タグ

言葉と資料に関するsiro_xxのブックマーク (47)

  • 芥川賞の非公式サイト「芥川賞のすべて・のようなもの」

    このサイトは、親サイト「直木賞のすべて」のフォーマットをまるまる流用した、 「直木賞のすべて」の補助サイトです。 更新やサイト内容の充実などは、あまり期待しないでください。

    芥川賞の非公式サイト「芥川賞のすべて・のようなもの」
  • ふりがな文庫

    ふりがな文庫は、漢字に対するよみの使用頻度、よみに対する漢字の使用頻度がわかるサイトです。主に文学作品などのふりがなを対象としています。

    ふりがな文庫
    siro_xx
    siro_xx 2017/04/30
    文学作品などのさまざまな書物の中で文中の語句に振られているフリガナの情報をデータベース化 // 語句だけでなく著者名でも検索できるようにならないかな…
  • 日本語表現インフォ:ピンとくる言葉や描写が見つかる辞典

    慶賀(けいが) 喜んで祝うこと。祝賀と同じ。 瑞祥(ずいしょう) 瑞(めでた)いことの起こる前兆。吉兆のこと。「瑞(ずい)」は「めでたいしるし[=吉兆]」をあらわす言葉。「瑞」は訓読みで「めでた(い)」と読める。 喜色満面(きしょくまんめん) 顔中に喜びの表情が満ち満ちているさま。嬉しそな表情を顔全体に見せている様子。 喜色(きしょく) 嬉しそうな表情。喜んでいる様。 喜悦(きえつ) 大喜び。心からの喜び。 愉悦(ゆえつ) 心から喜んで楽しむこと。 法悦(ほうえつ) 喜びでうっとりする。エクスタシー。 また、仏の教えを聞き、信仰したりすることで心にわく喜び。 愉楽(ゆらく) 心から楽しんだり、深い喜びを味わうこと。悦楽のこと。 悦楽(えつらく) 喜んで楽しむこと。また、喜んで満足すること。 嬉嬉・嬉々・嘻嘻・嘻々・喜々・喜喜(きき) 嬉しがるさま。嬉そうに楽しんでるさま。満足するさま。 同

    日本語表現インフォ:ピンとくる言葉や描写が見つかる辞典
    siro_xx
    siro_xx 2017/02/11
    べんり~
  • 法律上の身柄拘束処分の一覧 - Wikipedia

    法律上の身柄拘束処分の一覧(ほうりつじょうの みがらこうそくしょぶんの いちらん)は、日において、法律上、適法に身柄を拘束することができる場合の一覧。 通常の刑事手続による身柄拘束[編集] 犯罪の嫌疑を受けているにすぎない者に対する身柄拘束[編集] 逮捕 逃亡・罪証隠滅防止のために、まだ裁判を受けていない被疑者の身柄を、強制的に短期間拘束する処分 勾留 逃亡・罪証隠滅防止のために、まだ裁判を受けていない被疑者・被告人の身柄を、ある程度の長期間にわたって刑事施設(拘置所)に拘束する処分。運用上、捜査段階では代用刑事施設である留置場に拘束される例が多い。捜査段階で逮捕に引き続いて行われ、公判段階にかけて継続する。もしくは、在宅中の(保釈を除く)公判段階の勾引からの移行による継続である。 鑑定留置 心神又は身体を鑑定するために被告人または被疑者を病院などに拘禁する処分(刑事訴訟法第167条)

  • 明解比喩大辞典

    ★あかしんごう 【赤信号】 ①ある進行中の行動に成功の見込みがなくなったこと。絶望的。またその印。「優勝に赤信号がともった。」(類:黄信号) あきのそら 【秋の空】 ①変わりやすいこと。「女心と~。」(コラム) あたかも 【恰も】 副詞:さまざまな比喩表現(通常は直喩)に先行して使う。(類:さながら・まるで) あぶないはしをわたる 【危ない橋を渡る】 ①危険なことをする。成功する確率の良くないことをする。(類:綱渡り) あまい 【甘い】 ①完全であるべきものを不十分にするさま。「この仕事は詰めが甘い。」 ②意識や事実認識が必要な程度より低いこと。「お前の考え方は甘い。」 ③この上なく幸福なこと。とくに愛情を伴う幸福。「甘い新婚生活。」 解説:「甘い」は日常よく使われる隠喩的表現だが、これに味が甘いものを挙げて言うことで面白い表現になる。「君の考えは甘い。溶けたチョコレートのように甘いよ。」

