タグ

2012年4月16日のブックマーク (13件)

  • 今後のTwitterは「フォローしていない情報も表示」「権威ある情報、見やすく」

    Twitterは今後、フォローしていないアカウントのツイートも含めて必要な情報が届く機能や、権威のある人の情報を見やすくなる機能などを提供。企業のマーケティングプラットフォームとしての機能も強化し、収益化を推進する。 来日したTwitterのディック・コストロCEOは、4月16日に都内で開いた記者会見で、今後のTwitterについて語った。フォローしていないアカウントからも必要な情報が届く機能や、権威のある人の情報を見やすくする機能などを提供。企業のマーケティングプラットフォームとしての機能も強化し、収益化を推進する。 Twitterでは現在、1日当たり3億4000万ものツイートが投稿されているという。多数のツイートに大切な情報が埋もれないよう、「ユーザーが必要としている情報を表示させることが重要」とコストロCEO。「アカウントをフォローしていなくても、ユーザーが必要とする情報を浮上させる

    今後のTwitterは「フォローしていない情報も表示」「権威ある情報、見やすく」
    sin16waki
    sin16waki 2012/04/16
  • 「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog

    テレビで魚に右利き左利きがあることを発見した教授が出ていて、その話がすごすぎた。餌をとるのに右にばかり曲がる魚とか、魚にも利きというのがあるらしく、しかもそうした魚を干物にすると、右利きは右に曲がって干からび、左利きは左に曲がって干からびる、つまり骨格から利きが決まっているらしい。その比較を見せてもらったときは鳥肌がたったわけで、偉大すぎるだろ、とびびっていたのだけれど、アナウンサーさんは変な研究、と言いたげに苦笑していて、しまいには「なんの役に立つんですか?」という自然科学でもっとも野暮な質問をしてしまっていた。 うーん。「なんの役に立つんですか?」という言葉は、実はいろんなことに投げかけられている。「マンガなんて読んで、なんの役に立つの?」「宇宙なんて研究して、なんの役に立つの?」「絵画なんて観て、なんの役に立つの?」大衆にとってもっとも価値があるのは「利便性」だ。「利便性>娯楽性>芸

    「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog
  • サラリーマンに世界は救えない/なぜ和製ゲームの主人公は少年ばかりなのか - 書評人(The Reviewers)

    マリオがコインを集め、勇者が魔王を討伐していたころ、日はたしかにゲーム業界のトップに君臨していた。けれど現在では、販売数も開発規模も海外のパブリッシャーに圧倒されつつある。かつてはクソゲーだらけだと言われていた「洋ゲー」は、今では日をしのぐほどの勢力を持つにいたった。すると当然、「和ゲーと洋ゲーで面白いのはどちらか」という宗教戦争が勃発する。 ※とはいえ日が一国で「和ゲー」を背負っているのに対し、洋ゲーといえば欧米豪露など世界中のタイトルが含まれる。ゲーム業界での日の存在感はいまだに大きい。 マスエフェクト 3 出版社/メーカー: エレクトロニック・アーツ 発売日: 2012/03/15 メディア: Video Game クリック: 6回 この商品を含むブログ (12件) を見る 日ゲーム——とくにRPGやストーリー性の強いアクションゲームなどには、一つの特徴がある。それは登

    sin16waki
    sin16waki 2012/04/16
  • YouTube

    sin16waki
    sin16waki 2012/04/16
    @YouTube 動画を高く評価しました
  • YouTube

    sin16waki
    sin16waki 2012/04/16
    @YouTube 動画を高く評価しました
  • 橋下徹氏の「改革」検証:「「小泉改革」第二幕の幕開けか」(宮崎哲弥&萱野稔人&飯田泰之)in『Voice』5月号

    ネットなどで橋下氏についての批判的な言辞が多い。しかし彼が何をしてきたのか、そして何をしようとするのかを、客観的な観点から分析したり、また発言している人はほとんどいない。やはり紙媒体に依存しなくてはいけない状況だ(ネットが橋下政策の検証ではあまりにもダメすぎる)。 この『Voice』では、正直、萱野氏は特に僕の関心である経済問題についてはほとんど言っていることが理解できなかった。なので主に宮崎さんと飯田さんのふたりの発言をもとにして、橋下氏の目指す方向がおぼろげに分かった。 1 「維新八策」自体は相互に矛盾する、まだ粗いラフスケッチであり、民主党のようなマニフェストではなく、あくまで政党の綱領を目指すもの。しかもこの対談の資料として付された「維新八策」自体が編集部調べ(笑)であることがすでにこれが粗いたたき台でしかないことを意味している。 2 橋下氏の手法はポピュリズムか? 宮崎さんは映画

    橋下徹氏の「改革」検証:「「小泉改革」第二幕の幕開けか」(宮崎哲弥&萱野稔人&飯田泰之)in『Voice』5月号
    sin16waki
    sin16waki 2012/04/16
  • トーチライトとDAC、 デジタル広告の品質認証機構JICDAQの「品質認証事業者」認証を取得 | 株式会社トーチライト(Torchlight Inc.)

