タグ

ブックマーク / tomoiku.com (379)

  • カルディのネコ好き白ワイン!黒猫ラベル甘口ジョゼフが長年愛される

    KALDI(カルディ)のワインコーナーで長年愛されている「ジョゼフ・ドラーテン ツェラー・シュヴァルツェ・カッツ」 とっても美味しく飲みやすいので、が好きな方のお宅訪問時の手土産にいつも購入しています。 真っ青でとてもきれいなボトルと、黒のラベルが魅力的! ジョゼフ・ドラーテン社「ツェラー・シュヴァルツェ・カッツ」黒の話 「Josef Drathen ・Zeller Schwarze Katz」ジョゼフ ドラーテン・ツェラー シュヴァルツェ カッツの「Zeller Schwarze Katz」とは、ドイツ語で「ツェル村の黒」という意味です。 ツェラー(=ツェル村の)、シュヴァルツ(=黒い)、カッツ(=) 140年前、3人のワイン商人が極上のワインを買い付けようとやってきました。 ツェルのワインテイスティング後、3つの樽の間でなかなかより良いモノが決定なかった時、1匹の黒がワイン

    カルディのネコ好き白ワイン!黒猫ラベル甘口ジョゼフが長年愛される
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2020/02/14
    甘口が好きなので、今度飲んでみたい😊
  • 自然酵母でじっくりとりんごを発酵させた「和シードル」和食に合う

    simple-kurashi
    simple-kurashi 2020/02/10
    美味しい上に低価格なのは嬉しいですね😊
  • 体に優しいロハスオーガニックワイン「自然派-ATURA」おすすめ

    simple-kurashi
    simple-kurashi 2020/02/06
    体に良い物を選びたいですね😊
  • クリーンイーティングとは!ヴィーガン・マクロビオティック・ベジタリアンの違い

    ”問題で遅れている日は先進国で、とても便利な国です。 のメニューなども充実しているかのように感じますが、世界では遅れていることが問題となっています。 日で行われる「東京オリンピック」もあり、日の国際化が広がっていく中で、外国からいらっしゃる方々への準備として遅れているのが浮き彫りになっているのが“”の問題です。 世界には、宗教上の理由やアレルギー、自分の考え方などから様々な理由で”の制限”がある人がいます。 もちろん、そういう人たちは日にも少なからず存在してはいます。 しかし、日のベジタリアン・ヴィーガンや、ゆるいベジタリアン人口調査で、4.8%であることから、家庭内での商品開発や外におけるメニュー開発が遅れてるのが現状です。 日人と比較して外国人にはベジタリアンの人が多く、ゆるいベジタリアンではなく、完全な菜主義者「ヴィーガン」が世界的に増えています。 日

    クリーンイーティングとは!ヴィーガン・マクロビオティック・ベジタリアンの違い
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2020/01/24
    クリーンイーティングは初めて聞きました。体に良い物を取り入れたいですね😊
  • 「シュクメルリ」にんにく好きは大満足!野菜も加えた栄養満点レシピ

    松屋で「シュクメルリ」メニュー化どうも、松屋さんで『シュクメルリ鍋定』としてメニュー化して、大ヒットしているようです。 松屋さんのシュクメルリは、鶏もも肉とサツマイモを、ニンニクホワイトソースで煮込み、とろけるチーズを振りかけて仕上げているとのこと。 女性でもひとりで行っても、べたい料理だとか… でも、シュクメルリは簡単にできるので、作ってみてください。 シュクメルリとは シュクメルリは、「ジョージア(グルジア)」料理です。 ジョージアはアメリカのジョージア州ではなく、国として存在していて、場所はロシアとトルコの間に位置しています。 日では「グルジア」と呼ばれていましたが、国家名称を定める法改正により「グルジア」が「ジョージア」と表記することになったようです。 ニンニクが効いた濃厚&クリーミーなホワイトソースを使っているのが「シュクメルリ料理」で、各家庭によって具材は様々です。 調理

    「シュクメルリ」にんにく好きは大満足!野菜も加えた栄養満点レシピ
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2020/01/18
    シュクメルリ!初めて聞きました。最後のチーズで更に美味しくなりますね💕
  • カルディ本格ワインのようなオシャレで美味しい「スパークリングジュース」コスパよく家飲みでウケがいい!

