タグ

jobに関するsin5のブックマーク (9)

  • 退社したい!5つの理由 - ziguzagu diary

    前向きな理由 webアプリ開発をおなかいっぱいやりたいから。 ↑について激しく技術レベルをあげたい、勉強したいから。 後ろ向きな理由 今の会社には「前向きな理由」のほうを実践できる環境がないから。 周りのプログラマが全然勉強しない、時間軸のずれた人ばかり。こういう人たちと仕事してても楽しくない。 自己評価にくらべて会社の評価が高すぎる。一歩外にでれば僕なんて屁みたいなレベル。 なので退社したい。 でも、次はまだ決まってない。仕事も忙しすぎる。 『ライブドア入りたい!』 とかって入りたいシリーズここに書いちゃったあげく、「いらね」なんていわれた日には、いろいろ後もなくなるかもね。 でも、今の自分のレベルにあわせて次の会社を選んでも成長はあんまりしないわけで。ちょっと(てか、だいぶ)背伸びして、レベルの高いところに行ったほうが自分のレベルも上がりやすい。 ドラクエだってそうだ。強いモンスターの

    退社したい!5つの理由 - ziguzagu diary
    sin5
    sin5 2005/12/15
    セリエAか逆セリエAか…二種の人間がいるわけで、俺も周りのレベルを上げて自分のレベルを高めたい人間です。
  • ただただし@「ただのにっき」のエンジニアいとをかし/Tech総研:なぜ、会社に育ててもらおうとするのか

    Tech総研の編集長、前川さんのブログに、上司は、なぜ若手を育てられないのかという記事が出ています。若手は上司に不満があり、上司が若手をもてあましている実態について書かれており、会社でその「上司」の立場にいる自分としては、うなずけるところも多いです。 前川編集長は上司教育に活路を見出しています。一面ではたしかにそういう解決策がありでしょう。しかし私は、会社や上司になんとかしてもらおうとしている若手社員にも不満を感じました。 私が就職したのは、ちょうどメインフレームからのダウンサイジングが立ち上がろうという時期でした。PCのOS/2やWindows上での開発は、先輩たちにとっても未知の領域だったので、技術的な方面ではほとんど頼りになりませんでした。かわりに頼ったのが、パソコン通信で知り合った社外人脈です。フリーソフトウェアの開発を通し、お互いに研鑽しあう中で、プログラミングのスキルを磨

    sin5
    sin5 2005/12/15
    会社を利用して自らが成長しようというくらいの気持ちでないと駄目だと思う。現状満足、まったり生きていきたいって人には辛いことだろうけど
  • Life is beautiful: Aクラスの人はAクラスの人を採用したがるが、Bクラスの人はCクラスの人を採用したがる

    連休のしめくくりは、DVD「The Incredibles」(日での題名 Mr.インクレディブル)の鑑賞。Pixar の映画は全て見たと思いこんでいたのだが、これだけを見ていなかったことに「スティーブ・ジョブズ・偶像復活」を読んでいて気が付いて以来、見たくて仕方がなかったのだ。 既に知っている人も多いかも知れないが、「The Incredibles」以前の Pixar の作品、「Toy Story」、「A Bug's Life」などは全て John Lasseter 自らが監督した作品。それを、あえて外部から Brad Bird を招き入れて作らせたのが 「The Incredibles」である。他の Pixar 作品と少し毛色が異なるのも納得できる。 「スティーブ・ジョブズ・偶像復活」を読んでいて、この映画を見たくなった理由は、Brad Bird をこの映画のために Pixar に招き

    sin5
    sin5 2005/11/28
    これは本当だろうなぁ、ただ見栄でBクラスの人が自分以上の人採用しようとしてもうまくいかないんだろうな
  • 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´):就職してから気づいたこと

    sin5
    sin5 2005/11/21
    1,8,29,131…学生の素晴らしさがわかるよ…マジで、時間と勉強する環境があるという素晴らしさを理解すべき。
  • 404 Blog Not Found:フリーターという既得権

    2005年11月15日23:00 カテゴリMoney フリーターという既得権 ratio - rational - irrationalさん経由で見つけたblogにて見つけたblogにて。 日ニート・世界のフリーター 白川 一郎 Webマガジンen彼らが「需要はあるが、供給の少ない業種」を就職希望に挙げる例を私はほとんど知らない。 という意見に、「フリーターが語る奉公人」さんが「反対」している。 フリーターが語る渡り奉公人事情:反対しますよ というわけで、このエッセーには反対。反対。ボク、反対、絶対反対、ハンタイ、ハンタイ、ハンターイ!!!(知り合いの日教組教員のマネ(笑)) 反対ハンタイはいいのだけれども、代案はどこだろうか? 何かあればまずアルバイトからクビにされるんだから。 申し訳ないが、「クビ」程度でいいのだから気楽なものだと思えてならない。雇用側は創業時や業績不振の際は自分の

