タグ

apiに関するsin5のブックマーク (15)

  • IPアドレスから割当国を調べるDNSサービス稼働中

    割当国のデータは 2024/02/12 に更新しました IPアドレスの所有者を調べるサービスは IPひろば が有名で、割当国のみならず所有者(プロバイダ)の情報まで得られて便利なのですが、Webサーバーやメールサーバーと連携して使うには少々敷居が高い・・・そんなわけで、IPアドレスの割当国を割り出すだけの軽快なアプリケーションサービス(DNSサーバー)を作ってみました。 わざわざこのサイトに御訪問いただかなくても、お手持ちのパソコンに標準で備わっている NSLOOKUP コマンドを利用して以下の2つのことが出来ます。 某国のアドレスかどうか知る 当サーバーの固定IPアドレス 118.243.37.27 が日(JP)かどうかを判定したい場合には、IPアドレスの下位から逆に繋げたものに国コードを付けて呼び出します。 Windows でしたら DOS窓(コマンドプロンプト)を開いて以下のように

    sin5
    sin5 2013/09/19
    便利サービスだ
  • livedoor Techブログ : 鉄道情報APIをロケタッチでリリースしましたのお知らせ

    にどめまして!前回の住所正規化 APIが好評なようで花粉症が吹き飛んでいた Yappo です。 さて、今回は表題の通り鉄道情報 APIをリリースしたのお知らせです。 鉄道情報 API ってなに? 日国内の鉄道路線や鉄道駅を検索する事が出来る API です。 例えば、路線一覧や山手線の駅一覧を JSON 形式で簡単に取得出来ます。 基的にはデータソースとして駅データ様のデータを利用しているため、基的には駅データの仕様に準拠していますが、ロケタッチ独自の情報を付与したデータを返しています。 使い方 使い方は簡単で、前回の住所正規化 API のように単純に GET リクエストを飛ばすだけで良いです。 例えば山手線の全駅リストを Perl で書きたい場合には以下のように書きます。 use strict; use warnings; use 5.016; use JSON; use LWP::

    sin5
    sin5 2012/07/05
    駅情報!
  • Google Chart API で日本の都道府県に自由に色が塗れる!すごい!

    Google Chart API で日の都道府県に自由に色が塗れる!すごい! 2011-02-16-3 [WebTool][WebAPI][Geography] Google Chart API のページを見ていたら地図に色塗りできる API があるのを知りました。地域コードと色を指定すると色塗りされた地図画像が返ってくるという API です。世界中の地域の地図が対象です。これは使える! Map Charts - Google Chart Tools / Image Charts (aka Chart API) - Google Code http://code.google.com/intl/ja/apis/chart/docs/gallery/new_map_charts.html 私としては地域情報+テキストマイニングの結果を日の都道府県に色塗りしたいです。さっそく使ってみよっと

    Google Chart API で日本の都道府県に自由に色が塗れる!すごい!
    sin5
    sin5 2011/02/17
  • Google 日本語入力 - CGI API デベロッパーガイド

    Google CGI API for Japanese Input Google CGI API for Japanese Input は、日語変換をインターネット上で実現するための、CGI サービスです。 リクエスト http://www.google.com/transliterate に対して HTTP リクエストを発行します。GET メソッドを使ってください。以下の CGI パラメータを (URL エンコードした上で) 指定します。 langpair=ja-Hira|ja text=(変換したいひらがな列) text のひらがな列は UTF-8 でエンコードします。例えば、「へんかん」をリクエストする場合は、 http://www.google.com/transliterate?langpair=ja-Hira|ja&text=%E3%81%B8%E3%82%93%E3%81

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Twitterのfrom webの部分に自分のクライアント名を表示する方法 - きたへいの悠々自適

    (注) 以下の方法(BASIC認証)は、2010年6月末のTwitterのOAuth化により、現在は申請しても許可が出なくなっている模様です。ご注意ください。 2010/05/25追記 Twitterに投稿するクライアントを作った場合、クライアント名の部分に「from クライアント名」と表示したいもの(最近は「from クライアント名」ではなくて「クライアント名で」となる)。そのやり方について説明する。 やり方は2種類ある。 OAuthプロトコルを使う方法(新しい方法) sourceパラメータを使う方法(従来の方法) 1の方法については、今後TwitterAPIを使う際の標準になっていくはずのものだったのだが、2009/04/23にOAuthプロトコルの脆弱性が見つかり、Twitterでサポートが一時中断する事態となった。 そこで、今回は私が実際に行った2の方法を紹介する。 2の方法はT