    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/12/03
    12月は特にワインが飲みたくなりますね☺️
  • 犬好きにはたまらない!カルディのかわいいチョコレート&コーヒー

    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/11/05
    これは可愛い😍若葉ちゃんそっくり!
  • カラダの「毒素蓄積度チェックシート」溜め込まない「毒出し生活」

    体のSOSサイン!体に毒素が蓄積されている 何となく体調がすぐれないなぁ… 体が重く感じる… 体に“毒素”が溜まっているのかも… 何となく体調不良を感じているとき それは体がSOSのサインを出しています。 薬膳では「不通促通(ふつうそくつう)」という言葉があり、それは体に何かが詰まると痛みになるという言葉で、その痛みの原因は“毒素”です。 べて・出す! それは自然の流れで、からだのどこか一部でも詰まってしまうことで、何かしらのSOSサインがあるものです。 流れの良い配管はいつもきれいですが、流れが悪かったり油ぎっとりの水を流せば詰まってしまいますね。 掃除では洗剤を使ったりしますね。 配管と同じ状況が体内でも起こっているのであれば、それを流すような対策が必要です。 体内で要らなくなった“老廃物”は、きちんと体外に流してあげなければ、それが脂肪になって太ったり、体内で毒素が蓄積されて病気の

    カラダの「毒素蓄積度チェックシート」溜め込まない「毒出し生活」
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/09/28
    毒溜まり6個でした😅気をつけないとな
  • 健康診断オールA:未病検査で10歳以上若かった!生活遺伝について「四季感のある暮らし」

    私は講演をする際に講義料をいただいているので、ブログではその講演の内容に触れる部分をあまり書いていませんでした。 講演で金銭が発生しているので、受講してくださる方々に申し訳ない気持ちがあるからです。 その話を受講生に話したところ、「講義では個人的に様々な対策を立ててくれているのだからブログに書いてもいいんじゃないか…レシピもブログで紹介して!」と言ってくれたこともあり、講義の入り口の部分をこれからブログに綴っていこうと思っています。 「ひとりでも健康な体になるお手伝いができたらいいな…」という思いで、記事内容によっては姉妹サイトに分散していますが、シリーズ化をしていこうと思います。 未病検査で10歳以上若い?健康診断オールA家族 先月末、頭にケガをしました。 料理で作り置きを冷蔵庫の一番下段である冷凍庫にパンパンに入れ、扉を閉じたら上段の扉が開いてしまったのを気が付かないで、立ったら頭のて

    健康診断オールA:未病検査で10歳以上若かった!生活遺伝について「四季感のある暮らし」
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/08/13
    食事が体を作る!ちゃんと良い物を食べていればこうなるんですね~
  • 8月8日は世界猫の日:カルディの猫のセットが超かわいい!紅茶&コーヒー

    カルディ長い列ができたほど大人気だったシリーズ今日は世界で「の日」です。 大好きなカルディで限定上品「バッグセット」発売されるということで、早速お嫁さんに頼みました。 我家は、90歳の義父が朝早くからスポーツクラブに通い、私と長男のお嫁さんはその送迎を行っています。 義父には免許をかなり昔に返上してもらったので、あれこれ20年家族で送迎をしています。 朝9時に入館する義父を3時間待つのですが、その間に買い物を済ませています。 列に並んでモノを購入するのは苦手な私ですが、朝9時から3時間も時間があるので、ついで仕事。 今日はお嫁さんがカルディに!それが、開店前に長い列だったようです。ヾ(^o^;) 「世界の日」IFAW(国際動物福祉基金)が制定 2002年、IFAW(国際動物福祉基金)が「世界の日」に制定しています。 IFAW(国際動物福祉基金)は、野生で暮らす動物から飼育されてい

    8月8日は世界猫の日:カルディの猫のセットが超かわいい!紅茶&コーヒー
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/08/10
    猫の日なんてあるのですね~可愛い(*^^)v
  • ニオイの原因15タイプの対策!体臭対策大丈夫?食事と生活習慣

