タグ

2014年5月19日のブックマーク (9件)

  • 八木啓代のひとりごと PC遠隔操作事件:河川敷のスマホにまつわるこれだけの謎

    えー、今日も朝からすごい展開になっておりました、PC遠隔操作事件でした。 あたくし、午前中に必死に用事を片づけて、もちろん記者会見に駆けつけたのですが、片山氏が行方不明のままの記者会見でした。 警察発表によりますと、「16日の裁判よりも前に、都内の河川敷で不審な行動をとっているのが捜査員に目撃され、片山被告がいた場所にスマートフォンが埋められているのが見つかったという。さらに、このスマートフォンを解析したところ、真犯人を名乗るメールのアドレスの痕跡があったという。」 さて、こう見ると、片山氏が真犯人であったことは疑いがないように見えます。 が、果たしてそうでしょうか? 実は、これ自体がツッコミどころ満載なのです。 それについては、満員電車状態の司法記者クラブの中で、逐次、ツイートしていましたし、記者会見の後の佐藤弁護士のぶら下がりインタビューの中で突っ込み、佐藤弁護士の同意も得たのですが、

    八木啓代のひとりごと PC遠隔操作事件:河川敷のスマホにまつわるこれだけの謎
    sirocco
    sirocco 2014/05/19
    「6.河川敷まで尾行してる警察が、何故、今日に限って尾行していないのか? ほんとはもう身柄拘束しているんじゃないの?」など謎多数。
  • 「美味しんぼ騒動」における本当の恐さ: 日光かわず庵雑記帖 by たくき よしみつ

    巷では「美味しんぼ騒動」というのが起きているようだ。 ネットに全ページを転載している人がいたので読んでみたが、まず、内容としては「つまらない」。 普通のことを普通に描いているだけ。新しい情報やら深く考えさせる題材がないので、感想としては「ああ、この程度か……」というもの。 この漫画、若い頃(20代)に読んでいた時期があるが、まだ続いていたということのほうが驚きだった。登場人物は30年前と同じで歳を取っていないし、サザエさんみたいだ。(これは誉めている) で、その程度の内容のものに省庁やら自治体の長やらがいちいち「遺憾表明」とかやっていることがものすごく馬鹿馬鹿しい。 ついには休載とか、書店が店頭から引き上げとか、編集部が出版前のゲラを環境省に送っていたとか、漫画の内容云々より、こんなことに大騒ぎした挙げ句、ひとつの方向、要するに「お上はこういう方向を望んでいるのだろう」という方向を「民」が

    sirocco
    sirocco 2014/05/19
    鼻血漫画問題で一番わたしが納得する見解。騒いでいるのは「水の分子は放射線で切断されて毒性の強いラジカルと呼ばれるものになる」と断言している部分だろう。あそこが唯一あの漫画で面白そうなところだ。
  • 「真犯人」メール、片山被告が自ら送信か | 日テレNEWS24

    パソコンの遠隔操作事件で、16日、自分が「真犯人」だとするメールが報道機関などに送られたが、このメールは、現在公判中の片山祐輔被告が自ら送ったとみられることが分かった。東京地検は片山被告の保釈の取り消しを求めることを検討している。 元会社員の片山祐輔被告は、他人のパソコンを遠隔操作し、殺害予告メールを送った罪などに問われているが、裁判で無罪を主張していて、片山被告は今年3月に保釈されていた。 この事件をめぐって、16日、片山被告の裁判が開かれている時間帯に、自分が「真犯人」だとするメールが報道機関などに送られ、メールには、自分が片山被告のパソコンをウイルスに感染させ、片山被告の犯行に見せかけたなどと書かれていた。 しかし、捜査関係者によると、片山被告が16日の裁判よりも前に、都内の河川敷で不審な行動をとっているのが捜査員に目撃され、片山被告がいた場所にスマートフォンが埋められているのが見つ

    「真犯人」メール、片山被告が自ら送信か | 日テレNEWS24
    sirocco
    sirocco 2014/05/19
    うーん、これが片山被告なら相当まぬけだね。
  • 遠隔操作の真犯人(と名乗る)人物からのメールが今回も来てた件 - satoru.netの自由帳

    よく見たらメールきてたー。文に関しては既出ですが、真犯人らしき人物からのメール文&ヘッダを公開します。 また、メールのヘッダー情報などを元に自分なりの分析をしてみました。 目次 ■『小保方銃蔵』からのメール文&ヘッダー ■過去のメールまとめ(ヘッダ+文) ■送信元メールアドレス onigoroshijuzo2014@yahoo.co.jp 現在はすでに削除済み ■メールの送信先一覧は前回と全く同じ25名。(※ただし情報は過去に流出した可能性あり) ■メールの送信日時が今回は夜型じゃない点 ■メール送信元 mp76f1fa5d.ap.nuro.jp(118.241.250.93)。踏み台?新たな被害者? ■今回はWebMailじゃなく、SMTPから送信されている可能性 ■検証:Yahoo!SMTPから送信してみると、今回のヘッダーにほぼ一致するものが作成できた ■検証:Recieve

