タグ

2006年11月14日のブックマーク (9件)

  • freshmeat.netチェック MOONGIFT

    オープンソース・ソフトウェアの宝庫ともいえるfreshmeat.netをチェックしている中で見かけた面白そうなソフトウェアを紹介します。実際にインストールして試した訳ではないので、動作無保証です。尚、紹介文も間違っている可能性があります。詳細はリンク先にはご確認下さい。 freshmeat.net: Project details for poker-network サーバ・クライアント型のポーカーゲーム freshmeat.net: Project details for Ampache Webベースの音楽マネージャ。 freshmeat.net: Project details for Vallheru MMORPG with PHP。 freshmeat.net: Project details for Diet Monger Ass Kicker ダイエット管理。 freshmea

    freshmeat.netチェック MOONGIFT
  • レビログ水からの伝言を信じないでくださいに含まれる科学的に見えて非科学的な部分。

    独断と偏見で、ありとあらゆる物(主にライトノベル・コミック・アニメ・Geekネタ)のレビューを偽った感想を書いてるBlog=レビュー+ブログ=レビログ 「水からの伝言」にまつわる議論で忘れがちなのは、科学の話と洗脳・共感の話がごっちゃになるところ(RinRin王国) やさしい言葉をかけると、結晶の形が、汚い言葉をかけたときと比べて、変化するのは非科学的だとする、論調が、非科学的ではないでしょうか?内容により水が変化するというのは、アレとしても、音波による振動により水が変化しないというのはちょっと、どうかと。 しかし、これまでの科学のさまざまな知識をもとにして考えれば、水が言葉の影響を受けて結晶の形を変えるということは、あり得ません(「水からの伝言」を信じないでください) こういう文章をよく見かけますが・・・この言葉を、超音波・音波・振動に置き換えるとどうでしょうか? 水というのは、

  • 「水からの伝言を信じないでくださいに含まれる科学的に見えて非科学的な部分」の非科学的な部分 - NullPointer's

    しかし、これまでの科学のさまざまな知識をもとにして考えれば、水が言葉の影響を受けて結晶の形を変えるということは、あり得ません(「水からの伝言」を信じないでください) こういう文章をよく見かけますが・・・この言葉を、超音波・音波・振動に置き換えるとどうでしょうか? 水というのは、つねに同じ成分ではなく、イオン化も含めていろいろな状態にいます。 (中略) 音は空気振動ですから、一定の強さで長時間振動させた場合それが効果がないと言い切るのは、実験を経ないといえないことで即、トンデモとは言い切れません このエントリの方がよっぽと科学的に見えて非科学的である。 「水からの伝言を信じないでください」が問題にしているのは、空気振動が結晶化に影響するか、などどいう事ではない。「ありがとう、といった良いとされる言葉によって結晶が奇麗な形状になるのか、悪いとされる言葉によって汚い形状になるのか」という点である

    「水からの伝言を信じないでくださいに含まれる科学的に見えて非科学的な部分」の非科学的な部分 - NullPointer's
  • 松下PLCは「屋外へ垂れ流し」「障害窓口ナシ」(電力線通信アダプター発表会後編)

    11月13日発表の松下電器PLCアダプター(高速電力線通信)のレポートを続けます。 前編はこちら→ついにPLC製品登場。12月9日発売、最高速度55Mbps。ただし「壁コンセント直結」で 取材メモはこちら→PLCアダプター発表会速報メモ PLCアダプター無料配布のリリースはこちら→PLCアダプターをモニターに無料配布:電力系プロバイダ 設置方法:工事なしでボタン一つで設定完了 日初となるPLCアダプターは、個人向けに発売されます。ADSLのようにプロバイダー経由でレンタルする方式が中心になるのかと思いましたが、そうではなく販売店で個人に直接販売する形が中心となります(プロバイダー経由の供給も検討とのコメントあり)。 設定方法はとてもシンプルです。2台のPLCアダプターを同一のコンセントにつなぎ、体上部にある「SETUP」ボタンを押すだけ。5秒以内に2台のセットアップボタンを押せば、お互

    松下PLCは「屋外へ垂れ流し」「障害窓口ナシ」(電力線通信アダプター発表会後編)
    sirocco
    sirocco 2006/11/14
  • フリーで使える仮想マシン・ソフト「VMware Player」