    体臭のタイプ15種類の12つ-汗や皮脂以外を原因とする体臭への対策体臭の種類は「汗や皮脂から発生する体臭」と、「汗や皮脂以外の要因で発生する体臭」と、2つに分類できます。 前ページでは「汗や皮脂が原因である代表的な体臭の3種類と対策」を書いています。 今回は「汗や皮脂以外の要因で発生する体臭」を紹介していますので、ワキガ・足臭・ミドル臭が気になる方は前ページへお戻りください。 体臭タイプ4:口臭の原因と対策口臭の原因は4つに分類することができます。 生理的な口臭 寝る前に歯磨きしたのに、起きた時は口の中が臭くて粘々した感じになりませんか? 口の中が渇き細菌が繁殖して発生することが原因で、朝べたりや活動し始めるとニオイが消えた感じになります。 喉が渇いたときにも匂うのですが、唾液の分泌が増えることで抑えることができます。飲物による口臭 焼肉などをべると口臭が気になるように、ニオイの

    ニオイの原因15タイプの対策!体臭対策大丈夫?食事と生活習慣
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/07/25
    娘に芳香剤の匂いが強いかもと言われました。自分ではマヒしているのかも😅気をつけないとな
  • ニオイの「スメハラ」体臭と汗&柔軟剤で人を不快にさせている?

    「スメハラ」とはセクハラやパワハラなど、様々なハラスメントが溢れていますが、最近問題になっているのが「スメルハラスメント」です。 「スメハラ」とは、“スメルハラスメント”の略語で、意味は「臭いで周囲を不快にさせる嫌がらせのこと」を言います。 故意に嫌がらせをするというよりも、人やその人の臭いに慣れている家族が気が付かないため、他人に不快な思いをさせていることが多いです。 昨今では社会問題としてクローズアップされ、柔軟剤などのニオイ被害急増によって、消費者団体の「日消費者連盟(日消連)」が、『香害100番』を開設したほど、問題が大きくなっています。 その人が近寄ってくると、」ニオイによって体調不良になり、仕事に支障をきたしてしまうことから、数あるハラスメントの中でも「ニオイ」に関するハラスメントが、デリケートで注意しにくいことから、社内で重要な問題となっていることがあります。 他人の振り

    ニオイの「スメハラ」体臭と汗&柔軟剤で人を不快にさせている?
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/07/19
    私も気をつけなくっちゃ!ニオイチェッカー欲しいかも🙀
  • 衣類長持ちブラッシングお手入れ法「洋服ブラシ」無印良品&レデッカー

    衣類の手入れをしていますか?冬の必需品である「コート」 衣替えでコートをクリーニングに! スーツのように、度々クリーニングに出すわけにもいかないお気に入りのコートは、大事に着たいです。 ここ数年は、仕事でホテルに泊まることもなくなりましたが、客室に当たり前のようにあった「洋服ブラシ」が用意されていないことがあったとき、ビックリした記憶があります。 現代の日常生活のなかでも、「洋服ブラシ」を目にすることが減りました。 もしかしたら、洋服ブラシを使ったことがない方もいらっしゃるかもしれません。 洋服ブラシは毎日洗濯しないスーツやコート・セーターなど、大切にしているお気に入りの洋服を長持ちさせてくれる必須アイテムです。 スーツやコート・セーターの衣類は「洋服ブラシ」でお手入れ花粉症の方が多い中、玄関で花粉をはらうだけではなく、「洋服ブラシ」で手入れをして部屋の中に花粉を持ち込まないという気遣いを

    衣類長持ちブラッシングお手入れ法「洋服ブラシ」無印良品&レデッカー
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/04/25
    ニットは殆どないので豚毛でOKですね。無印良品行ってこよう!
  • 精進料理を作る「3つの心得」喜心・老心・大心で考えさせられた食禅

