タグ

2013年11月7日のブックマーク (6件)

  • 「書く」のは特別な道具 - naoyaのはてなダイアリー

    This is why you shouldn't interrupt a programmer (なぜプログラマの作業に割り込むべきではないか) という4コマ漫画が話題になっていた。これは別にプログラマではなくても「わかるわかる」という感じの話。 コメントを見ると、だから作業を中断してもすぐ再開できるように自分の考えることをなるべく書き出すようにしているという人が結構多かった。なるほど。 今日は雨が降ったせいで予定が一つキャンセルになったことだし、ちょうどいい機会なので、文章で何かを書くということについて自分が思っていることを書いてみようとおもう。以前 Software Design のドキュメントの書き方特集みたいな号に似たような趣旨の話を寄稿したのだけど、「書く」というのは単に物事を忘れないようにするための行為に留まるものではなくて、自分の考えを整理するための道具なのだ、ということが

    「書く」のは特別な道具 - naoyaのはてなダイアリー
    sirocco
    sirocco 2013/11/07
    "〈書き言葉〉は自分の心の中に降りていくための道具"
  • 60歳を過ぎても「コーディングする社長」であり続けます - PostgreSQLコミッター 石井達夫氏

    NTTグループなど企業の基幹システムで広く使われているオープンソースのデータベース「PostgreSQL」。石井達夫氏は1999年からそのコミッターを務め、日での普及に大きく貢献した。現在59歳で社長でもある石井氏だが「これからもコードを書き続けていきたい」と語る。 PostgreSQLには世界中から65人のコントリビューターがコードを提供しています。コミッターは16人いて、うち日人は2人。私と板垣貴裕さんです。 PostgreSQLはもともと米カリフォルニア大学バークレー校の研究プロジェクトが源流です。コミュニティーは96年に2人の学生が立ち上げたのですが、その前から興味を持っていました。日語が使えるようにしたいと思い、改良して投稿したところそれが採用され、98年にコミッターになりました。 でもその頃は完全に趣味でした。仕事になったのは99年、SRAでOSSビジネス部が設立されてか

    60歳を過ぎても「コーディングする社長」であり続けます - PostgreSQLコミッター 石井達夫氏
    sirocco
    sirocco 2013/11/07
    石井達夫さんの本でPostgreSQLを学びました。
  • KNOPPIX Japanese edition

    KNOPPIX日語版の開発を中止するため、このホームページを閉鎖します。 今までご支援ありがとうございました。

    sirocco
    sirocco 2013/11/07
    立ち上がらなくなったノートPCのデータコピー。Knoppixで立ち上がればUSBメモリもネットも使えるのですがデバイスドライバが対応しているかどうか・・・。会社にあるUSB外付けHDDは古いからシリアルATAでないかも。
  • 帰納関数プログラミングシステム MagicHaskeller

    片山 晋が開発している,てけとープログラマおよび初心プログラマ向け自動HaskellプロクラミングシステムMagicHaskellerの日語ページです. 小難しい話はトップページのPublicationsのところ参照.特に,TFP2005のやつとPRICAI2008のやつ. 英語ページの方が充実してますが,売国奴ではありません.日語ページの方がよくまとまっていると考えていただければよろしいかと. (最近 MagicHaskeller Agent 使って「忖度できる汎用人工知能」ってのを作ってます. 「何じゃそりゃ」って方はこちら) Web版 関数fの仕様を述語(Trueとなるはずの式)の形で書くべし.その仕様を一般化した関数が得られるよ! 例 注意事項: Bool値を返すHaskellの式を入力してください.(ただし、letとwhereは意図的に禁止しています。) Standard P

    sirocco
    sirocco 2013/11/07
    関数の引数と結果を入力すると引数から結果に変換する関数が表示される。
  • モナドはなぜHaskellでしか積極的に使われていないのか? - uehaj's blog

    (Haskellな日々になってるな…。) モナドというものがあり、Haskellで有名ですが、実際には、Java8のOptional、ScalaのOptionやfor内包表記などでは使用されています。ScalazというScalaのライブラリや、monadlogieというGroovyのライブラリでも使われています。 とはいえ、一般に、Haskellでのように積極的には使われていないというのが公平な見かたでしょう*1。Haskellでは当にいろんなものがモナド化されています。入出力(IO)、状態、失敗するかもしれない計算(Maybe、Either)、非決定計算、継続、パーサ(モナディックパーサ)、リーダ、ライタ、etc.etc……。 なぜこのような差が生じるのでしょうか? その前に、まず押さえておくべきことは、モナドは非常に汎用的な機能だということです。数学的定義はともかく、機能的に言うと、

    モナドはなぜHaskellでしか積極的に使われていないのか? - uehaj's blog
    sirocco
    sirocco 2013/11/07
    モナドは一連の処理を実行するにあたって、ぞれぞれのステップでその入力と出力をキャプチャして、各段階で多様な処理を挟み込み、表面上の計算に対する追加的な別の意味(文脈)を外付けで付与する。
  • 薬剤師の政治力はなぜ強いのか : 池田信夫 blog

    2013年11月06日21:21 カテゴリ法/政治 薬剤師の政治力はなぜ強いのか きょう楽天の三木谷浩氏が記者会見し、ネット販売を規制する薬事法改正が行なわれたら、産業競争力会議の民間議員をやめる考えを表明した。これに先立って厚労省は、薬のネット販売を5品目について禁止し、23品目について規制する方針を表明した。 これは形式的には合法である。最高裁判決は新施行規則のうち,店舗販売業者に対し,一般用医薬品のうち第一類医薬品及び第二類医薬品について,① 当該店舗において対面で販売させ又は授与させなければならないものとし,② 当該店舗内の情報提供を行う場所において情報の提供を対面により行わせなければならないものとし,③郵便等販売をしてはならないものとした各規定は,いずれも上記各医薬品に係る郵便等販売を一律に禁止することとなる限度において,新薬事法の趣旨に適合するものではなく,新薬事法の委任の範囲

    薬剤師の政治力はなぜ強いのか : 池田信夫 blog