    Twitterのfrom webの部分に自分のクライアント名を表示する方法 - きたへいの悠々自適
  • http://api.atnd.org/

  • グラフ作成ソフト - JSChart -

    ソフトウェア開発会社〈Jschart〉は、クリエイティブで画期的なプロダクトとサービスを構築し、コミュニケーションと情報ソリューション全体を提供しています。例としては、ウェブデザインと開発、カスタムアプリケーション、エンタープライズシステム、CRMシステム、eコマースソリューション、社内ソフトウェアシステム、企業内アプリケーション、マネージドホスティング、社内ポータルサイトマネージメントなどございますが、これらは当社が提供するサービスのほんの一部に過ぎません。世界中の多くのお客様にご満足いただいていることからも、いかに私たちの仕事の質が高いかがお分かりでしょう。 当社のソフトウェア開発チームは、新技術を探求する業界のパイオニアとして、高品質なソフトウェアを世界各地にお届けすることに専念しています。私たちの最終的な目標は、マルチユーザーアプリケーションのための洗練された情報技術を創造し、世の

    sin5
    sin5 2009/09/30
  • ジオターゲティング [geotargeting] : エリア情報GET! これからは一歩進んだWeb戦略を

    GlashVistaグラッシュビスタ|解約や返金・返品保証は電話やメールで可能?最安値で購入する方法も!

    sin5
    sin5 2009/09/08
  • どこどこJP公式サイト | IP Geolocation and IP Intelligence API

    これはサンプルページです。同じ位置に固定され、(多くのテーマでは) サイトナビゲーションメニューに含まれる点がブログ投稿とは異なります。まずは、サイト訪問者に対して自分のことを説明する自己紹介ページを作成するのが一般的です。たとえば以下のようなものです。 はじめまして。昼間はバイク便のメッセンジャーとして働いていますが、俳優志望でもあります。これは僕のサイトです。ロサンゼルスに住み、ジャックという名前のかわいい犬を飼っています。好きなものはピニャコラーダ、そして通り雨に濡れること。 または、このようなものです。 XYZ 小道具株式会社は1971年の創立以来、高品質の小道具を皆様にご提供させていただいています。ゴッサム・シティに所在する当社では2,000名以上の社員が働いており、様々な形で地域のコミュニティへ貢献しています。 新しく WordPress ユーザーになった方は、ダッシュボードへ

    どこどこJP公式サイト | IP Geolocation and IP Intelligence API
    sin5
    sin5 2009/09/08
  • 日テレアプリの Web API はリファラを見るようだ - 刺身☆ブーメランのはてなダイアリー

    Mobile info|日テレビ というのが出ていたので、なんか面白そうだなーと思って適当なドメインで API KEY を取得してリクエストを飛ばしてみたら <error><return_code>-1</return_code><message>APIキーが間違っています。</message></error>と、うまくいかなかった。うまくいかない原因もよくわからず。 API KEY は注意深くコピペしたので間違っていないはず。 取得時にドメインを聞かれるのでリファラでも見てるのかな?と思ってリファラをくっつけて送ってみたらちゃんとしたレスポンスがかえってきた。 API KEY 発行がやけにあっさりしてるので、ちゃんとドメインとひもづけて保存してると思わなかった。 $ lwp-request -H 'Referer: http://example.com/' 'http://appli.

    日テレアプリの Web API はリファラを見るようだ - 刺身☆ブーメランのはてなダイアリー
    sin5
    sin5 2009/07/22
  • Mobile info

    日テレマーケット 人気番組や映画のオリジナルコンテンツをはじめ、アナウンサーコンテンツ、芸能コラム、レシピ情報、動画、スタンプ画像、壁紙など 会員なら取り放題! スマートフォン専用コンテンツストアです

    sin5
    sin5 2009/07/21
  • Twitter / Request whitelisting

    sin5
    sin5 2009/06/23
    APIのホワイトリスト申請用フォーム
  • yohei-y:weblog: Atom で件数取得

    なんか催促されちゃったみたいなので :-) 詳しく書いてみます。 はてなのブックマーク件数取得 API いいですね。 今さら xml-rpc かよ! というツッコミは置いておいて、 データ重要な世の中で有用なコンテンツ(メタデータ)にリーチする 方法が増えるのは喜ばしいことです。 そうそう、こういう API を AtomPP で実装するとしたらどんな感じなんだろう。そもそもうまくフィードで定義できるのか。教えて偉い人! 偉い人じゃないけど、結論からいえば、 Atom Publishing Protocol (APP) そのままじゃ無理です。 やってもいいけどどうしても無理が出てしまいそう。 そもそも目的が違うのだから、ここは野良 XML/プロトコルでいいのでは。 ただ、結果をフィードで取れるとそれなりに嬉しいかもしれない。 普通 REST で検索するときは query string を使っ

    sin5
    sin5 2005/12/15
  • はてなexist APIとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    このページは古い情報を掲載しています このページの情報は更新されていません。新しい情報は「はてなexist API - Hatena Developer Center」に移転しました。 ドキュメントは、はてなexist APIを解説するものです。主にはてなスタッフがその作成と更新を行っています。 exist API はもともとFirefox Extension の はてなツールバー for Firefoxやはてなツールバー for IEが、特定のURLに関するリソース情報をはてなの各種サービスから取得するために開発されたAPIです。 このAPIを用いることで、任意のURLに関するいくつかの情報を知ることができます。 exist API は HTTP GET に対して応答を XML で返す REST API です。例えば、http://www.yahoo.co.jp/ に関する exist

    はてなexist APIとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
  • 1