タグ

言語に関するsin16wakiのブックマーク (29)

  • 刺激を求める技術者に捧げるScala講座---目次

    連載では,次世代のエンタープライズ・プラットフォームを支える言語として,このところ最も注目を集めている言語「Scala」の魅力をお伝えしていきたいと思います。Scalaは,技術的にもかなり刺激的で,楽しい言語に仕上がっています。最初の一歩から刺激的な技術解説まで,幅広くScalaおもしろさ,楽しさをお伝えしたいと思います。 第1回 なぜScalaなのか? 第2回 Scalaの基的な文法 第3回 Scala言語を探検する(1) 第4回 Scala言語を探検する(2) 第5回 Scala言語を探検する(3)関数型言語としてのScala 第6回 Scala言語を探検する(4)Scalaの型システム 第7回 関数脳のつくり方 First Season 第8回 Scala DSLでできること 第9回 Scala DSL事始め(前編) 第10回 Scala DSL事始め(後編)

    刺激を求める技術者に捧げるScala講座---目次
  • Lambda the Ultimate | Programming Languages Weblog

    The idea of Platonic C# is to enforce referential transparency within the context of C#, by enforcing a set of rules around defaulting to immutability of data structures and requiring uniqueness of instances of mutable types. The Computer History Museum, in conjunction with Adobe, has released the PostScript source code. Here is the release, with some helpful historical context and several photos:

  • 無料で見られるプログラミング関連書籍一覧 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、動画配信界の情弱です。年始からStackOverflow眺めてたら超絶便利な質問に神回答がされてたので忘れないうちにメモっておく。2012年どっかで役に立てばいいですね。 参考 オリジナルはこちら。ここではコメントにパラパラと載ってたので、まずは直近1ページ目だけにあったものを1個のリストにまとめてみた。ほぼGeorge Stocker氏による回答を載せただけだけど。あとちょっとだけ自分で和訳とか加えたので、知っているものがあればコメントに載せて下さい。追加します。まだDとかFactorとか載ってないし、Pythonも全然足りないし。 API Only - Stack Exchange もしかするとバージョンが古かったりするものもあるかも知れませんが、それもコメントで教えてもらえるとその旨追記します。 他にも過去に挙がったもののリンク ReadWriteWebのプログ

    無料で見られるプログラミング関連書籍一覧 - YAMAGUCHI::weblog
  • 2012年はプログラミング言語を作りたい - Islands in the byte stream (legacy)

    当は2011年の1-3月の間にやろうと思っていたのだが、卒業の危機などがあり思うように進まなかった。しかし今年Perl/XS以外にもC++, Objective C++, Java, ActionScript, JavaScript, Rubyなどでコーディングする機会があり、自分が欲しい言語が具体的になってきた。 私が欲しいのは、Perlの次を担えるような言語だ。それは必ずしも私の言語でなくてもいいのだが、とにかく「next Perl」が欲しい。 Perl言語のいいところは何か。それは言語に密結合した正規表現構文とテキスト処理機能、シンボルテーブルなど内部データ構造*1や後付けのOOP*2のような原始的な機能の露出、標準ドキュメントフォーマット*3とビューア*4、RAIIとダイナミックスコープだ。私は、これらすべてを備えている言語をPerl以外に知らない。 一方で、不要な機能もある。特

    2012年はプログラミング言語を作りたい - Islands in the byte stream (legacy)
  • http://hagi.is.s.u-tokyo.ac.jp/pub/essay/hagiya/7bits/saredo

  • Island Life - 言語の比較

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 言語の比較
  • Dart programming language

    Google uses cookies to deliver its services, to personalize ads, and to analyze traffic. You can adjust your privacy controls anytime in your Google settings. Learn more. Okay

    Dart programming language
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 変数なしプログラミングとお絵描き圏論 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「お絵描き圏論とCatyScriptの変数など」において、データフロー・ベースの(より正確にはデカルト圏ベースの)プログラミングでは変数なんて要らないのだ、という話をしました。しかし現実には、変数なしプログラミングは辛い、とも言いました。このへんのことをもうチョイ話します。(僕自身の参照用にリンクをたくさん入れてます。) なお、実際にソフトウェアを動かしてみたい方はコチラを参照。 内容: もう一度あの例題 デカルト圏にマップするための準備 デカルト圏におけるお絵描き がんばってテキスト表現してみる データフローグラフとその応用 変数なしはつらいよ お絵描きプログラミング お絵描き圏論とCatyScriptの変数など CatyScript2.0の変数概念 chimaira.orgの記事: 高次元のパイピング ETBダイアグラム お絵描き圏論 もう一度あの例題 CatyScriptでは、リダイ

    変数なしプログラミングとお絵描き圏論 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • プログラミングを学んでみたい人に - atsuoishimoto's diary