  • カウチポテト族 - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2012年10月) カウチポテト族(カウチポテトぞく、単に「カウチ」)は、ソファー(カウチ)に座り込んだ(寝そべった)まま動かず、主にテレビを見てだらだらと長時間を過ごす人を、「ソファーの上に転がっているジャガイモ」にたとえて揶揄または自嘲した、アメリカの俗語的表現である[注釈 1][1][2]couch potatoを日語に訳した語[要出典]、またはその日における一つの解釈および、そこから発展した日語の概念である。怠惰で運動不足の上にジャンクフードばかりをべ、肥満など不健康な生活状態にある、という含意を持つ事が多い[注釈 2]。 物質的に豊かではあるものの精神面で荒廃している状況や、現代における生活習慣病など不健康な状況を表す代表的・

  • ニカラグア手話 - Wikipedia

    ニカラグア手話(Lenguaje de Signos Nicaragüense、略称LSN、またはIdioma de Signos Nicaragüense、略称ISN)は、ニカラグア共和国において、1970年代から80年代にかけて自然発生的に誕生した視覚言語である。ニカラグアにおける聴覚障害者の公式の意思疎通手段であり、第一言語として定められている[1]。 世界で最も新しく誕生した言語とされ[2]、また、歴史上はじめて学者たちによって誕生の瞬間が目撃された言語であるとされる[3]。 概要[編集] ニカラグア手話は、ニカラグア・マナグアの聴覚障害を持つ児童たちによって生み出された。手話は年月と共に年少者へ受け継がれ、進化・複雑化していっており、80年代前半までの初期のものをLSN、80年代後半のものをISN、と呼称する[4]。また、聴覚障害者と健常者の間での手話をPSNと呼ぶ[1][4]。

  • 日本語表現インフォ:ピンとくる言葉や描写が見つかる辞典

    視覚色彩 ・ 光と影 ・ 形状 聴覚声・口調 ・ 音の響き 嗅覚におい・香り 味覚味・歯触り・舌触り 触覚感触 ・ 温度 ・ 刺激 距離・空間距離 ・ 位置・空間 ・ 雰囲気・空気 時間時間・スピード 程度密度・集団 ・ 同一・差異 ・ 量 ・ 程度 その他危険 ・ 失敗・損失 ・ 印象 ・ ものの性質・特徴 ・ 評判・人気 ・ 対立・敵対 ・ 動き・反応・変化・現象 ・ 状態・状況 ・ 初めと終わり・原因と結果 顔・頭部化粧 ・ 頭 ・ 髪 ・ 額・おでこ・こめかみ ・ まゆ・眉間 ・ まぶた・まつ毛 ・ 目・瞳 ・ 耳 ・ 鼻 ・ 頬・ほっぺ ・ 唇 ・ 歯・舌 ・ 口・顎 ・ ひげ ・ 顔 ・ 喉・首・うなじ 上半身肩 ・ 腕 ・ 手・指・爪 ・ 背中・脇・乳房・胸 ・ 胴・腹・へそ 下半身腰・尻・性器 ・ 足 全体印象肌の印象 ・ 肌の状態 ・ 体つき・体型・体全体の様子 ・ 人の

    日本語表現インフォ:ピンとくる言葉や描写が見つかる辞典
  • BABEL 〜世界の言葉〜

    《その町の名はバベルと呼ばれた。主が全地のことばをそこで混乱させたから、すなわち、主が人々をそこから地の全面に散らしたからである。》 << March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

