タグ

catalogueとmetadataに関するsinngetuのブックマーク (4)

  • IRとCATのメタデータ

    skdmai @skdmai @tnanako64 @tom_sugi @wonox @itsuchide いまのCATとIRメタは違うという話と、これからCATも変わっていかなきゃって話は分けた方がよさそうですね。とりあえずIRはいまのCATの制約に縛られないでほしいな、と思います。 2010-11-02 23:23:04 Nanako Takahashi @tnanako64 @tom_sugi ”CATがこのままっていうのは、誰も考えていないと思います”ってあたりも”大学図書館員が共通認識を持つ必要あり”ですね。この秋冬にCATもIRもしっかり議論したいところです。すいません。そろそろ体力温存、寝ますです。 2010-11-02 22:59:53

    IRとCATのメタデータ
  • ARG@仙台、LIFO@東京、そして和古書@天理の3元中継(個人的に)の、天理のパート: egamiday 3

    天理大学にて行なわれた、「知識共有のための古典籍デジタルアーカイブ」のシンポジウムを拝聴しに行ってきたのですよ。 で、ふつーに聴くつもりだったんだけども、どうやらこの日2009/6/20は、仙台にて新しい時代の図書館研究会&ARGカフェ第4回が、東京にてLIFO第5回定例会が同時開催中。しかも、どちらもその模様をTwitterでライブ発信なさる!(http://twitter.com/arg_cafe、http://twitter.com/lifoclub)と聞きつけた我が輩、これはおもろそうだとばかりに、天理のシンポジウム会場にラップトップを持ち込んで、自分アカウントのTwitterさんを使いつつ、ARG@仙台、LIFO@東京、和古書@天理の一人3元生中継イベントとしゃれこんだのでしたよ。 ・・・・・・脳がついていけぬ。orz もはや、誰が何の話をしてるんだか、追えるはずもなかった(笑)

  • 「今あえて目録を語ろう」に行ってきました: 目子の断片

    6月13日に第18回大図研オープンカレッジに行ってきました。 帝塚山学院大学の渡邊隆弘さんの「目録法の再構築と大学図書館」。 立教大学の牛崎進さんの「目録をめぐる大学コミュニティ」。 そしてパネルディスカッションでした。 渡邊さんは目録法の再構築のなかでもFRBRとRDAについてのお話でした。 RDAの構造とNACSIS-CATの比較があり、RDAで重視されている「関連」の構造は、NACSIS-CATでいえばリンクであらわされている(例:著作と表現形=統一書名典拠レコードと、体現形=書誌レコードの記述部分)と説明されると、RDAも少し分かりやすくなったような。 目録の今後の問題について、結構踏み込んだ話になりました。 データの品質問題として、重複書誌やレコード調整の問題と、著者名典拠がないのはどちらが問題か。 典拠リンクを必須化することも考えてよいのでは。 典拠コントロールはある程度集中し

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sinngetu
    sinngetu 2009/04/27
    目録にかかってるコストが,今の状況で見合うものかどうか。ふーむ
  • 1