    Twitterなんかをいろいろ眺めていると、もどかしくってたまらなくなってしまうことがある。プログラミングをやってみたいな〜と思いながらも、いつまでも最初の一歩を踏み出せない、そんな人を見たときだ。踏み出してはみたものの、自分の進路に自信を持てなくて先に進めなくなっている人も多い。見かけるたびに、もどかしさのあまり身もだえしている。 世の中にはいろんな技術があるが、プログラミングという技術はダントツに入門しやすい部類だ。必要な設備はパソコン一台だけだし、数学の知識も最低限で問題ないし、肉体的な鍛錬も必要ない。勘の良い人なら、1週間もあればそこそこ基礎を学べてしまう。その程度の勉強でも、それなりに実用的なプログラムを書けたりするのだ。まずは始めてみようよ、といつも思う。 実際にプログラミングを始められない理由として、最初に学ぶプログラミング言語の選択に迷っている人は多いみたいだ。確かに色々な

    プログラミングを学んでみたい人に - atsuoishimoto's diary
  • 米Red Hat、Java仮想マシンで動く新言語「Project Ceylon」を明らかに | OSDN Magazine

    米Red HatのJBossグループに勤務するGavin King氏は4月13日、社内で開発を進めているという新言語「Project Ceylon」について自身のブログで説明した。「Javaの限界」に対しRed Hatが応えたものとなるが、「Javaキラー」や「次世代Java」といったものではないという。 Java用のORマッパーである「Hibernate」の主要開発者でもあるKing氏は、先に中国で開催された「InfoQ China」でProject Ceylonを明かした。その後、Slashdotなど一部の情報サイトなどがこれを「Javaキラー」などとして紹介したことを受け、King氏が自身のブログにて正式にCeylonについて説明することとなった。 ブログ記事によると、Project Ceylonは「Javaではなく、Javaに深く影響を受けた新しい言語」だという。Java仮想マシン

    米Red Hat、Java仮想マシンで動く新言語「Project Ceylon」を明らかに | OSDN Magazine
  • is演算子のふしぎ - atsuoishimoto's diary

    Pythonには、二つのオブジェクトが同じオブジェクトかどうか判定する is演算子というのがある。==演算子とちょっと似ているが、==演算子は二つのオブジェクトの値が等しいかどうかを判定し、is演算子は値に関わらず異なるオブジェクトが指定されればFalseを返す。 >>> list1 = [1,2,3] >>> also_list1 = list1 >>> list2 = [2,3,4] >>> equal_to_list1 = [1,2,3] >>> list1 is also_list1 # list1 と also_list1 は同じオブジェクト True >>> list1 is list2 # list1 と list2 は異なるオブジェクト False >>> list1 == list2 # list1 と list2 は異なる値を持つ False >>> list1 is

    is演算子のふしぎ - atsuoishimoto's diary
  • プログラミング言語・算術のスーパーハッカーとしてのゲーデル - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「「わたしはウソをつきません」と言い張る命題やプログラムを書けるのか?」に概略を書いたような枠組み、そのアイディアはゲーデルによるものです。ゲーデル以前にも同じようなことを考えた人はいたかもしれませんが、明白に確実に自己言及の構造を把握して意識的に使用したのはやはりゲーデルが最初なんじゃないでしょうか。 その構想力は凄いですが、もうひとつ「ホエーッ」と舌を巻いてしまうのは、抽象的な自己言及の枠組みを具体的に構成してしまう腕力です。「「わたしはウソをつきません」と言い張る命題やプログラムを書けるのか?」で使った記号を使って言えば、「LL=プリンキピア・マテマティカの体系、D=自然数の領域、PL=算術」という具体的な状況で、証明可能性の定義をゴリゴリと書き下してしまったのがまた凄い、と思うのです。 具体的に書き下したモノがないならば、素晴らしいアイディアでも説得力に欠けるでしょう。ゲーデルの論

    プログラミング言語・算術のスーパーハッカーとしてのゲーデル - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • func_closureのひみつ - atsuoishimoto's diary

    Pythonでデコレータで修飾した関数から、修飾される前の関数を取り出したいというニーズは多いようで デコレータ式を適用した関数から元の関数名を探す - gumi Engineer’s Blog デコレータを外す - logiqboard デコレータを取り除いて見たかった。 - podhmoの日記 のようなブログエントリが上がっているが、Pythonでは元の関数を取り出す確実な手法は用意されていないので諦めていただきたい。デコレータを使って関数を定義しても、Pythonはその情報をどこにも記録していない。 必要であれば http://docs.pylonsproject.org/projects/venusian/dev/ のようにデコレータ自身に細工をする、テスト対象モジュールのインポート時にフックを入れ、修飾せずに元の関数を返すデコレータに置き換えるなどとするしかないだろう。 自由変数

