2015年1月13日のブックマーク (10件)

  • TechCrunch

    Supply chain logistics platform Flexport is acquiring the assets of shuttered digital freight network Convoy, according to a memo Flexport CEO Ryan Petersen sent to staff Wednesday. Flexport will rest

    TechCrunch
    sin20xx
    sin20xx 2015/01/13
    あれ、、、このサービス以前あったよね・・・違う名前で違う運営者で・・・で、クローズしたんだが・・・まぁ、別物だから成功するならいいが…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「10年前は、もどかしく眺めるだけだったパレード」、今は自分らしくいられる場所 写真で振り返る西日最大級「レインボーフェスタ!2023」

    47NEWS(よんななニュース)
    sin20xx
    sin20xx 2015/01/13
    うん、これは違う。今やるべきは表現の自由への挑戦に対する風刺画であって、特定宗教との戦いではない。
  • スケートで飯が食えない理由を時代のせいにしていませんか? - SHIN OKADA | 岡田晋公式ブログ

    みなさんこんにちは! 最近、プロやプロを目指すスケーターから、「スケートで飯が えない」という嘆きにも似た相談を受ける事がしばしばあり ます。 彼らはみな気でスケートで飯をおうと頑張っているのです が、その中でも一番多く聞く言葉が 「今は時代が〜。。」 「晋君の時とは時代が違うんですよね。。」 と言った、自分たちがスケートで飯がえないのは時代背景 のせいだ!という理論です。 かわいい後輩で才能ある子達なので 「あ〜今は今で大変なんだろうね。」 と思う反面、スケートで飯をって来た僕から言わせても らえば、 「それほど呈の良い言い訳はないよな。」 と彼らには厳しい言い方になるかもしれませんが、そんな言葉 を聞くたびに心の芯ではそう思う自分がいます。 と、言う訳で今日は「時代のせい」は言い訳になるのか?に ついて、僕がプロを目指した90年代初頭からの時代背景も 含めて考えてみたいと思い

    スケートで飯が食えない理由を時代のせいにしていませんか? - SHIN OKADA | 岡田晋公式ブログ
    sin20xx
    sin20xx 2015/01/13
    どうなんだろう。確かに自ら動く事は大事なんだけど、市場が存在しない所に市場を作る事と、市場規模がある程度確定している状況で潜在的な市場を開拓しすすめた状態で参入する状態では負担は全然ちがって後者が大変
  • 「佐賀知事選と農協改革、違う次元の問題」自民・二階氏:朝日新聞デジタル

    二階俊博・自民党総務会長 佐賀の選挙は佐賀の選挙、農協改革は農協改革。これは分けて考えるべきことだ。選挙と農協改革が関係あるかと、こじつけて考えたい人がこの界隈(かいわい)にもおるんですけどね。全く違う次元の問題ではないか。 あらゆる選挙をみんな勝ち抜かないといけない。これは政党の宿命だ。選挙のごとに勝たないかん。こないだ衆院選に勝ったから、他は少々取りこぼしても良いだろうと、そうはならない。この選挙も勝てば良かったわけだが、不幸にして勝てなかった。なぜ勝てなかったかということは、真剣に考えるべきだ。これを機会に、更なる前進を期してやっていくべきだと思う。(佐賀県知事選で与党推薦候補が負けたことについて、記者会見で)

    「佐賀知事選と農協改革、違う次元の問題」自民・二階氏:朝日新聞デジタル
    sin20xx
    sin20xx 2015/01/13
    というか、余程はずした候補を立てない限りほぼ当選が確定していた選挙を細い穴、それも相当細い穴を奇麗に通して敗北するというのは、ある意味芸術的だとは思う。推薦者は良くそこの所考えないと連敗するけどな。
  • 佐賀県知事選の結果は、ネット選挙(落選運動)の影響によるものか?(西田亮介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2015年の佐賀県知事選の結果が出た。無所属の新人で元総務省過疎対策室長の山口祥義氏が当選した。 佐賀県知事選 新人の山口氏が初当選 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150111/t10014607651000.html この選挙が注目されたのは、前武雄市長の樋渡啓祐氏が出馬していたことによる。 「改革派市長」として知られる同氏が武雄市長を辞職して、後継の市長選挙とダブル選挙になったこと、 自民党部と公明党が樋渡氏を推薦したのに対して、一部県連と佐賀県JAの政治団体「県農政協議会」は山口氏を推薦したことで、注目を集めていた。4月の統一地方選の前哨戦としての意味合いもあった。これらの理由によって、大いにネットの注目も集めた。 両者の明暗を分けたものは、何だったのだろうか。 一部には、ネット選挙、とくに激しく展開された樋渡氏に対する落選運動

    sin20xx
    sin20xx 2015/01/13
    まぁ、単純に樋渡氏がどんどん信頼を失っただけだと思うが…。序盤は自民・公明推薦という事で一気に知名度・認知度があがったが、演説や対立候補の対抗発言等を有権者が聞いた結果、単純に票が流れただけの事かと。
  • シャープ「X68000」の回路図など記載の“裏マニュアル”電子化、「GALAPAGOS STORE」で無料配信 