  • 月の語源

    月の語源 ●日 「つき」の語源については、明るさが太陽の次ぎだから「次(つぎ)」の意味とする説や、月は一ヶ月に一度欠けて無くなってしまう事から、 光が「尽きる」と言う意味の語源説があります。ウサギがをついているという語源説もあります。 「ゲツ」の方は月が満ち欠けする「闕(ケツ)」(欠けるの意味)から来ています。 ●海外 ラテン語で月の事を「ルナ」と呼ぶが、これを語源とする英語の「ルナ」あるいは「ルナシィ」は“狂気”と言う意味も持つ。 古代ギリシアでは月を意味する「セレネ」が語源。しかし、これから発展した「セレニアコス」と言う言葉は“精神に異常をきたした人”と言う意味。 「ルナティック」、精神異常者。狂気的というのも。 ●ラテン語からきたlunaの英語訳(研究社英和辞典より) “lunatic”は月の、月的な、狂気のという意味 神話 ルナ 月の女神; ギリシャ神話の Selene に当た

  • アボンリーの風に吹かれて

    <C> ケーレブ(Caleb)(男)…ヘブライ語の「勇気のある」「挑戦的な」「犬」。 愛称は、ケールなど。 カルバン、カルヴァン(Calvin)(姓、男)…ラテン語の「禿げた」。 英語形はカルヴィン。愛称は、カルなど。 キャメロン(Cameron)(姓、男、女)…古い英語の「曲がった鼻」。 愛称は、カム(Camm Cam)など。 カミール、カミーユ(Camille)(男、女)…大天使マカエル(意味は「神を見る者」) が語源のフランス語圏の名。 派生名の女性名に、カミラ(Camila)、カミル、男性名にカミロなどがある。 キャンベル(Campbell)(姓、男、女)…フランス語の「美しい牧草地(農場)」 からの英語名。 キャンディス(Candace)(女)…ギリシア語の「白熱状態」「非常に興奮した」。 愛称は、キャンディ(Candy,Candi)など。 カーラ(Cara)(女)…ラテン語の「

    アボンリーの風に吹かれて
  • 山下太郎のラテン語入門 – ラテン語の独習を支援するサイトです。1000を超えるラテン語の名言名句の解説、ラテン語講習会のご案内、西洋古典の紹介など、ラテン語に関する情報満載です。ラテン語文法を学べば、あなたもカエサルやウェルギリウスの作品を原文で読むことが可能です。

    ラテン語の独習を支援するサイトです。1000を超えるラテン語の名言名句の解説、ラテン語講習会のご案内、西洋古典の紹介など、ラテン語に関する情報満載です。ラテン語文法を学べば、あなたもカエサルやウェルギリウスの作品を原文で読むことが可能です。

    山下太郎のラテン語入門 – ラテン語の独習を支援するサイトです。1000を超えるラテン語の名言名句の解説、ラテン語講習会のご案内、西洋古典の紹介など、ラテン語に関する情報満載です。ラテン語文法を学べば、あなたもカエサルやウェルギリウスの作品を原文で読むことが可能です。
  • Category:ギリシア語の語句 - Wikipedia

    カテゴリ「ギリシア語の語句」にあるページ このカテゴリには 173 ページが含まれており、そのうち以下の 173 ページを表示しています。

  • 反地球 - Wikipedia

    ラグランジュ点の位置関係(縮尺は正確ではない)。L3(最も左)は常に太陽の陰になる。 反地球(はんちきゅう)とは、太陽を挟んだ地球の反対側にあると空想された架空の惑星。対地球(たいちきゅう)ともいう。英語でカウンターアース (counter-Earth)、古代ギリシャ語でアンチクトン (αντιχθον)。 概要[編集] 太陽を挟んで地球のちょうど反対側となる位置に地球そっくりの惑星があり、その惑星の公転周期や軌道は位置が違うほかは地球とまったく同じなので、常に太陽の向こう側に位置して決して地球からは見ることはできない、という考えは「反地球」などと呼ばれ、昔から人気のあるものだった。 古代ギリシャ[編集] 中心火を挟んで地球の反対側にある反地球。フィロラオスのオリジナルの説と異なり、地球と反地球は球体として示されている。 反地球の概念は、アリスタルコス・コペルニクス的な太陽中心の地動説より

