タグ

2008年7月30日のブックマーク (5件)

  • 殺人予告情報収集サイト管理人 自身も「殺害予告」されていた

    インターネット上に書かれた殺人予告、爆破予告などの悪質情報を収集し、警察に通報するサイト「予告.in」管理人の矢野さとるさんが、自身も「殺害予告されていた」ことをテレビの報道番組で明らかにした。しかも、「2ちゃんねる」などには、「ネットで言葉狩りをして成り上がろうとしている」といったバッシングさえ出ているのだ。 「さすがに一人で運営するレベルでなくなってきている」 矢野さんが出演したのは2008年7月29日放送のTBS系報道番組「ニュース23」。番組では殺人予告情報などが次々に矢野さんのケータイ電話に寄せられる様子や、忙しそうにサイトを管理する矢野さんの姿が映された。寄せられる情報は1日平均70件。警察に矢野さん自身が通報、検挙につながったケースが08年6月12日に開設してから28件あるのだという。 「犯行予告を無くすための抑止力になればいい」と始めたサイトだが、運営しているうちに恐怖を感

    殺人予告情報収集サイト管理人 自身も「殺害予告」されていた
    sirocco
    sirocco 2008/07/30
    彼らは予告をしているのではなくて「予告ごっこ」をして遊んでいるだけなんだろうけど、実際に言われれば嫌というか、怖いでしょうね。
  • Gauche on Quicksilver - 紫ログ

    遅ればせながら昨日からQuicksilverユーザになったのですが、とりあえずQS上でGauche REPLが使えるプラグイン「Gauche Module」を公開します。 ※7/31更新:Gauche.frameworkの差し替え、トリガー指定時に左のパネルのλアイコンを消去、など Shiro KawaiさんによるR5RS準拠のScheme処理系です。 - svn trunkをベースにして作成したGauche.frameworkを使用しています。Gaucheがインストールされていない環境でも(たぶん)動きます。※注1 - 使用しているGaucheアイコンはemeitchさん作のものです。 - ふつうに使う場合・・・ (「.」を入力するなどしてテキストモードで)S式を入力 → evalアクション ↓↓↓ - 評価した結果は入力欄に入ります。(「.」でテキストモードに入るなり、さらにLarge

  • [iPhone]iPhone 3Gの「カメラ」で撮影した画像の位置情報を修正する - 旧式ひとりぶろぐ

    iPhone 3Gの「カメラ」で撮影した画像のEXIFには、Core Location(GPS/基地局/WiFi)から取得した緯度経度・位置情報が埋め込むことができる上、加速度センサーから取得した情報を元に割り出した画像の向きをEXIFのOrientationに記録をしていて、とても案配がいいですよね。 これからのデジカメはこうあるべき。 しかし、位置情報がどうもおかしい。 日で撮影された画像のEXIFに埋め込まれた位置情報は、北太平洋上を指し示すと思います。 経度(Longitude)情報のGPSLongitudeRefがWestになっていますが、これをEastに直してやると、例えば、Picasaなどにアップロードした際の地図上の表示地点が正しくなります。 直す方法はいろいろあるかと思いますが、Exiv2を使ったやり方は以下のようになります。 Exiv2は、Mac OS XならMacP

    [iPhone]iPhone 3Gの「カメラ」で撮影した画像の位置情報を修正する - 旧式ひとりぶろぐ
  • 多世界から生まれた計算機

    現在のスーパーコンピューターをもってしても何億年もかかる計算を一瞬のうちに解いてしまうとされる「量子コンピューター」。世界の先進的な大学や企業が研究にしのぎを削る注目分野だ。 量子コンピューターは「ミクロ世界で生じる状態の重ね合わせを利用して計算するから速いのだ」と,一般には説明されている。しかし,基礎理論を構築した英国の物理学者ドイチュ(David Deutsch)にいわせると,量子コンピューターは「多数の並行宇宙を使って計算する計算機」だ。「その能力の源泉は,膨大な数の並行宇宙で計算を分担する点にある」。この言葉からもわかるように,エヴェレットの多世界解釈なしにはドイチュの発想もなかったといえる。 現在のコンピューターのプロセッサーをいかに高速化してたくさんつなげても,量子コンピューターにはならない。「計算する」ということそのものを,現在のコンピューターとはまるで違う視点からとらえたユ

    多世界から生まれた計算機
  • anything.elのメンテナになりました - http://rubikitch.com/に移転しました

    この度anything.elのメンテナになりました。原作者がコードを書く暇もないほど多忙なため、僕が開発を引き継ぐことになりました。 anything.elを一言で言うとEmacsで動くQuickSilverです。 今後の予定として、俺設定のうち安定しているコードを取り込もうと思います。 anything起動時のカレントバッファ anything-current-buffer の新設。需要が大ありなのに取り込まれてないのが不思議。 anything.elを終了せずにアクションを実行する機能(persistent action:チラ見)。 膨大なanything.elの設定を公開! - http://rubikitch.com/に移転しましたのうちのinvariantキーワード。バッファが変更されていない場合は候補のキャッシュを使うことで高速化を図る。 anythingの隣のウィンドウのスク

    anything.elのメンテナになりました - http://rubikitch.com/に移転しました