    シャープ「X68000」の回路図など記載の“裏マニュアル”電子化、「GALAPAGOS STORE」で無料配信 
    sin20xx
    sin20xx 2015/01/13
    ユーザーもマニアック(といいつつ、地味にゲーム機でもあったが)だが、開発者再度もマニアックだ。どうでもいいがあの時代のカラー印字のコストは半端ない。本体中央の取っ手とかホント美しかった。芸術品だわ
  • 僕がはてな村民を名乗り、オタクであることに執着する理由について - かくいう私も青二才でね

    前から質問されるので、この話をする。 でも、けっこうめんどくさいシリアスな話で、しかも長い。 だから、読みたい奴は読めばいいよ。 どうせ誰も共感してくれない。もし共感する奴が現れてもそいつは中二病でKYなヤツだ。だって僕が僕を「中二病でKY」だから。 慶応ボーイになれと押し付けられた高校時代 御存知の通り僕は発達障害者で、しかも天才クラスではない普通の発達障害者だったから、すごく生きにくい人生を送ってきた。 昔から僕への評価はまっぷたつで、同級生の中には僕をキレ者か策士か先生であるかのようにちやほやする人もいたが、教員からは空気がよめない奴として問題児扱いされた。 「周りからの評価が真っ二つで、よくもめごとに巻き込まれる」…これは発達障害、アスペルガーやADHDだと知らされた人なら誰でも通る平凡な道のりだ。 ただ、「天才クラスではない」とあえて言うのは、当の天才なら子どものうちに自分で自

    僕がはてな村民を名乗り、オタクであることに執着する理由について - かくいう私も青二才でね
    sin20xx
    sin20xx 2015/01/13
    最後の着地が運営サイドの水で薄める作戦と逆行するあたりが微笑ましい。この純粋な混沌こそが"はてな"を"はてな"足らしめるゆえんか(勘違い)
  • 社内プロキシに虐げられてる人たちはVPSとか借りて社外にプロキシ立ててsshトンネルで繋ぐとウハウハですよってお話 - Qiita

    概要 社内プロキシに様々なサイトへのアクセスをブロックされたり、社外サーバにsshできなかったりする人向けに社外プロキシを立ててあらゆるサイトにアクセスする方法のまとめです。(後述しますが半分くらいネタポストです。) 他にも以下のような効果がありますので、プロキシフリーな会社にお勤めもし良かったら参考にして頂ければと思います。 なぜか2015年になっても存在するカフェとかホテルとかでの保護されていなかったりする無線wifiを使っても盗聴されない。 日からアクセスできないサイトにアクセスできる。(海外のデータセンタ上のVMを使った場合) なお、非認証プロキシを例にしてます。認証プロキシでもあまり変わらないとは思いますが、環境が無いため未確認です。また、プロキシの挙動や設定方法はプロキシサーバの種類や設定によって多岐に渡るため、全てのプロキシで同じ方法が使えるとは限らないとは思います。 最後

    社内プロキシに虐げられてる人たちはVPSとか借りて社外にプロキシ立ててsshトンネルで繋ぐとウハウハですよってお話 - Qiita
    sin20xx
    sin20xx 2015/01/13
    知識として、例えば非公開セグメントへのアクセスを行う場合、外→外という考え方でなく、外→内というアクセスにおいても活用可能。記事にも書かれているけど知識として理解し正しく活用すればいい話。ちゃんと読め
  • 佐賀県知事選 新人の山口氏当選確実 NHKニュース

    前の知事の辞職に伴う佐賀県知事選挙は11日に投票が行われ、無所属の新人で元総務省過疎対策室長の山口祥義氏が、自民党と公明党が推薦する新人などを破り、初めての当選を確実にしました。

    佐賀県知事選 新人の山口氏当選確実 NHKニュース
    sin20xx
    sin20xx 2015/01/13
    この結果を予想できないってのは相当ずれてると自覚した方がいいかと。これ農協改革やITによる改革って話にすぐ結びつけるけど今回のこれはそれ以前の話だから。農協改革の為ならあとはなんでもいいとか怖いわ。
  • 成人式でヤンチャな格好をする若者をバカにする 大人が成功からほど遠い5つの理由。 - 坂本らいとのNEXT FREE

    sin20xx
    sin20xx 2015/01/13
    自由な発想とルールや秩序を守れない事が別物であることを理解できない人は、僕の理解では成功から遠いと思うけどね。成功者の多くはルールに準じ、せいぜい数えるほどの部分でこだわりがある程度でしかない。