2018年10月25日のブックマーク (5件)

  • 安倍政権の「移民政策」、実現なら日本の若者の賃金は上がらない | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    安倍政権の「移民政策」、実現なら日本の若者の賃金は上がらない | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン
    sin20xx
    sin20xx 2018/10/25
    個人的には配偶者控除を廃止すれば普通に労働力は一定数確保できるし女性の社会進出は当然になるしそれでいいと思うんだけど。それでも労働力が不足するならもう日本人だけでは無理なんだと思うが。先にそっちをやれ
  • はてな株主総会2018レポ|栗栖義臣社長「はてなブロガー刺傷事件については裁判による解決を切に願っている。当該ブロガーへのサポートやコミュニティ運営に関しては適切な対応を行っていたとは考えている」 - スズキオンライン

    こんにちは、すずきです。 10月25日10時から開かれたはてなの株主総会に行ってきました。今、僕が書いているはてなブログを運営している会社なのですが、それ以外の事業も拡大しています。 直近決算説明会資料:決算説明資料 株主総会資料:株主総会招集通知 2017年株主総会:「代表取締役を退任する近藤淳也氏が株の過半数を持っているが、特にやりにくくなるということはない」――はてな 2017年株主総会の内容まとめ 業績は増収、純利益ベースでは増益ですが営業利益ベースでは減益。来期は増収増益予想です。 セグメントは、はてなブログMedia(ぐるなびなどのオウンドメディア)を扱うコンテンツマーケティング、はてなブログやはてなブックマークを扱うコンテンツプラットフォーム、クラウド支援のMackerelや出版社の電子書籍ビューワーを扱うテクノロジーソリューションの3つ。 中でもテクノロジーソリューションの

    sin20xx
    sin20xx 2018/10/25
    正直はてなブログはサービスとしての質は別に高くない。その事についてはてな自身は認識があるのかどうか・・・。SEOが強いのははてなブログの強みではあるが、それははてブや旧ダイアリーの資産による恩恵だと思うが
  • 中田敦彦インタビューで実感。家事をフローで理解せず、イベント実行する男たち - エモの名は。

    やばいインタビュー記事を読んでしまった。 読んで即「モラ山ハラ男さんじゃないですか!ちっす!」と挨拶するレベルでサイコがパスしているスメルがものすごかった。ブラウザの先で瘴気にやられるレベル。香ばしいとはこのことか。 「俺はこんなにに尽くしているのに!」 「はママ友との旦那点数付けで原点方式になっている!」 「俺はマウンティングの餌になっている被害者!」 お、おう。 彼の主張は一貫しており「自分はよき夫」にもかかわらず「は満足しなかった」という被害者の立場。結論は「尽くしすぎたことでの要求が高くなり苦しくなった(=を甘やかしたことでワガママを助長した)」と締めくくっている。 そんな大反響記事にはこの反応。 まじか。 まぁ夫婦のことはお二人にしかわかりませんし・・・と濁したいところだが、率直な感想を述べると、「こいつと生活してたらメンがヘラるな」だった。彼が「俺大正義!」と超え

    中田敦彦インタビューで実感。家事をフローで理解せず、イベント実行する男たち - エモの名は。
    sin20xx
    sin20xx 2018/10/25
    いや、仕事でも遊びでも進め方・やり方、それに対する感想というのは人それぞれだと思うが。彼のやり方・考え方がよいとは思わんが、それに対して自分の考えが正しく他人の家族のあり方を全否定するとかちと異常では
  • 外国人から2500万円の料金を未収 新宿御苑の元職員「外国語話せず」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東京・新宿御苑では、一部の外国人客から入園料を徴収していなかった 調査によると、未徴収の額は2014〜16年で計約2500万円に上るという 未収の理由について、元職員は「外国語が話せず怖かった」と話している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    外国人から2500万円の料金を未収 新宿御苑の元職員「外国語話せず」 - ライブドアニュース
    sin20xx
    sin20xx 2018/10/25
    老害云々は関係ないだろ。単純に語学力がない&常識が欠如しているだけで、若いやつでもやらかす奴はやらかす。それ以上に他の事案の可能性が高いし、それが何年も発覚しない事の方が異常。常に不正は監視すべきだろ
  • 結婚してから、飲み友達のおじさんたちが一緒に行くお店のランクを落

    30歳新婚女性なんだけれど、 最近男性(夫以外)が贅沢なごはんに連れていってくれなくなった。 昔からの飲み友達のおじさんたち(もちろん色恋無し)は 独身時代は贅沢なごはん屋さんに連れて行ってくれたけれど、 結婚してからは行くお店のランクが下がった。 特に「旦那も連れてこいよー」という場合はなおのことランクガタ落ち。 約束をした後、どの店にするか発表されてそれだと行く気が失せる。 旦那にも「美味しいごはんべれたら嬉しいねー」と話していたりすると こちらのメンツまで潰れた気分になる。 なんなの。 安いお店なら自分で行くわ。その方が遠慮せず楽しいわ。 こっちもそれなりに忙しいんです。30代、やりたいこといっぱいあるんです。 貴重な時間を費やすんです。 おじさんも貴重なお金を費やすかもしれませんが。 誘ったのはそちらでしょうが。 私が誘ったわけではないんです。 正直彼らと飲む理由の7割が美味しい

    結婚してから、飲み友達のおじさんたちが一緒に行くお店のランクを落
    sin20xx
    sin20xx 2018/10/25
    何に憤っているのかわからん…。興味ある異性から、友達という価値観に変わったことが不満ならそれは結婚したのだから仕方ないし当然の事。相手が高い店を奢ってくれるから同席していたならそのオッサンと貴方は同じ