    反地球 - Wikipedia
  • ハイパーレクシア - Wikipedia

    ウィリアム・アドルフ・ブグロー、The Difficult Lesson (1884) ハイパーレクシア(英: hyperlexia)、過読症(かどくしょう)とは、読み書きの能力が一般の子供より突出しており、低年齢で文字や数字や記号を覚える[1]。ハイパーレクシアは単なる発達特性であり、必ずしも、広汎性発達障害ADHDなどの発達障害ではない。 大部分または全てのハイパーレクシアの子供は自閉症スペクトラム障害に含まれると主張する専門家もいるが[2]、一方で、ハイパーレクシアにおける自閉症の関与は完全にハイパーレクシアのタイプによって異なると主張する専門家もいる[3]。自閉症の子供の5 - 10%はハイパーレクシアであると推定されている[4]。 ハイパーレクシアの子供の特徴として、平均または平均以上のIQと年齢相応以上の単語解読能力を持つ[5]。1967年に初めて命名、報告された[6]。通常

    ハイパーレクシア - Wikipedia
    siro_xx
    siro_xx 2011/05/06
    過読症
  • Henri de Régnier — Wikipédia

    siro_xx
    siro_xx 2011/05/04
    アンリ・ド・レニエ(仏wikipedia)
  • ゲイ用語 - Wikipedia

    ゲイ用語(ゲイようご)とは、男性同性愛者(ゲイ)や両性愛者の間で用いられる言葉である(符牒も参照)。ゲイ用語の中には、世間に広まっている用語もあるが、その用語の意味や用語自体を知らないというゲイもいる。また性風俗の業界用語や地方限定の言葉もあるなど、必ずしも全てのゲイが使用するとはいえず、ゲイ用語が「ゲイの共通語」であるとは限らない。 女性同性愛者間の符牒は、レズビアン用語を参照。 A 肛門(英:anal・anus)のこと。ゲイ雑誌の文通欄などで、限られた文字数内で相手にメッセージを伝えるために使用する。 Badi(バディ) 日のゲイ雑誌。主にスジ筋体型の若者をターゲットにしている。元編集者にマツコ・デラックスがいる。→『Badi』 Bara 海外では日のゲイの創作作品は「Bara」(en)と呼ばれている。語源は日のゲイ専門誌「薔薇族」から。 D 「デブ」の略。Sの対義語で、全体的に

  • 双子語 - Wikipedia

    双子語(ふたごご、英語: Cryptophasia)とは、双子の間でのみ独自に使用される言語[1]。 出生から複数の言語にさらされる子供たちは双子語を発達させることが多いが、これらの言語は通常比較的幼い間に消え、接する言語の一方または両方を使い出す。また、親(当然ながら双子でないことが多い)が気味悪がってやめさせる例もある。 イギリスでの有名な例として、ジューン&ジェニファー・ギボンズ(1963年生まれの双子の放火犯)の例があり、この例では十代になっても双子語が残存していたという。

  • 悪魔的儀式虐待 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "悪魔的儀式虐待" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2018年2月) 悪魔的儀式虐待(あくまてきぎしきぎゃくたい、英語: Satanic Ritual Abuse, 略称: SRA)とは、悪魔崇拝者の儀式に子供たちが供されて性的・肉体的に虐待されたとする事件で、1980年代に全米各地で告発が相次いだ。 アメリカ合衆国では、何万人もの子供達が悪魔崇拝者らによって虐待され、殺害されていると考える人が少なくなかった。現在もそのような認識を持つアメリカ人は少なくないが、FBIなどの統計上は、そのような事実は認められない。FBIは結

  • 売血 - Wikipedia

    売血(ばいけつ)とは、自らの血液を有償で採血させる行為のこと。日では1950年代から1960年代半ばまで輸血用血液の大部分を民間血液銀行が供給していたが、その原料は売血で賄われていた。 日での売血[編集] 前史[編集] 1930年に内閣総理大臣の濱口雄幸が暴漢に銃撃された際、輸血によって一命を取り留めたことから一般に輸血治療が知られるようになった[1]。そして、全国に輸血のための血液を売る商売が出現し、政府からも問題視された[1][2]。そこで、内務省衛生局は、血を売ろうとする者の年齢や健康状態、疾患の有無などの条件をつけて取り締まることとした[1]。 売血の開始と乾燥血漿の製造[編集] 1940年代ごろまでの日における輸血の方法は直接輸血(枕元輸血)と呼ばれる供血者を患者の元に派遣し、その場で採血と輸血を行う方法であった。直接輸血の供血者は濱口雄幸のように近親者や知人だった場合もあ