タグ

2019年2月20日のブックマーク (8件)

  • ファンドマネージャーという職業について「私の」7つの勘違い | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    【勘違い1】年金運用は成長産業だと思っていた 【勘違い2】インデックスに勝てないがアクティブ運用は残ると思っていた 【勘違い3】投資理論の応用は、進歩し続けると思っていた 【勘違い4】ブローカーよりもクリーンな仕事だと思っていた 【勘違い5】バイサイドの立場は強いと思っていた 【勘違い6】残高当たりのフィーは合理的だと思っていた 【勘違い7】ファンドマネージャーは長期的に有望な仕事だと思っていた 職業としてのファンドマネージャー 私はファンドマネージャーという職業が好きだ。これまで多数転職して複数の仕事に関わってきたが、最も愛着がある仕事はファンドマネージャーだ(評論家ではなくて、読者には申し訳ないが)。今はまだ死にたくないが、死ぬ前に「あなたの職業は何でしたか?」と問われたら「ファンドマネージャーでした」と答える予定だ。また、ファンドマネージャーの仕事に直接的に関わらなくなってからも、多

    ファンドマネージャーという職業について「私の」7つの勘違い | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    simabuta
    simabuta 2019/02/20
    まあ、人生も投資も先は見えないということでしょうか。
  • 【速報】わいせつ罪に問われた外科医に無罪判決(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    手術直後の女性の胸をなめたなどとして、40代の乳腺外科医が準強制わいせつ罪に問われていた事件。東京地裁(大川隆男裁判長)は20日の判決で、外科医を無罪とした。 件では、2016年5月10日に東京都足立区内の病院で、右胸の腫瘍を切除する手術を受けた30代女性患者のA子さんが、病室に戻ってから、医師に左胸をなめられたなどして被害を訴えている。一方、外科医は一貫してわいせつ行為を否認し、無実を訴えてきた。 当日、LINEでAさんから連絡を受けた知人が警察に通報。駆けつけた警察官が、左乳首付近から微物を採取した。裁判では、警視庁科捜研による微物鑑定の信用性と、A子さんの証言の信用性が最大の争点となった。 検察は、被告人のDNAが含まれる唾液及び口腔内細胞が検出された、と主張。鑑定を行った研究員は経験豊富で知識や技術、技量は充分などと鑑定の信用性を強調し、被害を訴えるA子さんの証言も信用性が高いと

    【速報】わいせつ罪に問われた外科医に無罪判決(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    simabuta
    simabuta 2019/02/20
    発生から逮捕まで約3ヶ月、その後勾留が105日。そもそもこんなに勾留する必要あるんか?
  • エメラルド会員おじさんがLCCに乗ってみたら驚いた!(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    LCC(格安航空会社)がこの国に誕生してまだそれほど時間が経過していませんが、若者を中心にかなり浸透してきているのではないでしょうか。 その魅力はもちろん「航空券の安さ」にありますが、実はそれだけではないようです。 筆者は赤い翼系のエメラルド会員ですが、航空業界出身でもともと飛行機に乗るのが好きなこともあって、実はLCCは時々利用しているのですが、今回は取材のために成田ー札幌間のバニラエアーを利用してみました。 第3ターミナルは遠いのか?「成田の第3ターミナルは遠い」 よく言われていることですが、当に遠いのかどうか、筆者は疑問に思っていました。 確かに京成電車で空港第2ビル駅に降り立って、第2ターミナルの建物の出口から第3ターミナルへ向かうところに「ここから630m」と書かれています。 「えっ? 630m?」と思われる方も無理はありません。山手線の日暮里-西日暮里間が500mですから、6

    エメラルド会員おじさんがLCCに乗ってみたら驚いた!(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    simabuta
    simabuta 2019/02/20
    成田発着の某赤鶴航空によく乗るけど、扱いはあんまりかわんないでよ。着陸してから第2ターミナルのブリッジまで、またドアが閉まってから離陸までなんかよう分からんけどめっちゃ移動時間かかってる。
  • 生活保護申請時に撮影 「不正受給を前提」の対応か?:朝日新聞デジタル

    三重県鈴鹿市が生活保護の申請を受け付ける際、一部の申請者の顔写真を撮っていたことがわかった。写真は台帳に張りつけて保管しており、窓口で保護費を現金支給する際に人確認に利用したと説明している。市は「撮影自体は違法とは認識していないが、撮影以外の方法も検討していきたい」としている。 鈴鹿市によると、写真撮影は受給者が増えて担当者が直接対応するのが難しくなったことなどを受け、2009年12月に始めた。顔写真つきの身分証明書を持たない場合や、身分証明書があっても顔写真と実際の容姿が著しく異なると市側が判断した場合、申請者人の同意を得た上で撮影していたという。 市によると、三重県内では身元確認のために顔写真を撮影している市町はほかにない。三重県によると、通常は顔のわかる担当者が窓口対応することが多く、担当者の不在時は生活保護の受給を認めた時に発行する決定通知書を持ってきてもらったり、生年月日で確

    生活保護申請時に撮影 「不正受給を前提」の対応か?:朝日新聞デジタル
    simabuta
    simabuta 2019/02/20
    パスワードとか証明書とかの一般的な認証方法では対応できない事例が多々あるのやろね、とは思う。
  • ビル・ゲイツは、Microsoft社で最も頭が良い人でしたか?