    遠隔操作の真犯人(と名乗る)人物からのメールが今回も来てた件 - satoru.netの自由帳
    sirocco
    sirocco 2014/05/19
    「・・・」が使われず「…」になっていた等・・・別人なのでは?
  • Dan Kogai (小飼 弾) on Twitter: "さらに、仮に「自作自演」だとすると、どこでどう自作したのかという疑念に対する答えも必要になる。片山氏のパソコンには「パケット警察」が入っていて封じられたも同然 http://t.co/Tngk46BLY8 とするとスマフォで作業したということになるけど、それ自体超絶技巧だよね?"

    sirocco
    sirocco 2014/05/19
    自分のPCからメールを送信できなくて、さらに別のPCを買ったり、ネットカフェを使うという手もあるけど、相当顔が売れているから気づかれる可能性が高くとてもできないと思う。
  • Haskellの言語拡張たち - rfなブログ

    前回、なんか拡張を沢山使っていたが、おまじないのままなのもそろそろまずい感じなので、とりあえず調べてみた。 今回調べた拡張 型系 GADTs ScopedTypeVariables EmptyDataDecls TypeFamilies 型クラス系 MultiParamTypeClasses TypeSynonymInstances FlexibleInstances FlexibleContexts パターン系 BangPatterns PatternGuards ViewPatterns 文字列系 OverloadedStrings TemplateHaskell系 TemplateHaskell QuasiQuotes import系 ImplicitPrelude PackageImports 他言語系 CPP ForeignFunctionInterface 参考にしたところ L

    Haskellの言語拡張たち - rfなブログ
    sirocco
    sirocco 2014/05/19
    FlexibleContexts とかOverloadedStrings とかいろいろ。
  • 私はブラインドタッチが出来ない - はてな村定点観測所

    2014-05-18 私はブラインドタッチが出来ない 私が最初にパソコンに触ったのは1988年頃。 自宅でパソコンを買ったのは1993年頃。それからずっとパソコン通信をやってきた。 インターネットは1997年から、WEBサイトは1998年から、WEB企業には2002年から勤めてきた。 でも、そうやってパソコンを使う生活を送りながらも、どうしても身につかなかったものがある。それはブラインドタッチw 私はキーボードを見ないで文章を打つことが出来ないのだ。 何度かタイピングゲームで試してみたことはある。でも結局、自分の体が覚えなかったし、我流でキーボードを見ながらの方が圧倒的に速く打てた。私はキーボードを打鍵する時も左手はほとんど使わず、右手を高速で駆使する。ちなみに2003年頃までローマ字入力ではなくカナ入力だった。 ちなみにキーボードは、Happy Hacking Keyboard Prof

    私はブラインドタッチが出来ない - はてな村定点観測所
    sirocco
    sirocco 2014/05/19
    ソフトで練習しました。linux のCUI アプリで最初は「fjfjfj」とか練習しました。自分で作ったこともあります。http://typingsoft.com/all_typing_tutors.htm
  • 「真犯人」メール 元会社員自身が送信か NHKニュース

    パソコンを遠隔操作して殺害の予告などを書き込んだとして元会社員が起訴された事件で、先週、報道各社などに届いた自分が真犯人と主張するメールについて、捜査当局が元会社員自身が送信したという見方を強め、調べを進めていることが分かりました。 東京地方検察庁は元会社員の保釈取り消しの請求を検討するものとみられます。 パソコンの遠隔操作事件では、インターネットの掲示板などに殺害や爆破の予告を書き込んだとして、インターネット関連会社の元社員、片山祐輔被告(32)が威力業務妨害などの罪に問われ、ことし3月に保釈されています。 この事件について、先週、報道各社などに自分が真犯人だと主張する人物からメールが届き、「自分が、片山被告のパソコンをウイルスに感染させたうえで、他人のパソコンを遠隔操作したのが事件の真相だ」として詳しい経緯を記していました。 このメールについて保釈後の片山被告の行動や送信に使われた疑い

    「真犯人」メール 元会社員自身が送信か NHKニュース
    sirocco
    sirocco 2014/05/19
    検察が自分で書いたようなニュース。リークするからこう書いてね、って言われたの?
  • ニヒリズム - Wikipedia

    ニヒリズムあるいは虚無主義(きょむしゅぎ、英: Nihilism、独: Nihilismus)とは、今生きている世界、特に過去および現在における人間の存在には意義、目的、理解できるような真理、質的な価値などがないと主張する哲学的な立場である。名称はラテン語: nihil(無)に由来する。 概要[編集] ニヒリズムという語は、1733年にドイツ人フリードリヒ・レブレヒト・ゲッツが De nonismo et nihilismo in theologia caeterisque eruditionis partibus obviot というラテン語の書で、ラテン語で用いている。連続論に対置された原子論の意味だった。フリードリヒ・ニーチェは、今まで最高の価値と人々がみなし、目的としていたものが無価値となる事態のことをニヒリズムと呼んだ[1]。 ニーチェによれば、ニヒリズムにおいて私たちが取りう