タグ

2019年7月25日のブックマーク (9件)

  • 引っ越して1年!キッチンの収納を全部お見せます♬ | Rinのシンプルライフ

    キッチン収納全部公開!引っ越し後1週間後【画像多め】 キッチンの収納公開昨日は、物が収まったキッチンの全景を記事にしました⇒☆記事を読む今日は、その収納部分をお見せしたいと思います。仮置きの部分もありますので、今... まずは、シンク下です。 以前は、大鍋があった場所に、新聞紙と排水口の水切りネットを置いています。 新聞紙はキッチンにあると重宝です。 以前は、後ろを振り返った器棚に置いていましたが、やっぱりこっちの方が近くて便利でした。 生ごみを捨てる時に、包んでゴミ箱へ 続いて、コンロ下1段目です。 こちらは、そのままコンロにかけるフライパン類を収納しています。 コンロ下2段目です。 こちらは、取っ手の取れるティファールのフライパンと、ニトリの油跳ね防止網とカセットコンロです。 調理台の下には、食洗機と小さな引き出しが二ヶ所です。 こちらには調味料を入れています。 調味料等の消耗品は、

    引っ越して1年!キッチンの収納を全部お見せます♬ | Rinのシンプルライフ
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/07/25
    書きました!
  • 天使の4歳児、思ってたんとちがーう5選 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は未知の生物4歳児と暮らしてみての実感。 登場人物紹介 4歳児、思ってたんとちがーうことも多い 4歳児、思ってたんのとちがーう5選 イヤイヤ期が終われば平穏な日々になるとおもてた トイトレが終わればトイレの悩みはなくなるとおもてた ズボンのひざがすぐに破れすぎで履かせるズボンがないわ なんでなんでの疑問がエンドレス キレどころがよく分からない おわりに 登場人物紹介 兄:4歳7ヶ月 1歳2歳と比べたらマシだけど、まだまだ理解不能なことも多い。 弟くん:2歳4ヶ月 よく分からんボーイ。とりあえず嘘泣きで大人を惑わすのはやめて欲しい。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 4歳児、思ってたんとちがーうことも多い 子どもって3歳までと4歳以降という切れ目が

    天使の4歳児、思ってたんとちがーう5選 - パパパッとパパ
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/07/25
    どれもこれも可愛いいんだけどな😍
  • これで蚊に刺されない?コンセント不要「電池式蚊とり器」。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています 私は、蚊に刺されやすいタイプ。 北海道にいる頃は刺されない方だったけれど 関東にきてからよく刺されます。 蚊の種類が違うのでとても腫れました。(今は大丈夫) 今回、電池式の蚊取り器に買い替えてみました♪ コンセント不要で持ち運びできる「電池式蚊とり」の使用感。アース・電池でノーマット コンセントがいらない電池式の蚊取り器を買ってみました♪ この商品、前からあったのですね。全く気づきませんでした! 下部に電池を入れて・・・ プロペラがついている体に薬剤をセットするだけ! 上部にあるスイッチをONにするとファンが回転して 薬剤が揮散する仕組みです。 ファンをのぞいても回ってないような気がしたけれど そ

    これで蚊に刺されない?コンセント不要「電池式蚊とり器」。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/07/25
    戸建てに引っ越したら蚊が凄い!玄関に蚊取り線香必須だわ
  • 人生初の胃カメラは痩せる思い。胃カメラ体験レポ - ちょうどいい時まで

    今年が節目の年齢ということで、人間ドックにいってきました。 毎年の健康診断はきちんと受けていたのですが、人間ドックは初! 節目年齢だと会社の補助額がアップするので、受診料はほぼタダ!この機会は逃してはならぬ!ということで、人間ドック(主に胃カメラ)レポをお送りしします。←胃カメラツラかったと言いたいだけなので、あしからず(笑) 人生初の人間ドック 項目の多さに歳を感じる 空いている検査から呼ばれるシステム 肺活量検査で褒められた! 人生初の胃カメラは痩せる思い 人生初の胃の検査に胃カメラを選択した理由 持っていけばよかったもの おわりに 人生初の人間ドック これまた初めての胃の検査があるので、前日の夜9時以降は事不可。アルコールも不可となっていたのに、習慣でビール飲んでしまいましたw 翌朝、水は飲んでもいいけど、朝の7時ぐらいまでに200ml程度となっていたのが地味にツライ。 真夏の受診

    人生初の胃カメラは痩せる思い。胃カメラ体験レポ - ちょうどいい時まで
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/07/25
    マジか!私は鎮静剤の効きが良かったのか?知らない間に終わってたわ🤣
  • これで忘れ物をしなくなりました! - リウのくらしの絵日記