    404 Blog Not Found:フリーターという既得権
    sin5
    sin5 2005/11/20
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 本当に技術が必要とされる現場にgeekがいない

    以前、ネットをふらついていたらこんな記事があった。 http://fragments.g.hatena.ne.jp/another/20051109/1131545150 伊藤直也氏というと、顔はゴツいけど著名で実力のあるネット技術者であり、彼をDISりに来た人がDISる前に「あー、どうせ俺もうだつの上がらないIT技術者ですよ」とか萎えてしまうほどの力量の持ち主である。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%a2%a5%eb%a5%d5%a5%a1%a5%ae%a1%bc%a5%af だいたいそういう人は、技術的なモチベーションを維持しやすい最先端企業やサービスにいる。技術者が技術者同士切磋琢磨できる環境にあることで、最新の情報に触れ、最高のアイデアを実現できるポジションにいようとする動機があるのだろう。称賛されうる仕事で己の能力を十全に活かしたいとい

    sin5
    sin5 2005/11/19
  • 良いプレゼンと悪いプレゼン

    お知らせ: このページを編集し直したものが、 カットシステムから 出版されました (2008/12/25発売) (amazonはこちら)。 このページには、 クリエイティブ・コモンズ (表示-非営利-継承 2.1 日) のライセンスを 適用していますが、 書籍版に関しては、 「著作[権]者から許可を得ると、これらの条件は適用されません」 の条件に基づいて、私の許可を得て営利目的で出版されたということです。 なお、書籍版にも 同じライセンスを適用しました。 目次 卒論発表対策最短コース: 良いプレゼンと悪いプレゼン、 式や記号の書き方 、 グラフの書き方 オンライン授業についての雑感(「スライド画面+説明音声」はわかりにくい) はじめに 良いプレゼンと悪いプレゼン (まずは、これを見て) 自分が理解している内容を自分の言葉で (原稿を書き言葉で読み上げるのはダメ) 「事実」と「意見」 話し

    sin5
    sin5 2005/11/14
    こういうのは学生のうちはわかりにくいよなぁ。俺も学生の頃よりはよいプレゼンが出来る気がする。
  • エンジニアに必要なスキル

    言語仕様を知っているとか、設計を出来ることももちろん大事だとは思うが、なによりも一番大事なのは『英語を不自由なく読み書きできる』スキルなんだと最近思う。 ある程度以上のレベルを目指す場合、英語が全くわからないがそこそこスキルのあるエンジニアと、技術に関してはまだ初心者レベルだが英語は何の不自由もなく読み書きできる人だと、おそらく後者の方が目標のレベルに達するのは早いかもしれない。 英語のドキュメントを読む場合、脳内で和訳ドキュメントを読む場合の5倍以上の処理コストがかかってる現状をもうちょっと何とかしないとやばいなって思う今日この頃。 ま、『なんで過去の自分はちゃんと英語の勉強をしとかなかったんだ!!』って怒りつつ、『英語なんて今やんなくても将来必要になったらその時やればいいでしょ。』って昔は思ってたんだよなーって事をふと思い出した。結局、現在の自分も過去の自分も面倒な事に対して、とにかく

    エンジニアに必要なスキル
    sin5
    sin5 2005/11/13
    肝に銘じますorz
  • 「仕事のやりがい,自由な時間,報酬」は両立できるか?:ITpro

    まだ暑さの厳しい今年の夏のこと。学生時代の友人であるH氏から,1の電話がかかってきた。大手コンピュータ・メーカーに勤めるH氏は,これまで数々のシステム構築プロジェクトを手がけてきた。毎週土曜日はスキルアップのために研修や講習会に参加するほど,仕事や自己啓発に熱心だった。 その彼が突然,会社を辞めるというのだ。「張りつめていた糸が切れた感じだよ」。彼は開口一番,こうつぶやいた。 H氏の会社は昨年まで残業代が青天井だったため,報酬には満足していたようだ。だが,今年からは賃金抑制策の一環で残業代がカットされた。一部ではリストラも始まり,プロジェクトに割かれる人数が減ってきたという。 「収入は減っているのに,仕事は増える一方なんだ」。H氏はこう続けた。「仕事がなかなか終わらず,休みの日に家で仕事を続けるのも当たり前だった。そう言えば最近,や子供ともほとんど話してない。ただ,目の前のノルマをこな

    「仕事のやりがい,自由な時間,報酬」は両立できるか?:ITpro
    sin5
    sin5 2005/11/02
    難しいところ…今の自分はどうだろう…
  • 1