タグ

2021年5月4日のブックマーク (7件)

  • 長野の田舎住みだけど、緊急事態宣言って発令されてるんだよね?

    長野県内のちょっとした観光地の近くに住んでる。 もともとGWみたいな連休になると他県からの観光客で賑わうんだけど、それ以外の時はトラクターや軽トラばかりが行き交うのどかな農村。 コロナが騒がれだしてからも、感染者はゼロか1人。1番多い時でも10人を超えなかったような場所に家族4人で住んでる。 うちのは肌が弱くて皮膚炎を患ってるから、週に1,2回、近くの温泉に湯治に通ってるんだけど、 GWなか日の今日も、肌の調子が悪くていつも行ってる温泉に家族で向かったんだ。 道中すれ違う車の9割が他県ナンバーで、そのうちの8割は緊急事態宣言が出されてる都道府県ナンバーだったから、おいおい思ってたよりかなり来てるなぁ。大丈夫か? なんて思いながら、いつもは空いてる温泉に着くと、ほぼ満車の駐車場の車のナンバーも緊急事態宣言が 出されてる都道府県だらけ。 でもここは貸切風呂があるし、今日は家族で貸切風呂にしよ

    長野の田舎住みだけど、緊急事態宣言って発令されてるんだよね?
    sin4xe1
    sin4xe1 2021/05/04
    長野はともかく自民党の票田は田舎
  • 南国市 DHCとの協定解消 民族差別容認できない

    南国市は化粧品やサプリメント等を販売している株式会社ディーエイチシー(社は東京都港区、吉田嘉明・代表取締役会長、以下DHC社)との間で締結していた包括連携協定を、吉田会長による民族差別は認められないとして解消することをこのほど決定し、同社に通知を送達します。DHC社は2020年11月、2021年4月に吉田会長名で在日韓国・朝鮮人に対する偏見に満ちた差別、蔑視発言を同社の公式ウェブサイトに掲載(現在も掲載中、写真参照)し、全国的に大きな問題になっています。 3月市議会で中山研心(立憲)、土居篤男(共産)議員から「会社として民族差別を扇動する悪意がある。毅然とした態度を」、「国際条約にも反するヘイト発言は認められるものではない」という指摘があり、平山耕三市長が「会社の公式ホームページに国籍、人種、民族差別を助長するような文章を公然と掲載したことは非常に残念だ。あってはならない。削除を申し入れ

    sin4xe1
    sin4xe1 2021/05/04
  • 最も科学的な政党はどこか

    一応研究者の端くれとして生活している自分としては、昨今の政治の有様は科学的見地が完全に欠けているという点で大きな不満がある。 アメリカを見てみればバイデンが就任間もなく"Listen to the scientists"と言い、トランプですらワープ・スピード作戦でワクチンへの巨額投資を行った(結果的にファイザーはその支援を受け取らなかったとはいえ)。 中国は科学技術に対する巨額の投資を行い、EU各国の科学予算も順調に増加を続けている。 一方、日はどうだろうか。 科学予算の政府負担割合は主要各国(英米独仏EU-15日中韓)で最低で、また与野党問わず、科学者の意見を尊重する空気は少ないように感じる。 その中でも比較的マシ、あるいはより酷いところってあるのだろうか。 そう考えて色々調べてみた結果、既に確立されているワクチンに対する態度は良い指標になりそうに見えた。 今はCOVID-19のお陰(

    最も科学的な政党はどこか
    sin4xe1
    sin4xe1 2021/05/04
    自民党の文教族がカルトというのが一番まずいと思う
  • 三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクト on Twitter: "ありがとうございます。自民党の改憲草案については、ぼくはこの現行憲法との比較・解説を見ることが多いです。これもおすすめです。 「自民党憲法草案の条文解説」 1~40条 https://t.co/DfqsOfN2Ro 41~91条… https://t.co/tJqZZnx0i8"

    ありがとうございます。自民党の改憲草案については、ぼくはこの現行憲法との比較・解説を見ることが多いです。これもおすすめです。 「自民党憲法草案の条文解説」 1~40条 https://t.co/DfqsOfN2Ro 41~91条… https://t.co/tJqZZnx0i8