    精進料理を作る「3つの心得」禅寺で修行僧たちのために事を作る役割の人を「典座てんぞ」と言います。 その「典座」はどのような心構えで仕事につくのか…ということが書かれているのが「典座教訓てんぞきょうくん」です。 そこには、事を作るとき、持ち続けていなければならない3つの心「三心さんしん」について書かれていて、料理を作ったりするとき、この三心が身についていれば、べる人が喜んでくれるとしています。 料理を作る人にとって大切なのは、小手先の料理法や味付けではなく、この三心さんしんが修行であることがわかります。 現代では、効率を重んじることが優先されていて、おもてなし…料理をお出しする“心”が失われつつあります。 忙しい時や非常時では仕方がないことかもしれませんが、日常で惣菜や出前、使い捨ての器や道具と、“”を粗末に扱うなど、べることに人間のすべてが表れるという考えから、この三心の教えに

    精進料理を作る「3つの心得」喜心・老心・大心で考えさせられた食禅
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/04/09
    毎日、精進すること…肝に銘じます!(^^)!
  • 「食原病」は生活習慣病や肥満の原因…食禅(ZIKI-ZEN)で正す

    原病」とは 日は、医療技術の進歩と共に、平均寿命を延ばし、長寿国と言われています。 ところがその反面、「生活習慣病」を患う人が、増加の一途をたどっています。 三大疾病(ガン・心筋梗塞・脳卒中)で命を落とす人たちの低年齢化が進み、未病状態を放置し、気づいたときには手遅れということも珍しくありません。 その大きな要因となっているのが、『』です。 このままの生活を続けていると、今後病気に罹るか、認知症(痴呆症)になるなど、健康体で長寿になるのではなく、寝たきりの状態が続き、人生の幕を閉じていく人が、猛スピードで増えていくと言われているのです。 「事」が「原因」となっている「病気」のことを「原病」といいます。 物と疾病の因果関係は、以前より世界の権威筋では証明されていました。 <マクガバン・リポート> 1977年 上院栄養問題特別委員会のジョージ・S・マクガバン委員長が発表 「現代

    「食原病」は生活習慣病や肥満の原因…食禅(ZIKI-ZEN)で正す
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/03/22
    食原病とは・・・気を付けたいです。食べ過ぎも注意しなければ!!
  • 片付ける禅(ZEN)の作法「空の空間」四季の移ろいを感じ豊かに!

    片づけたいのに、片づけられない。 片付けをしていたのに、途中で挫折。 なぜ片づけた方がいいのか… その髄を「禅(ZEN)の作法」という角度から綴っています。 なぜ片付けをした方がいいのか?禅(ZEN)の作法禅(ZEN)では日々の生活を通して心身を整えて、負の感情をプラスにすることの重要性を説いています。 身のまわりを整えることで、マイナスをプラスに転じる大切な要素として、「掃除・片付け」があげられます。 寺の修行では、一に掃除・二に掃除…と、掃除ばかりしているイメージがありますね。 禅(ZEN)では、まず身のまわりを整えることで、人生も整うという考えなのです。 片付けブームで頑張ってみたものの、また元に戻ってしまったり、なかなか手がつけられないなど、気持ちの中では「片付けをした方がよい」とわかっているのに習慣化しない自分にイライラしていませんか? それは、片付けの髄を理解して、心を整え

    片付ける禅(ZEN)の作法「空の空間」四季の移ろいを感じ豊かに!
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/03/19
    部屋と共に心を浄化するイメージで片付けをする!部屋の片づけは見た目の綺麗さだけでなく自分自身の心、暮らし方全てを整えることになりますね。
  • シンプルな北欧風「鍋敷き」使い勝手がよいクロスタイプがおすすめ

    使い勝手のよい鍋敷きを探して…鍋敷きには様々な素材が使われていますが、失敗したこともあります。 例えば、土鍋を乗せたら、ちょっと溶けちゃったゴムタイプ。 アルミの塗装が雑にできていたのか、熱いものを乗せたら、塗料が鍋についていた…。 金属は熱が伝わっているので、片付け時、まだ熱いことがあります。 イ草の鍋敷きも使い勝手はよかったのですが、一部が焦げ始めてイ草が切れてしまうことがありました。 デザインがかわいくても、このような問題があると、後で事故にも繋がってしまいます。 現在残っているものは、しっかりしているので使用していますが、大きくて重いので邪魔になっています。 最近購入して、使い勝手がよかったクロスタイプがよかったので、紹介します。 シンプルな北欧風「鍋敷き」 <画像出典:ラッピングストア(コッタ cotta)> 鍋敷きは、熱い鍋などを火から下し、テーブルに乗せる時、テーブルを守るた