    func_closureのひみつ - atsuoishimoto's diary
  • なぜラカンはウィトゲンシュタインを越えていくのか ラカン入門 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    「社会の秩序はいかに可能か」 哲学の問いに「社会の秩序はいかに可能か」というものがあります。ある規則が正しいとすると、その規則の正しさはなにによって証明されるのか。それが証明されても、ではその規則の正しさを証明した規則の正しさはなにによって証明されるのか・・・と無限後退してしまう。すなわち決定的に正しさを証明する規則は存在しない。 たとえば数学でも基礎となるのは公理という前提です。これを、ウィトゲンシュタイン(クリプキ)は「規則のパラドクス」と言います。そしてラカンが「大文字の他者の大文字の他者は存在しない」というのはこのことです。 ウィトゲンシュタインは規則が基礎付けされていなくても社会秩序が成立しているという事実そのものを重視し、「言語ゲーム」と名づけて受け入れたの対して、ラカンはこの問題を精神的な症候へとつなげます。精神的な病の患者は社会秩序が基礎付けされていないということに不安を覚

    なぜラカンはウィトゲンシュタインを越えていくのか ラカン入門 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • Front Page

    目次は、左のサイドバーを参照してください。 目標この wiki の目的は、連鎖性言語に属するさまざまな言語についての情報収集です。関心の対象は、理論的帰結、およびプログラミング上の実践的なアドバイスの両方です。この wiki では、あらゆる連鎖性言語に関する情報を歓迎します。目指しているのは、バラバラになっているさまざまな言語のコミュニティのまとめ役となり、連鎖性言語について学ぶときに役立つ共有知識源となることです。 非連鎖性言語やコンピュータサイエンス全般に関するコンテンツも追加できます。たとえば、コンパイラの設計、開発ツール、メタプログラミングといったトピックは、連鎖性言語のユーザーにとって有益ですし、連鎖性言語に関するその他のトピックも役立ちます。一般論として、既存のコンテンツと重複するものは避けたいと考えています。また、連鎖性プログラミング以外に関する記事は、そのほとんどをリンクで

  • さよならPHP

    君と出会ったのはいつだったかな。 あらためてそんなことを思い出すこともないくらいいつも一緒にいるね。 そう僕らはいつも一緒にいるんだ。 あれはまさにITバブル真っ盛りの2000年。僕はWebでシステムを作ることを夢見てパートナーを探していた。 誰がいたかな、ああ真珠に良く似た名前の子もいたし、蛇みたいな子もいた。 赤い宝石みたいな子はその時はあまり見かけなかったかな。 そんな中に君がいたんだ。 僕らはすぐに意気投合した。一緒に色んなWebシステムを作り上げてきたね。 今だからいうけど、実は君の$は嫌いだったんだ。 はじめは、もうあれを見ると生理的にダメだった。真珠っちもそこがイマイチだったんだよな。 でも「あばたもえくぼ」とは良く言ったもので一緒にいる時間が長くなると、そんなことは気にならなくなった。 いつしか変数入力しようとすると、とっさに左親指がshiftキーに動くようになった。 おか

  • ScalaのDynamic traitとC#のdynamic(+ DynamicObject)の違いについて

    主に私(@kmizu)と@neueccさんのやり取り。 私の最初のマジレス部分は、DynamicObjectというより変数や 引数に対するdynamicキーワードの方を意識していたために、 誤解を招きかねない記述になっているので、こちらの方を読んで いただくと、より良いと思います。

    ScalaのDynamic traitとC#のdynamic(+ DynamicObject)の違いについて
  • PyPyがCより速いケース - karasuyamatenguの日記

    パイパイ(この名前ちょっとヤバいね)は場合によってはCより速いコードを生成することがあるという例。決してPyPyが一般的にCより速いと主張しているわけでないない。 http://morepypy.blogspot.com/2011/02/pypy-faster-than-c-on-carefully-crafted.html どうしてこういうことになるかというと、Cはモジュール(.o)の壁を越えて関数をインラインすることができないからだ。JITはそんなものおかまいなしにインラインすることができる。動的最適化の利点だ。 Python x.py def add(a, b): return a + by.py: from x import add def main(): i = 0 a = 0.0 while i < 1000000000: a += 1.0 add(a, a) i += 1 m

    PyPyがCより速いケース - karasuyamatenguの日記
  • Python Insider

    I'm pleased to announce the release of Python 3.13 beta 1 (and feature freeze for Python 3.13). https://www.python.org/downloads/release/python-3130b1/ This is a beta preview of Python 3.13 Python 3.13 is still in development. This release, 3.13.0b1, is the first of four beta release previews of 3.13. Beta release previews are intended to give the wider community the opportunity to test new featur