    三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクト on Twitter: "ありがとうございます。自民党の改憲草案については、ぼくはこの現行憲法との比較・解説を見ることが多いです。これもおすすめです。 「自民党憲法草案の条文解説」 1~40条 https://t.co/DfqsOfN2Ro 41~91条… https://t.co/tJqZZnx0i8"
    sin4xe1
    sin4xe1 2021/05/04
  • 彼氏との情事を録音してしまった

    ごめん、無許可 アップする予定はなくて個人で楽しむ 昨日も寝る前に聞いて聞きながら寝た 私の喘ぎ声がうるさかったんだけどそれ以上に彼の吐息や小言が最高だった シュア社のイヤホンだと私の声がキンキンうるさかった あとシーツの擦れる音がうるさい BOSE社のイヤホンだと彼の声が子宮に響く勢いで最高だった 私の膣と彼の金玉がぶつかる音も最高でした リズムも神経質な感じが伝わってきて最高 今日も聞きながら寝る あんまり時間気にしたことなかったんだけど スイッチ入る前の枕言葉たちで5分くらい スイッチ入って前戯が表ウラあわせて25分くらい 挿入については3分~5分おきくらいに体位変えて5回くらい ピロートークは永遠にのようにも思ってたけど5分くらいだった 追記 表ウラは、攻守交替的な意味で使いました。 わかりにくくてごめんなさい。 昨日も聞きながら寝て、起きた直後にも聞きました 最近は仕事中にも聞き

    彼氏との情事を録音してしまった
    sin4xe1
    sin4xe1 2021/05/04
    垂乳根のとか
  • 「憲法改正しないとコロナ対策で私権制限ができない」というのが悪質なデタラメである件|弁護士ほり

    コロナ対策にかこつけた改憲論? 新型コロナ対策で、施設や店舗などの営業時間制限要請などが行われていますが、このような対策について 「今の憲法では、私権の制限ができないので、思い切った対策がとれない。」 「私権を制限できるように憲法を改正する必要がある。」 という類いの主張をする政治家や評論家が見られます。 このような主張は一見もっともらしく思えるのですが、実はかなり倒錯しているというか、そもそも憲法と法律の役割や関係をよくわかっていない可能性がありますので、どこがおかしいのか簡単に説明しておきましょう。 「私権の制限」という用語はあまり適切でない なお政界やメディアなどでは「私権の制限」という言い方が頻繁に使われているのですが、あまり適切な表現でもなく、むしろ「権利の制限」とか「自由の制限」と呼んだ方が正確ですので、この記事では「自由・権利の制限」という言い方を主に使うことにします。(法律

    「憲法改正しないとコロナ対策で私権制限ができない」というのが悪質なデタラメである件|弁護士ほり
    sin4xe1
    sin4xe1 2021/05/04
    こんなあからさまな火事場泥棒ってめったに見られない
  • 「弱者はまず黙って丁寧な暮らしをしよう」がはてな民の総意

    「弱者男性はまずクロワッサンを読め。丁寧な暮らしをして、自分の機嫌を取れ。」 絶賛してる多くのはてな民と、ブチギレてる弱者男性擁護派に見事に別れたこの提言。 でもこれ冷静に考えると正論なんだよな。珍しくはてな民がマトモなことを言っている。 反発してしまうのもわかるが、全くの正論としか言いようがないのだ。 現代の弱者というのは結局の所、自分で自分の世話ができないことがストレスとなり 他人のリソースを注入せざるを得ないのに加害性が高く、コミュニケーションも高コストになる、というところに質がある。 おとなしく機嫌の良い弱者ならなんとでもなるが、暴力的で不機嫌な弱者は支援もしづらく、相互扶助のリターンは小さく、支援者にも避けられ、ますます弱者になっていく。 社会関係資という最も重要な資を自ら失ってしまう。たとえば公的支援も後回しになり、金銭でサービスを受ける際にも追加でコストを取られる。 私

    「弱者はまず黙って丁寧な暮らしをしよう」がはてな民の総意
    sin4xe1
    sin4xe1 2021/05/04
    他人のリソースを注入せざるを得ないのに加害性が高く、コミュニケーションも高コストになる、というところに本質など無い