タグ

historyに関するsinngetuのブックマーク (51)

  • 組曲『バクマツ動乱』

    まーたmp3消えてしまったみたいですみません。もっかい→http://www8.axfc.net/uploader/15/so/N15_29695.xxx.html パス:1868 薩摩人さんと土佐人さんほんと今回はすみませんorz佐賀人さんには言葉も無い。愛はあるんだ信じてください。 だれかほんと歌いなおすといいと思いました。というわけで幕末を大まかにさらってみました。大まかだからね!分かる人は頷きながら、分らない人は昔使った教科書でも片手にどうぞ。え、歌の出来?10分も歌いきれる歌唱力が私にあるはずが…。歌詞→http://tatamiko.jugem.jp/?eid=5 今までのmylist/1316600 ■当に歌いなおしてくださった神が!内容もこちらのほうがためになりますv→sm2400618 ■いつのまにやら20万石、ありがとうございます!

    組曲『バクマツ動乱』
    sinngetu
    sinngetu 2007/07/08
    これはすごい
  • 『マゼラン-世界分割を体現した航海者』合田昌史(京都大学学術出版会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 書評は、早瀬晋三著『歴史空間としての海域を歩く』または『未来と対話する歴史』(ともに法政大学出版局、2008年)に所収されています。 16世紀にヨーロッパ世界の耳目を集めたマルク諸島(モルッカ諸島、香料諸島)の中心であるテルナテ島は、周囲70キロほどの円錐型の火山島で、現在約10万の住民のほとんどは海岸沿いの集落に居住している。火山はときおり噴火し、火山灰を降らせ、その山頂は雲で覆われていることが多い。その雲の下になる中腹に、フォラマディアヒという集落がある。はじめてこの集落を訪れたとき、歴史の謎がいろいろ解けた。集落の入り口から2の道が山に向かい、それぞれ両側の石垣の上に家が建っていた。これがかつての「山の都」だと思った。現在、海岸の市場の上に王宮があり、博物館になっている。歴史書を読んでいると、ヨーロッパ人が何度も「都をおとした」という記述にお目にかかる。しか

    『マゼラン-世界分割を体現した航海者』合田昌史(京都大学学術出版会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • イザベラ・バード著『日本奥地紀行』の完訳 - Verba volant, scripta manent.

    あらゆる意味で地元の話題です。 イギリスの旅行家で,明治期に東北地方などを旅したイザベラ・バードが記した『日奥地紀行』(Unbeaten Tracks in Japan)の完訳版が,大津高氏(山形大名誉教授)の手により完成したそうです。 >「「日奥地紀行」 足かけ4年完訳 山形大・大津さん」(*閲覧登録制) --河北新報2006.10.06-- 記事によると,1880年に初版発行の『Unbeaten Tracks in Japan』は全2巻の著作であるが,邦訳時には一部が省略され普及版では1巻組となりました。省略された部分には,関西地方の旅行記などが省略されているそうです。 今回の完訳では,省略された関西地方の旅行記のみならず,未訳となっていた置賜地域の記述も含めた全内容が収録される形となります。 翻訳にあたっては,山形県立図書館が所有する初版が底となっているそうです。 郷土資料と

    イザベラ・バード著『日本奥地紀行』の完訳 - Verba volant, scripta manent.
    sinngetu
    sinngetu 2006/10/07
    初版本が山形にあるのか
  • 中国古典電子テキスト(中国思想史研究室)

    中国古典籍データベース (c) 1997.11.13-2007.2.10, KODAMA Noriaki 中国古典をテキストデータベースの形式で提供します。 コンピュータで中国語を処理する方法は,当研究室提供のコンピュータによる中国語処理のページをどうぞ。 中国思想史研究室の書庫 陳暘『樂書』(GIF画像とテキストデータ) 律呂新書 荀子・楽論篇 論語何晏集解 阮籍楽論 漢書藝文志(→Thanks to KATSUYAMA) 後漢書・儒林伝 他サイトのデータベース 中文全文檢索系統 中央研究院計算中心 論語,孟子,墨子,荘子,荀子,韓非子,呂氏春秋,老子,商君書,管子,晏子春秋,孫子 二十五史,十三経経文 抱朴子内篇校釈,荘子集釈.,東観漢記校注,国語,古竹書紀年輯證,墨子間詁,列子集釈,晏子春秋集釈,四書章句集注,戦国策,老子校釈 新校捜神記,斉民要術校釈,洛陽伽藍記校注,顔

  • 猫を償うに猫をもってせよ

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 を償うにをもってせよ

  • 野党、「戦争調査を」 国会図書館法改正案を提出 - 政治

  • 十干十二支暗算法[デジタル/シゴト/技術]