    無償で利用可能な仮想マシン・ソフトが話題だ。米VMwareの「VMware Player」である。WindowsもしくはLinux上で動作する。VMware PlayerをWindowsにインストールすれば,Windowsと同時にLinuxを簡単に使える。 VMware Playerは,製品版の「VMware Workstation 5.5」と同じ仮想マシン・エンジンを使いつつ,仮想マシン環境の作成機能や仮想マシンのハードウエア設定変更機能などが省かれている。ただ,仮想マシンのハードウエア設定は,そのためのメニューが用意されていないだけで,実は変更可能だ。 仮想マシン・ソフトの利点は,時間をさかのぼれる点である。例えば,開発中のソフトや,入手経路が怪しいソフトなどを動かす場合,システムのクラッシュやウイルス感染といった万が一のことを考えると,実機での実行はちゅうちょする。だが,仮想マシン上

    フリーで使える仮想マシン・ソフト「VMware Player」
  • apacheでロードバランサーの設定メモ : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ apacheでロードバランサーの設定メモ : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2006-11-14 05:26:00 apacheでロードバランサーの設定メモ Livejournalの家も使っているperlbalを入れてみるも、 秒間100アクセスを超えると突然死することあるという不具合の原因が掴みきれなかったので諦める。 ついでなので、ちょっと試してみたいと思っていた、 apacheのソフトウェアロードバランサーを試してみる、、、とは言っても、 複数のサーバがないので、まだ実用は出来ないんだけど、 1行増やすだけで対応できるはずなので設定だけ、、、 apache2.23をを下記でconfigure .

  • バイナリアン度チェックの仕組み - bkブログ

    バイナリアン度チェックの仕組み 先日公開した バイナリアン度チェックは JavaScript で実装されています。たいしたものではありませんが、ここではその仕組みを説明したいと思います。 JavaScript で診断テストを作る主なメリットは、ページ遷移なしでテンポよく採点ができること、サーバに負荷をかけないこと、です。 ページのソースを見るとわかるように、診断テストの部分はすべて http://0xcc.net/binhacks/quiz.js で行われています。 printQuestions() では document.write() で安易にHTMLを出力して問題を表示しています。問題は次のような JSON データです。 questions =[ { "question": "nmで表示されるシンボルの前の文字(シンボルクラス)として使われていないのはどれでしょうか?", "cand

  • Seasar Conference 2006 Autumn (2) - 世界線航跡蔵

    前の記事 に続いてSeasar Conferenceをレポートする。 DI時代のTDD入門 次のコマは t-wada さんのセッションに出た。先日の WEB+DB PRESS vol.35 のTDDの記事を読んだ人にも呼んでいない人にも聞いてほしいとのことだった。 TDDのテストは品質保証のためではなく、開発促進のためのツール テストには粒度があり、資産価値がある DIコンテによってテストがやりやすくなった。 Eclipseを使いこなす とのことである。 TDDとは テストコードを書く テストが失敗することを確認する(red) テストを成功させるようなコードを書く テストが成功することを確認する(green) テストが成功する状態を保ったままリファクタリングする(refactor) このred => green => refactorのサイクルを回して開発を進めていく。 設計行為としてのテ

    Seasar Conference 2006 Autumn (2) - 世界線航跡蔵
  • Seasar Conference 2006 Autumn (1) - 世界線航跡蔵

    Seasar Conference に行ってきた。会場は法政大学ボアソナードタワー26F。 飯田橋駅構内でまた道に迷った。春に一度来た場所なのに。 会場は見晴らしがよい。 会場に着くとメイドさんが歩いていた。 予告 通り無料ドリンクサービスをやっているらしい。 50分×4コマのそれぞれにつき、5つのセッションを平行して催すのでどれにしようか迷ったけれども、どうにか絞り込んだ。 会場の様子 Seasar 2.4 ひがやすをさんから、前日にリリースされたSeasar 2.4と、これまで詳細が明らかではなかった"Chura"について。最近のweb開発には"agile"と"enterprise"の2つの大きな流れがあるけれども、seasarはその流れの中でどう進んでいくのがが説明された。 まずagileはRailsに代表されるもので、ひがさんはこれらをスピード感を出すために独自仕様も辞さずに突き進

    Seasar Conference 2006 Autumn (1) - 世界線航跡蔵