    News Release 2021年11月1日 株式会社トーチライト デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社 トーチライトとDAC、 デジタル広告の品質認証機構JICDAQの「品質認証事業者」認証を取得 株式会社トーチライト(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:熊田 聡、以下トーチライト)とデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長 執行役員CEO兼CCO:島田雅也、以下 DAC)は、JICDAQ(一般社団法人デジタル広告品質認証機構)の認証基準に基づき、一般社団法人日ABC協会による第三者検証を経て、「ブランドセーフティ」(※1)および「無効トラフィック対策」(※2)の2分野で、「品質認証事業者」として認証されましたのでお知らせいたします。 JICDAQは、デジタル広告の品質確保に関する取り組みを推進し、デジタル広告市場の健全な発

    トーチライトとDAC、 デジタル広告の品質認証機構JICDAQの「品質認証事業者」認証を取得 | 株式会社トーチライト(Torchlight Inc.)
  • 改めて「ゆとり教育」を問う

    文科省の新しい「脱ゆとり」の教科書を見る機会がありました。例えば今回新版になった中3数学の教科書などでは、全体が妙に分厚くなっています。中身について言えば90年代の来の中3の内容までは戻っていません。ですが、因数分解のテクニックなどは塾の教科書並みに詳しく、正に思考より訓練を強化すれば「財界も親も文句はないだろう」的な主体性のなさすら感じます。 ちょうどそんな折、『ミスターゆとり教育の反論』というタイトルで、元文科省の寺脇研氏のインタビューが朝日新聞(デジタル版)に出ていました。いい機会ですから、ここで「ゆとり教育」の総括をしておこうと思います。 インタビューの中で寺脇氏は、「ゆとり教育に、私は信念をもっている。その理念の中心は、知識を詰め込む従来の教育を転換し、自ら問題発見をして解決策を探し出し、自ら主題を設定して学べる人間を育てること」だと述べています。 また、2008年の同様のイン

  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    sin16waki
    sin16waki 2012/04/16
    ジュブナイル(ポルノ)系同人誌と、それ以外の同人誌をもっときっちり区分できないのだろうか。少年マンガとかスポーツ新聞のアダルト面とかを電車内でおおっぴらに読むのが恥ずかしいのは仕方のないことだと思う。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    sin16waki
    sin16waki 2012/04/16
    .@teasound さんの「凄く同感! @May_Roma さんの「知識は無料じゃない」「クレクレ人撲滅」」ツイート」をお気に入りにしました。
  • きまぐれな日々 橋下支持の中心は富裕層。湯浅誠は「反橋下」を鮮明にせよ

    4月13日付朝日新聞に掲載された湯浅誠インタビューに対する言及がネットで少ないのを意外に思った。この記事を朝日新聞は無料配信していないが、ひところなら湯浅誠の一挙一動は大きく注目されたものだ。ネットでもよく「リアルで湯浅誠に会った」と自慢している人たちがいた。その湯浅誠が朝日新聞のオピニオン面に大々的に登場したのだから、いくら朝日が無料配信していないといってももう少し話題になると思ったが、そうはならなかった。「反貧困」は一過性のブームに過ぎなかったのかと毒づきたくもなった。 ところが、意外な人間がこの湯浅誠インタビューの記事にいついた。橋下徹である。『kojitakenの日記』に取り上げたのだが、橋下はこんなふうにつぶやいた(Twitter3件。URLは上記『kojitakenの日記』の記事に示した)。 政策は中身より、実現するプロセスの方が重要。しかし日の識者は中身しか語らない。実現

    sin16waki
    sin16waki 2012/04/16
  • [徳力] 当事者の時代 (佐々木俊尚)

    「当事者の時代」は、グーグルGoogle 既存のビジネスを破壊する」や「電子書籍の衝撃」などの著書で有名な佐々木俊尚さんの書籍です。 献を頂いたので、書評抜き読書メモを公開させて頂きます。 佐々木俊尚さんと言えば、「2011年新聞・テレビ消滅」や「仕事するのにオフィスはいらない」など、インターネットによって既存産業がどう変わるかというを書いている印象が強いと思いますが、このでテーマとなっているのは、マスメディアそのものと、マスメディアによって影響を受けている日社会です。 佐々木俊尚さん自身が日のマスメディア報道の中心である新聞記者の出身であり、このはそんな佐々木さんの新聞記者時代の過去の経験と、ジャーナリストとして最新のネット事情を見聞きする最近の経験が折り重なって生まれただと言えます。 あとがきによると、昨年の東日大震災が契機となり、このを書き上げることになったよ

    [徳力] 当事者の時代 (佐々木俊尚)
    sin16waki
    sin16waki 2012/04/16
  • ソニーはどこへ。 : 外から見る日本、見られる日本人

    2012年04月15日10:00 カテゴリ日経済経営 ソニーはどこへ。 ソニーが話題になっています。2012年3月期に5200億円という巨額の赤字を計上することで過去と決別し、生まれ変わることが出来るか、という点においてさまざまな意見が出ております。 日人としては応援したいという気持ちがあります。新社長になったからきっとやってくれる、という期待もあるでしょう。一般大衆からすればソニーは儲ける会社というより世界的ヒットとなる商品の開発に期待のウエイトが大きいことがポイントです。これが逆に過去のソニーがもがき苦しんだ理由でもあるような気もいたします。 トランジスタラジオやウォークマンというイメージが先行しすぎているのがソニーの強みでもあり弱みでもあるのかもしれません。 例えばユニクロのファーストリテイリング。このところ爆発的ヒット商品は出ていません。が、業績は絶好調。理由は国内外とも順調に

    ソニーはどこへ。 : 外から見る日本、見られる日本人
    sin16waki
    sin16waki 2012/04/16