タグ

2013年12月1日のブックマーク (5件)

  • 「間髪をいれず」が殺された日 - アスペ日記

    最近、マイナビウーマンが「日語を貧しくしようキャンペーン」を展開しているようです。 じつは読み間違ったことのある漢字1位「貼付」 間違っている読み方が定着していると知らずに使っていた日語1位「輸入(ゆにゅう)【正】しゅにゅう」 「正しい日語」ネタはPVが稼げるのでしかたないのでしょうが、日語が金儲けのネタにされるのを見ると悲しくてなりません。 この中で、見逃せないのは次の部分です。 ■番外編:これは明らかな間違いです ・間髪を容れず(かんぱつをいれず)【正】かん、はつをいれず「これだけは知っていた」(26歳男性/学校・教育関連/事務系専門職) ■間髪をいれず(×かんぱつをいれず→○かんはつをいれず) こういうのは、いい大人が見たらあきれてしまうところです。 「何をバカなことを言っているんだ、『かん、はつをいれず』なんて聞いたことないよ」と。 もちろん、中国語や漢文をやっている人であ

    「間髪をいれず」が殺された日 - アスペ日記
    sirocco
    sirocco 2013/12/01
    私は、こっちが正しいというのにはあんまり気にしない派。
  • イラストがすべて無料 「イラストAC」 トップページ

    イラストをダウンロードするには、イラストACにログインしてください。初めての方は無料登録を!会員登録後、ログインして、商用利用も可能な約4,768,049点以上のかわいいフリーイラスト素材、無料画像がダウンロードできます。

    イラストがすべて無料 「イラストAC」 トップページ
  • オートメーション

    EternalWindows COM / オートメーション 動的な実行 IDispatch タイプライブラリ --- Wordの操作 --- Excelの操作 --- コレクションオブジェクト --- イベントの受信 --- 戻る

    sirocco
    sirocco 2013/12/01
    COM / オートメーション について丁寧に解説されています。
  • 機能主義 (社会学) - Wikipedia

    社会学における機能主義(きのうしゅぎ、英: functionalism)とは、社会的諸部分によるある事象を、それ以外の事象ないしより上位の社会的全体に対して何らかのかたちで貢献するか否かという視点から捉え、評価し解釈する方法論的アプローチである。パーソンズに始まる社会システム論(構造機能主義)、ロバート・マートンの中範囲理論、G.H.ミードに発するシンボリック相互作用論、ピーター・ブラウらの社会的交換理論を総称して「機能主義社会学」と呼ばれることも多い。機能(function)概念は、関数(function)の意も併せ持つ。カッシーラーによって「実体概念」から「関数概念」へと学問的展開がたどられ、機能と関数は科学史上共通の基盤をもつものとみなされた[1]。 機能主義社会学では、まずは行為理論に準拠し、人間行為の目的を欲求充足にあると考える。しかしながら人間は単独ではそれらの欲求を満たすこと

  • 啓蒙主義とはなんですか? - 自分なりに調べてみたのですが難しくてよく意味がわかりませんでした。なるべく分かりやすく教えてください... - Yahoo!知恵袋

    啓は「ひらく」、蒙は「くらい」と読みます。 この場合の「くらい」は知識がないこと、それを「ひらく」というのは教育によって無知から脱出させることを意味します。 フランス革命以前は、一般大衆は知識や合理性から遠ざけられており、そのため貧困や無知がはびこっていた、と考えられていました。ここからは、広く一般大衆に教育を施すことにより、みんなが貧困や無知から脱却できる、という仮説が発生します。実際にフランス革命以後、このような考え方に基づき、国民全員を対象とする公教育がスタートしました。 これが啓蒙主義です。英語ではthe enlightenmentとなりますが、enは~ならしめる、lightenmentは明るくするですから日語はまあ正確な訳と言えます。 民主主義と啓蒙主義はセットです。啓蒙により、国民は皆等しくある一定程度の理性を身につけ、国民としてふさわしい責任能力を持てる、というのが民主主義

    啓蒙主義とはなんですか? - 自分なりに調べてみたのですが難しくてよく意味がわかりませんでした。なるべく分かりやすく教えてください... - Yahoo!知恵袋
    sirocco
    sirocco 2013/12/01
    "英語ではthe enlightenmentとなりますが、enは~ならしめる、lightenmentは明るくするですから日本語はまあ正確な訳と言えます"