タグ

2023年7月20日のブックマーク (5件)

  • とある賃貸アパートの入居者が外壁に穴を開けていろんな工事をしていることが発覚して一同驚愕「正気か!?」

    ホッコリ @winnie8888 気がついたら50歳(╹◡╹)現在は10年前に独立して不動産会社経営。アパート収入を基盤にしてセミリタイアを画策中!現在アパート46部屋保有🏠 多拠点生活に憧れ千葉と長野と沖縄をうろうろしてます。趣味は登山とスキューバダイビング!そしてハーレーダビッドソン🏍そろそろ引退の道が見えてきた!気軽に話しかけてください😁 ホッコリ @winnie8888 アパートの壁にこんな大型のポスト兼宅配ボックスを勝手に取り付けた入居者さん かなりガッチリ外壁に固定してある いいですか、3月に完成したばかりの新築アパートの入居者が勝手に外壁に穴を開けていろんな工事してる やっと自分の愚かな行動に気づき始めた入居者さん 乞うご期待! pic.twitter.com/iX0t5EnlYm 2023-07-19 16:43:49

    とある賃貸アパートの入居者が外壁に穴を開けていろんな工事をしていることが発覚して一同驚愕「正気か!?」
    simabuta
    simabuta 2023/07/20
    お金云々より、建物の規模、敷地境界との距離や用途区域、地区によっては壁の穴は建築基準法を満たさず防火上かなり危険な改造となる可能性があります。
  • 受刑者に投票が認められず “憲法違反ではない”判決 東京地裁 | NHK

    服役中の受刑者に国政選挙などの投票が認められていないことが、選挙権を保障した憲法に違反するかどうかが争われた裁判で、東京地方裁判所は憲法違反ではないとする判決を言い渡しました。 長野刑務所で服役中の受刑者は、2019年に詐欺の罪で懲役7年の実刑が確定したため公職選挙法の規定に基づいて選挙権が停止され、おととしの衆議院選挙と最高裁判所裁判官の国民審査、それに去年の参議院選挙で投票できませんでした。 これについて、「投票を制限するのは選挙権を保障した憲法15条などに反する」と主張して、国に対し、次の国政選挙で投票を認めることなどを求めていました。 20日の判決で、東京地方裁判所の岡田幸人裁判長は「公明・適正な選挙を行うために、法秩序を著しく害した受刑者の選挙権を制限することを定めた法律の規定は合理的で、憲法には違反しない」と判断し訴えを退けました。 受刑者の選挙権をめぐっては、2013年に大阪

    受刑者に投票が認められず “憲法違反ではない”判決 東京地裁 | NHK
    simabuta
    simabuta 2023/07/20
    犯罪者であっても選挙権は認められるべき、と思ったけどふと、じゃあ被選挙権は?と言われるとそれはあかんな、とも思ってしまいその境目はなんなのかしばし自問自答。
  • 地中海の「キャットアイランド」でネココロナ発生 30万匹超が死ぬ

    地中海の「キャットアイランド」のキプロスでネコのコロナウイルス感染症が流行(2023年7月17日提供)。(c)CGTN Japanese 【7月18日 CGTN Japanese】「キャットアイランド」と呼ばれる地中海の島国キプロスでは、ここ数カ月、ネココロナウイルスの一種による感染が急速に拡大し、30万匹以上のネコが死にました。 今回発生したネココロナは変異により、ネコの伝染性腹膜炎を引き起こし、発熱や腹部の腫れ、虚弱などの致命的な症状に至ります。人には伝染しないのですが、ネコには感染力が強いとのことです。 キプロスの動物愛護団体の責任者によると、このネココロナウイルスによる発症率と死亡率は高く、感染すると、約90%のネコが死にます。キプロスでは今年1月以降、約30万匹のネコが命を落としたとのことです。 また、キプロス獣医師会の副会長によると、感染したネコを治療する方法は、現状では治療薬

    地中海の「キャットアイランド」でネココロナ発生 30万匹超が死ぬ
    simabuta
    simabuta 2023/07/20
    イタチとかだと「増え過ぎたらそらそうなるわな。むしろ適性な数になるのでは」って考えちゃうがネコだと微妙に人間によってきちゃう感。。
  • 「英語が母語でない研究者はどれ程の不利益を被っているか」を定量化した論文の内容がエグすぎる「英語が母語というアドバンテージ」「AIでなんとかなる?」

    Tatsuya Amano @tatsuya_amano 英語が母語でない研究者はどれ程の不利益を被っているのでしょうか。日を含む8か国での調査によって、論文読解・執筆・出版、発表準備や国際学会参加を行う際に、英語ネイティブ話者に比べて非ネイティブは非常に大きな時間や労力を費やしていることを定量化しました。 doi.org/10.1371/journa… pic.twitter.com/88KfiBFPN9 2023-07-19 05:40:26 リンク journals.plos.org The manifold costs of being a non-native English speaker in science This study reveals that non-native English speakers, especially early in their care

    「英語が母語でない研究者はどれ程の不利益を被っているか」を定量化した論文の内容がエグすぎる「英語が母語というアドバンテージ」「AIでなんとかなる?」
    simabuta
    simabuta 2023/07/20
    研究に限らずよね。世界各国の第二言語が日本語やとおもったら、旅行行くのもコミュニケーションするのもほとんどハードルない。
  • 第二言語習得 - Wikipedia

    第二言語習得(だいにげんごしゅうとく、英語:second-language acquisition:SLA)は、人々が第二言語を学ぶプロセスやメカニズム、およびこれらを研究する学問分野。第二言語習得の分野は応用言語学の一分野とみなされるが、心理学や教育学など他の様々な分野からも研究の注目を集めている。 第二言語習得研究の中心的なテーマは、「学習者が使用する言語は、学習者が既に知っている言語と学習中の言語の違いだけではなく、それ自体が完全な言語システムであり、独自の体系的なルールを持っている」という「中間言語」の解明である。この中間言語は、学習者が対象言語に触れることで徐々に発達していく。学習者が新しい言語の特徴を獲得する順序は、母語が異なる学習者であっても、また言語指導を受けたことがあるかどうかにかかわらず、驚くほど一定である。しかし、学習者がすでに知っている言語は、新しい言語の学習過程に

    第二言語習得 - Wikipedia