの軽音部』は、実際のJ-POPの歌詞を使用しているため、海外の公式配信では著作権の問題で黒塗りになっているらしいです。多分、今後の海外での単行の出版やアニメ放送の時にこれが大きな障害になりそうです。 pic.twitter.com/dj6qnTmc9K— 【海外の反応】海外ジャンプ通信 (@kaigaiWSJtsu) November 24, 2024 絵面だけ見ると よっぽど反社会的なソングを歌ってるパンク野郎か、クラウザーさん並みのデスメタルシンガーだと思われるんじゃないか… ふつうの軽音部、海外で歌詞が黒塗りに。よっぽど過激? と、いう話。 www.youtube.com ふつうの軽音部 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:クワハリ,出内テツオ集英社Amazonふつうの軽音部 2 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作

    「ふつうの軽音部」海外版は歌詞部分が全て黒塗り(著作権関係)なので、主人公が凄く過激なシンガーに見える…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    simabuta
    simabuta 2024/11/27
    それぞれの国での歌を当てはめたら面白そうね。あのマンガは普遍的な人間感情を適切な歌の歌詞で顕在化させてるのが肝だものね。
  • 『東京って街は排便すら満足にできない』→共感する声続々と集まる「トイレはどこにでもあるけどどこにでもない」「何分待っても空かない」

    ほくそ 笑美(80) @kerakeradancing 東京ウンコ散歩 (但し便意状況によりリミット有) ・駅のトイレでウンコ ↓ 改札抜けた先にトイレ ↓ 入場料(money💰️)ケチって脱糞 ・シンプルに汚いトイレ ↓ 家までお持ち帰りしようとして脱糞 ・駅近のトイレ探そう❗️ ↓ 皆無脱糞 2024-11-16 06:51:05

    『東京って街は排便すら満足にできない』→共感する声続々と集まる「トイレはどこにでもあるけどどこにでもない」「何分待っても空かない」
    simabuta
    simabuta 2024/11/16
    トイレがなかなか開かないのはおそらくスマホが広まったからじゃないか。トイレブースは電波遮断する仕組みがあってもいいと思う。
  • 死ぬまでhttp://って無くならないのかな

    家を整理してたら大昔の雑誌が出てきたんだけど、インターネットが流行り始めてた時期のものだったみたいでいろんな広告にデカデカと「http://www.なんたらかんたら.net」 みたいなURLが記載されてて、わー懐かしいと思ってたのね。 けどよくよく考えたら令和になった今の広告やら名刺やらにもhttps://って載ってたりするな、ということに気が付いて、なんだかちょっと不思議な気持ちになった。この表記思いの外長寿じゃない? インターネット出始めの頃ってhttp://www.っていう部分がいかにも一般向けのことは考えずに作った仕組みです感があって、仮っぽいというか生っぽいというか、良くも悪くもちょっと怪しい感覚があって、まあそのうち仕組みも整えられるだろう位に思ってたんだけど、検索エンジンが出てきてもなおhttp://は生き残り続けてるわけだ。 インターネットを作った人は全世界の人が使うように

    死ぬまでhttp://って無くならないのかな
    simabuta
    simabuta 2024/08/23
    わかりみ。おそらく世代がいっしょなんだろな『仮っぽいというか生っぽいというか、良くも悪くもちょっと怪しい感覚』
  • 非正規学芸員を20年やってきたが、正規の試験が年齢オーバーになって受験できず退職した話「学芸員こそ経験が必要なのになぜ年齢で区切るのか」

    ほしうら @hoshiura17 非正規学芸員を20年やってきた。長期出張もこなしてきたし、新しい研究もしてきた。やっと学芸員試験があると喜んでたら年齢オーバーで受けられず。 経験のない若い人が受かるのを見て虚しくなって退職。 ここまで人生犠牲にしなければよかった。 婚期も逃してしまった。 2024-08-20 21:57:17

    非正規学芸員を20年やってきたが、正規の試験が年齢オーバーになって受験できず退職した話「学芸員こそ経験が必要なのになぜ年齢で区切るのか」
    simabuta
    simabuta 2024/08/22
    学芸員や司書の話はよく出てくるけど、これらの資格ってどのくらいの難易度でどのくらいの飽和度なんだろうか。
  • やっぱ大阪ってすげーな

    仕事大阪に行った時の話なんだけど、電車に乗ったら、目の前にJKが二人座ってたんだよ。 なんかもう、大阪感満載の子たちで、とにかく声がでかいんだよね。 で、その会話が耳に入ってきちゃうんだけど、これがもう漫才みたいでさ、思わず吹き出しそうになったんだ。 一人が「なぁ、化物語で誰が好き?」って言うと、もう一人が「わたし、あの子好きやわぁ、ほら、あの子」って返してさ。 「あの子って誰?」って続けて聞くと、もう一人の子が「戦場ヶ原またぎ」って言ってさ。 「戦場ヶ原またぎって誰!?なんで狩人のおっさんみたいになってんねん!!それ、戦場ヶ原ひたぎやろっ!!!」って突っ込んでて、その時点でもう吹き出しそうになったんだ。 そしたらボケてるっぽい方の子が、「わたし、モノマネ得意やよ」と言うんでもう一方の子が「ほな、やってみて」と振るんだよ。 ボケの子がじゃあやるねと言って喉を整えるように咳を一つ。 それか