    前回書いた十干と十二支が「それぞれが独立して次のヤツにバトンを渡しているだけやん」と気がついたその瞬間、同時に、「そしたら十干は西暦の年の一の位と連動しているはずや」ということに気がつきました。甲乙丙丁が10年ローテーションしているなら、甲の年の西暦の一の位はいつも同じはずじゃないか、と。 歴史年表で確かめてみると、ビンゴでした。西暦の末尾が0で終わるのは、ぜんぶ庚の年だったのです。南都美し平城京の710年は庚戌、せんろっぴゃくの関ヶ原は庚子です。 これに気がつけば十干のどれが西暦末尾のどの数字に対応しているかをひとつだけ覚えれば、後は自動的にわかるということになります。今見たように、庚は0なので、それで覚えてもいいんですが、私は「甲は4。だって甲し園っていうからね」と覚えました。「丁という字は7に似ている」でもいいかもしれません。とにかくひとつ覚えれば、あとは指折り数えればすぐに求められ

  • 十干の並びと読み[デジタル/シゴト/技術]

    「十二支の並びと読み」をすっかりマスターしたわけですんで、余勢を駆って「十干の並びと読み」に挑戦します。 十干は 甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸 まず、その音読みから。甲乙が「こうおつ」であることは、ま、ご承知の通り。「甲乙付けがたい」などと使いますよね。「甲乙丙丁」までも、ひとそろいでよく使います。「こうおつへいてい」。問題はその後です。 こう・おつ・へい・てい・ぼ・き・こう・しん・じん・き となります。甲乙丙丁まではいいとして、後は「簿記更新、仁義」っていうような語呂合わせかなにかで覚えるしかないかもしれません。こうおつへいていぼきこうしんじんき。なんども繰り返していると、そのうち覚えられます。頑張ってくだされ。 こうおつへいていぼきこうしんじんき、という「呪文」を覚えてしまえば、この読みを漢字に直すのは、比較的容易です。甲乙丙丁はともあれよいとして、つぎの「ぼ」は何だ? あ、

    sinngetu
    sinngetu 2006/03/23
    「著述家」は立花隆だろうな‥‥
  • よくわかる十干十二支 1[デジタル/シゴト/技術]

    年号(「年号と西暦」参照)以上にわかりにくくなっているのが十干十二支です。十二支のほうはまだしも、とぼくは思ってきたんですが、最近の若い人はそれすらも怪しくなっているとの由。ナニドシ生まれ? と聞いても、知らない人が増えているそうです。でも年末年始にはエトの話題がテレビ新聞雑誌でよくでてきますし、年賀状にもエトの動物を配したものが今なお多いってことは、どういうことでしょう。おそらく単にお正月の動物キャラであるにすぎないのかもしれません。 いまや、一般教養としては完全に滅びてしまったかに見える十干十二支ですが、じつは、そう難しい概念でもありませんし、記憶や計算にもコツがあります。これをマスターしてしまうと、落語や時代小説は今まで以上にウンと楽しめますし、歴史を読む場合にもとても大きな武器になります。受験生の皆様には、忘れてしまった年号を「計算で導きだす」というような荒技につながることすら

    sinngetu
    sinngetu 2006/03/19
    し・ちゅう・いん・ぼう・しん・し・ご・び・しん・ゆう・じゅつ・がい
  • いま・ここにある図書館戦争(『図書館戦争』の感想 2) - 書物蔵

    ログをみてみると,こんな過疎ブログに,「有川浩」「図書館戦争」で結構,ヒトがくる。図書館員には,このを読んではしゃぐな,って言ったけど,わちきは現役図書館員じゃないから,図書館戦争ではしゃいでみますた(・∀・)ニヤニヤ ちなみに『図書館戦争』と無関係に1年前から使ってきた「図書館戦争」って表現は,わちき(書物奉行)の創案ね。図書館戦争ならぬ,図書館<大>戦争。もちろん「妖怪大戦争」みたいなもん。 右の画像はほんものの図書館手帳ね(後述)。 んではヨタ話のはじまりはじまり〜(・∀・)/ 〜〜〜 「図書館戦争」いやーまじスゴイはこれ。 読者は,すごいイマジネーションだ,なんてすっかり思いこんでるけど,著者はフィクションを書いてるフリをしてるとしか思えないよ,わちきには。 だって,この小説で使われてるプロットやアイテム,そのまんま,この現実世界にあてはめられることばかり。 もしかして著者はわ

    いま・ここにある図書館戦争(『図書館戦争』の感想 2) - 書物蔵
    sinngetu
    sinngetu 2006/03/13
    歴史を知ってるってことのすごみを感じる
  • ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 『ホテル・ルワンダ』なんかまるで役に立たない!

    こんなものにリンクされて、ものすごく脱力した。 http://blog.livedoor.jp/mahorobasuke/archives/50487989.html 僕は『ホテル・ルワンダ』を日で公開してもらうために、いろいろ尽力してきましたが、あの映画を観た後でも、こんなことを書く人がいるのを見ると、絶望的な気持ちになります。 この人は、僕が『ルワンダ』のパンフに関東大震災の朝鮮人虐殺事件について書いた意味がわからないようなので、もう一度書きます。 このルワンダの事件を、遠いアフリカの出来事として観ても意味がない。 虐殺は、どこの国でも起こってきたし、これからも起こり得ることであって、 私たちは誰でも、人を差別して迫害する、虐殺の種を秘めているんだということを自覚し、 ルワンダみたいな状況になった時、ポールさんのように行動できる人間にならなければ。 ところが、この人は、虐殺の種を抱え

    ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 『ホテル・ルワンダ』なんかまるで役に立たない!