タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

information literacyとmedia literacyに関するsinngetuのブックマーク (2)

  • 報道と蓋然性

    荒川静香さんが日の丸をまとって行ったウィニングランを NHK が生中継しなかったことが問題となった件について。 花岡信昭ウェブサイト NHK批判の「落とし穴」(2006-03-01) NHKの「偏向」批判を解析する(2006-03-02) 民主党の解党的出直しに何が必要か(2006-03-03) 政治改革に何が求められているか(2006-03-08) NHK「偏向批判」は的外れ・総括(2006-03-11) まだ続くNHK「偏向」問題(2006-03-21) 「荒川日の丸ウイニングラン」疑念への報告(2006-03-28) NHKには、「偏向批判」が常に存在することは承知している。NHKの現状に対しても言いたいことはヤマほどある。だが、「NHK=偏向」という金太郎飴の反応は健全とはいえない。「坊主憎けりゃ」のたぐいである。 きちんとした事実関係を踏まえ、批判すべきは批判する。そういう当たり

  • 一次情報に当たることはいかに重要か(永田寿康議員メール問題)[絵文録ことのは]2006/02/27

    このブログでとにかく重要視しているのが「一次情報に当たること」である。ネット上であれ文献であれ、孫引きではなく元の情報に当たる。誰かから間接的に聞いた話は、それだけ信憑性が落ちる。だから「誰から聞いたか」を情報として添えなければならない。聴いたもとの情報源を明記できない場合は、信用されないことを覚悟しなければならない。 永田議員が自民党につきつけたメールは偽造だったわけだが、これも最初から「一次情報に当たる」ことを心がけていれば防げた話だ。データの出所、データ自体の確実さの検証をした上で確信が持てたら公開してもいいが、そうでないものにどうやって確信を持てるのか、という話である。 自分自身が事実として受け入れられる情報、伝聞情報、だれかの推測や意見(あるいは思いこみ)をきちんと分けて考えることができるようにならなければ、情報に振り回され、誤った情報を信じてしまうことにもなるだろう。 ■永田議

  • 1