    わたくしは子どもの頃から、しっかりしてるようで抜けてる事が多く、「うっかり忘れ物」というのが、よくありました。 大人になっても肝心な時に「あ!忘れた!」という失敗は数知れず・・・ でも、ある事を決めて忘れ物はなくなりました。 その方法は・・・ ・お出かけ最低限バッグを決める ポーチは洋服に合わせて、あと2つあるのですが、毎日ほとんどこのボディーバッグです。 ・モノの定位置を決める ・前日に準備する わたくしは当日にやると必ず何か忘れものをします。 ・持っていくものは玄関に置いておく ・やっぱりモノを減らす できるだけ、バッグを替えない、モノの数を減らし、どこにあるか把握しやすい、という事が忘れものを減らすコツだと思います。 お片付けをはじめて、モノを減らしてから、忘れ物もぐんと減ってきました。 やっぱり行動や行程を単純にしていくのは大事ですね。 忘れ物が多くなってる場合、モノが多くなってた

    これで忘れ物をしなくなりました! - リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/07/25
    最低限持つものが決まっていると安心ですよね🙌
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/07/25
    実際に見たら何十倍も素敵なんでしょうね✨
  • 活字中毒を自認する私の読み物 - ちょうどいい時まで

    いきなりですが、活字中毒です(だと思っています)。 何かを読んでいないと落ち着かない。 そわそわしちゃう時も、とりあえず何か読んでいれば落ち着く。 ということで、活字中毒を自認する私の読み物を紹介します。 ブログ ツイッター 車内広告 パンフレット 要はなんでもいい ブログ まずはなんといってもコレ。 趣味と化してるというのももちろんありますが、読者登録しているはてなブログはもちろん、ライブドアブログのLINE新着に上がってくる記事やツイッターで流れてくる面白そうな記事を、片っ端から読みます。 片っ端から読むので読み逃げ多しです。 最近、写真(画像)で解説?しているようなブログが読みやすくて人気らしいのですが、個人的にはガッツリ文章を読ませてくれるようなブログが好きです。 ところどころに画像が挟んであると読みやすい。 ツイッター 気づけばツイッターもすっかり読み物の仲間入り。 ブログ探

    活字中毒を自認する私の読み物 - ちょうどいい時まで
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/07/25
    最後の、ようはなんでも良いに爆笑🤣私も活字中毒かも
  • 簡単!節約にもなる、うちの常備食材。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています 手作り和風ドレッシング! 切らすと娘からブーイングが出る、うちの和風ドレッシング。 息子が帰省すると「ないの?」と催促されます。 ママ友から教えてもらった市販のドレッシング。 うちの子にも好評だったので、原材料名を見て適当に混ぜてみたのが始まりです。 かれこれ作り続けて20年以上!すっかり母の味! ・サラダ油(こだわりの油でも) ・醤油 ・砂糖(私はきび砂糖) ・レモン汁 ・塩コショー ・すりごま多め 20秒で調合する自信あり♪ ↓ ざっくりレシピはこちら♪ 遠心分離機がないので スプーンや計量スプーンで混ぜてからそのまますくってかけています。 普通にサラダにかけても! ファミレスメニューの豆腐サラ

    簡単!節約にもなる、うちの常備食材。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/07/25
    フレッシュハーブ良いですね。私も作ってみます。バトン受け取りありがとう😊
  • ニオイの原因15タイプの対策!体臭対策大丈夫?食事と生活習慣

    体臭のタイプ15種類の12つ-汗や皮脂以外を原因とする体臭への対策体臭の種類は「汗や皮脂から発生する体臭」と、「汗や皮脂以外の要因で発生する体臭」と、2つに分類できます。 前ページでは「汗や皮脂が原因である代表的な体臭の3種類と対策」を書いています。 今回は「汗や皮脂以外の要因で発生する体臭」を紹介していますので、ワキガ・足臭・ミドル臭が気になる方は前ページへお戻りください。 体臭タイプ4:口臭の原因と対策口臭の原因は4つに分類することができます。 生理的な口臭 寝る前に歯磨きしたのに、起きた時は口の中が臭くて粘々した感じになりませんか? 口の中が渇き細菌が繁殖して発生することが原因で、朝べたりや活動し始めるとニオイが消えた感じになります。 喉が渇いたときにも匂うのですが、唾液の分泌が増えることで抑えることができます。飲物による口臭 焼肉などをべると口臭が気になるように、ニオイの

    ニオイの原因15タイプの対策!体臭対策大丈夫?食事と生活習慣
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/07/25
    娘に芳香剤の匂いが強いかもと言われました。自分ではマヒしているのかも😅気をつけないとな