    回答: 90年代、私はMicrosoftの役員でした。当時、Billは恐らくMicrosoftで最も頭が良い人だったと思います。 IQで採用すること、そしてIQの高い人たちに囲まれることをBillは好みました。Billは、当に賢い人達と「レベルの高い」会話をするのが好きだったのです。 Steve Ballmer(スティーブ・バルマー)も極めて頭の良い人で、パトナム競争では、Billより高いスコアを獲得しています。(訳注:パトナム競争は、北米の大学生を対象とする数学コンテストです。)ですので、Steveの名前もあげたいと思います。Nathan Myhrvold(ネイサン・ミルボルド)...

    ビル・ゲイツは、Microsoft社で最も頭が良い人でしたか?
    simabuta
    simabuta 2019/02/20
    もはや別の生物ではないか。
  • 「死ぬまで許して」の一方で6年間謝罪なしの学生も、店つぶした“バカッター”のその後(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    「怖くて一歩も外に出られないということで、そうとう憔悴していたと聞いています」 かつて、アルバイトによる不適切投稿の被害にあったステーキハウス『ブロンコビリー』の広報担当者がアルバイト店員のその後を明かした。 【写真】開いた口が塞がらない、不適切動画&写真の数々 若者のバイトによる不適切動画投稿が相次いでいる。 回転寿司チェーン・くら寿司ではゴミ箱に捨てた魚をまな板に戻し、セブン-イレブンではおでんのしらたきを吐き出す、ファミリーマートでは商品のペットボトルのフタをなめるなど、次から次へとアルバイト店員による“おふざけ動画”が投稿され瞬く間に炎上し、各企業が正式に謝罪文を発表する事態に。 「このような動画はインスタグラムのストーリーという機能を使って投稿されたものです。ストーリーとは24時間で消えることが特徴なので気軽に身内にウケることを目的に投稿してしまうわけです」 と、ITジャーナリス

    「死ぬまで許して」の一方で6年間謝罪なしの学生も、店つぶした“バカッター”のその後(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    simabuta
    simabuta 2019/02/20
    てかまだツイッターしてたのか。。『というつぶやきを最後に投稿はストップしている』
  • 性犯罪で起訴 懲役8年求刑|NHK 長崎県のニュース

    女の子への強制わいせつ傷害などの罪に問われている66歳の被告の裁判員裁判で、検察は「性犯罪の常習性があり、似たような犯罪を繰り返す人には、より刑罰を重くしていくことが必要不可欠だ」などと述べ、懲役8年を求刑しました。 住所不定、無職の寺隆志被告(66)は、去年6月、長崎市で小学生の女の子のあとをつけて下着をおろしてけがをさせたほか、別の女の子の下着などを盗んだとして、強制わいせつ傷害と窃盗の罪に問われています。 これまでの裁判では、被告が平成4年に東京・北区で当時13歳の女子生徒を殺害した事件や、長崎市で当時12歳の女子生徒を殺害した事件などで有罪判決を受けて服役したこと、それに今回の事件の発生が別の性犯罪で服役し、出所してから5か月ほどだったことが明らかになっています。 19日の裁判で、検察は「高齢で体力が衰えた中、性的欲求を満たすため抵抗できない幼い女児を狙っている。似たような犯罪を

    性犯罪で起訴 懲役8年求刑|NHK 長崎県のニュース
    simabuta
    simabuta 2019/02/20
    再犯の事実とか今後の再犯可能性って刑期に加味されるのかとおもたけどちがうのか?
  • セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる - 弁護士ドットコムニュース

    大阪府にあるセブンイレブンのフランチャイズ(FC)加盟店が「24時間はもう限界」として、営業時間を短縮したことで、部と対立していることがわかった。 この店舗は人手不足などを理由に、2月1日から午前1〜6時の営業をやめ「19時間営業」を開始。部から「24時間に戻さないと契約を解除する」と通告されている。応じない場合、違約金約1700万円を請求された上、強制解約されてしまうという。 時短営業を求めているのは、セブンイレブン南上小阪店(東大阪市)のオーナー松実敏さん(57)。店の売上は平均レベルで順調だが、人手不足から運営が困難になっている。 セブンでも、ビルなどの施設内にあるサテライト店のほか、少数だが加盟店でも24時間営業ではないところがある。「特別な合意」があれば、24時間ではない営業も可能であり、時短営業の許可を求めている。(編集部・園田昌也) ●を亡くし、人手不足が顕著に 松

    セブンオーナー「過労死寸前」で時短営業…「契約解除」「1700万支払い」迫られる - 弁護士ドットコムニュース
    simabuta
    simabuta 2019/02/20
    店名がセブンイレブンというのが笑える。いや笑えない。