    やっぱ大阪ってすげーな
    simabuta
    simabuta 2024/08/16
    大阪でも特殊例に近いとおもいます。東京にそれが現れるくらいに。
  • 弟に関する大事な話があると言われて地方の実家に帰省したら時代錯誤な結婚話の説得要請だった「令和のホラー話かな?」「うちもそうだった」

    おすし @sushi_kuitai_ne 前前前時代にタイムスリップしたかと錯覚するレベルの超絶クソど田舎出身わたし、 実家の弟に関する大事な話があると母に言われ盆の帰省をズラし子2人連れて帰郷するも、蓋開けてみたら近所の90↑爺(死んだ祖父の親友)からの 「〇〇さんちの次女がもう30だと言うのに独り身でいる。そこで、おすし家がどうしても嫁に来て欲しいと言っているという程でおすし弟との結婚の話を進めたい。 だというのに肝心のおすし弟がウンともスンとも言わないので俺はご立腹である。姉であるおすしが説得せよ。」 って話でまじで全てが無理すぎて死ぬかと思った。どこからどう突っ込めばいいか分からなくなって黙ってしまった。 虎に翼全話を耳からぶち込んで体内に流してやろかと思った。 「〇〇さんちの次女ちゃん、怖がると思いますよ」 でfin.した。もうやだ東京帰る。アホらしい。 2024-08-04 1

    弟に関する大事な話があると言われて地方の実家に帰省したら時代錯誤な結婚話の説得要請だった「令和のホラー話かな?」「うちもそうだった」
    simabuta
    simabuta 2024/08/05
    やべえな、と思う一方こうやって生涯未婚率2%以下を維持し続けてたんやなあ、という努力というか文化というかそう言ったものへの感慨もある。https://honkawa2.sakura.ne.jp/1540.html
  • パリ五輪の開会式でのヒジャブ禁止措置に一体なぜ?宗教の自由は?と疑問の声が上がる→フランスと日本の宗教観の違いが明らかに

    ジャスミン男(非ハム式) @konmarihj いえる。多分ヒジャブを許すほうがフランス的には問題。 先日、マルセイユのスケート場で、ムスリム女子がこの格好で元気にキャッキャ言いながらスケートしてたのが面白いと思って撮影許可とSNSにあげる許可もらい、特に他意なしにFBにあげたら、普段いいねしてくるフランス人の友達一人を除きガン無視 pic.twitter.com/v8HesXAJyq x.com/EcoG20/status/… 2024-07-27 18:32:14 EcoG @EcoG20 マリーアントワネットが生首持って真赤に爆破されるのはもう今のフランスにとっては革命的でも何でもなくて、最も安パイなエンタメでしょうよ。それより代表選手にヒジャブ被られることが恐ろしくて、出場停止だとかキャップに替えるなら許すとか脅してる政府。そっちが今のパンクなフランスだろうよ。 2024-07-2

    パリ五輪の開会式でのヒジャブ禁止措置に一体なぜ?宗教の自由は?と疑問の声が上がる→フランスと日本の宗教観の違いが明らかに
    simabuta
    simabuta 2024/07/29
    なるほど。『国家の宗教的中立性、無宗教性、世俗性が憲法に規定されており、これらは元々はカトリック教会の影響力を排除する為の規定』 『イスラムだからではない。宗教だから排除される』
  • 「仕事、辞めてもいいか?」 夫がつぶやいた時、妻が差し出したもの:朝日新聞

    近畿地方の大手スーパーで40年以上働いてきたkenkenさん(62)。 鮮魚売り場からスタートして、部のバイヤーとして海外へ買い付けに行ったこともある。 47歳の時に初めて店長を任され、そこから役…

    「仕事、辞めてもいいか?」 夫がつぶやいた時、妻が差し出したもの:朝日新聞
    simabuta
    simabuta 2024/07/23
    奥さんが専業主婦なら「昭和の一時代とその後」で読めたけど、共働きなでこれって地獄やん。。。
  • かつて漫画の主流で、今は”絶滅”した「大人漫画」とは…その歴史と意義を振り返る

    いま、敢えてそれらをオマージュした作品が話題になったら「特定作品のパクリ」だとの誤解を生んだことで、逆に有識者が「それは特定作品でなく大きな潮流、作風だったんだよ」「ただ、それが衰退していったんだ」…と解説してくれるという結果オーライ?の議論になりました

    かつて漫画の主流で、今は”絶滅”した「大人漫画」とは…その歴史と意義を振り返る
  • Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」Official Music Video

    コカ・コーラCoke STUDIOキャンペーンソング Digital Single コロンブス 2024年6月12日(水)リリース https://lnk.to/mga_Columbus いつか僕が眠りにつく日まで 気まぐれにちょっと 寄り道をした500万年前       あの日もやっぱ君に言えなかった 偉大な大発明も 見つけた細胞も 海原に流れる 炭酸の創造 いつか僕が眠りにつく日の様な 不安だけど確かなゴールが、   意外と好きな日常が、 渇いたココロに注がれる様な       ちょっとした奇跡にクローズアップ 意味はないけど。 まだまだまだ気づけていない 愛を飲み干したい 今日も   「ごめんね」 それは一番難しい言      大人になる途中で 僕は言えなかった 文明の進化も 歴代の大逆転も 地底の果てで聞こえる コロンブスの高揚   いつか君が乗

    Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」Official Music Video
    simabuta
    simabuta 2024/06/13
    これ、猿とか抜きにして、全然面白みがわからないんだけど。猿の惑星的なふうにみればいいの?