    シンプルな北欧風「鍋敷き」使い勝手がよいクロスタイプがおすすめ
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/03/15
    場所も足らなくて良いですね~
  • ワンプレートごはんの盛り付けのコツは3つ!お皿の顔が変わる

    ワンプレートごはんの盛り付けで、気をつけることは“色彩”です。 基の色を忘れずに盛り付けることで、お皿の顔が変わります。 ワンプレートごはんのコツ1.色の彩り“色彩”ワンプレートに限らず、キレイな盛り付けのポイントは、彩りです。 どんなに味の美味しい料理でも、汚く盛り付けてしまうと美味しさは半減してしまいます。 しかし、盛り付けの基色の、赤・黄色・緑を必ずプラスします。 お全ての色を満たしているおかずの場合はそのまま盛り付けだけで十分ですが、上記写真のような和風で黒系の皿でおにぎりにのりまで使っていると、とても暗い感じになります。 もしトマトの赤やパプリカの黄色・豆苗やカイワレの緑がなかったら、全く違う感じで…写真以上に暗い感じになります。 同じ皿で、彩の色を意識していないプレートから、色を足していっている経過を作ってみました。 今回はわかりやすいように赤・黄色・緑をプチトマトだけで表

    ワンプレートごはんの盛り付けのコツは3つ!お皿の顔が変わる
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/03/12
    盛り付け方で随時違いますね!勉強になりました!(^^)!
  • フライパンひとつ10分「パスタ」ザルなし・ゆで鍋いらず時短方法は災害利用

    パスタは大人気メニュー 面倒だから、パスタを茹でて、レトルトのかけるだけ~という具材で家庭でのパスタ料理にしていませんか? 同じ時間で10分あれば簡単にできるパスタの作り方の紹介です。 災害時にもお役にたてる調理方法ですので、普段から慣れておくと便利です。 パスタは調理時間10分で完成!時短節約方法大きなゆで鍋を棚から出して…たっぷりのお湯を用意して…と、大家族でパスタを作るのは大変な作業です。 2人分を作る場合でも、たっぷりのお湯を用意するのが定番。 プロとの味の違いはあるのかもしれません…でも、美味しくいただければ幸せではないですか? たった1品をつくるのに、大きな鍋とフライパンとザルを用意するのが大変なので、私はほとんどのパスタをフライパン1つで終わらせています。 パスタを湯がいている間に具材を用意するので、茹で時間が5~8分のパスタを使います。 捨てる余分な水を必要としないので、時

    フライパンひとつ10分「パスタ」ザルなし・ゆで鍋いらず時短方法は災害利用
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/03/12
    私もスープパスタは別茹でにしないで入れちゃいます!(^^)!
  • モーニングブレッドは体を温めるスープ付きワンプレートで!パン食編

    朝ごはんは、ご飯?パン? いずれにしても、忙しい朝はゆっくり朝を作っている時間がない…という方が多いのではないでしょうか。 1日の活力になる「朝べた方がいいとわかっていても、ついつい億劫になってしまうもの。 パンにプラスして健康維持の方法のポイントは「具だくさんスープ」です。 モーニングブレッド|朝のパンは5分ワンプレートのスープ習慣に!パンはとても手軽にべられる主です。 パンにコーヒー…これだけでは1日の活力のスタートとしては、とても栄養が足りません。 そして、特に真っ白なパンは体を冷やしてしまいます。 全粒粉などで焼き上げたパンが理想です。 手軽に朝ごはんを摂るのであれば、まずは温かい飲み物として「具だくさんスープ」がおすすめです。 栄養素を補給するうえでもスープは、野菜などのエキスが引き出されて、たとえ体を冷やす材が入っていても相殺される優れもの! じっくり煮込ま

    モーニングブレッドは体を温めるスープ付きワンプレートで!パン食編
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2019/03/11
    具沢山の温かいスープが一杯あるだけで気持ちもほっこりです。