タグ

2014年12月9日のブックマーク (10件)

  • 阿南惟幾陸軍大臣はなぜ自裁したのですか?敗戦を認めざるを得なか... - Yahoo!知恵袋

    sirocco
    sirocco 2014/12/09
    阿南惟幾陸軍大臣は天皇に詫びるために自決したそうだ。天皇は無条件降伏したかった。しかし、陸軍は降伏に反対で立場上、天皇に逆らうことになった。本土決戦になればゲリラ戦になり、簡単には負けないということか
  • 「日本のいちばん長い日」映画化で役所広司主演!本木×松坂×堤×山崎らオールスター俳優結集 : 映画ニュース - 映画.com

    「日のいちばん長い日」に役所広司はじめ豪華俳優陣が結集![映画.com ニュース] 半藤一利氏のノンフィクション「日のいちばん長い日 決定版」(文春文庫刊)を原田眞人監督が映画化し、「日のいちばん長い日」のタイトルで役所広司が主演を務めていることがわかった。また歴史超大作となる今作には木雅弘、松坂桃李、堤真一、山崎努らオールスター級の俳優陣が出演しており、名優たちが総力を結集し「終戦前夜、日で何が起こったのか」を、戦後70年を迎える2015年8月、現代を生きる日国民のもとへ届ける。 「日のいちばん長い日」は1967年に岡喜八監督が映画化しているが、今作は同名原作とともに、昭和天皇とともに戦争終結に導いた鈴木貫太郎首相の姿を描いた半藤氏の「聖断」の内容も加わる新作映画となる。連合国軍から日へのポツダム宣言受諾要求、閣議の混乱、広島・長崎への原爆投下などを経て、日降伏の決定

    「日本のいちばん長い日」映画化で役所広司主演!本木×松坂×堤×山崎らオールスター俳優結集 : 映画ニュース - 映画.com
    sirocco
    sirocco 2014/12/09
    役所広司さんが演じる阿南陸軍大臣は終戦とともに自決している。その遺書が靖国神社にあったと思う。陸軍がいつまでも無条件降伏に反対していた。もっと早ければ広島も長崎もなかった。沖縄の悲劇も。陸軍の目的は?
  • トピック「YouTuberになりたいか?」 - はてなブログ

    独自に制作した動画をYouTubeで公開し、その広告から収入を得ているユーチューバー(YouTuber)が注目を集めています。人気YouTuberに続けと新たに参入する人も多いようですが、そのスタイルやクオリティなどには、ブログでもさまざまな意見が集まっています。

    トピック「YouTuberになりたいか?」 - はてなブログ
    sirocco
    sirocco 2014/12/09
    独自に制作した動画をYouTubeで公開し、その広告から収入を得ている人をユーチューバー(YouTuber)と呼ぶそうです。そして、ユーチューバーが注目を集めているんだとか。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    sirocco
    sirocco 2014/12/09
    終戦記念日の靖国神社も放送した方がよい。
  • 永遠の0 パクリ箇所リスト(他長編作品等盗作、事実誤認(要)確認リスト)

    大前提として特攻のパイロットを悪魔視していた記載している英語ソースはほぼ存在しないものと考えられる。これは捏造。 第2章臆病者 p36-38長谷川のエピソード:海軍に入って戦闘機乗りに選ばれ漢口に配属され九六艦戦で撃墜したまで 大空のサムライp30-p130の坂井氏のエピソードの流用 p46 尾篭ながら ネット掲示板に同様の書き込みが存在 下記リンク10番21番など http://thebbs.fc2.com/thread/207500/ 第4章ラバウル p146それよりも・・・視力がいいだけでは見つけることはできません。は大空のサムライp642-644に書いてあることの流用。ケシ粒を芥子粒に書き換えているが。 p185-p187からの坂井一飛曹のエピソードは大空のサムライp493-495の使いまわし。坂井からの視点をゼロでは第三者視点に書き換えている。セリフもそのまま。ただし失明したまま

    永遠の0 パクリ箇所リスト(他長編作品等盗作、事実誤認(要)確認リスト)
    sirocco
    sirocco 2014/12/09
    アマゾンにこのようなレビューがあるのは見ました。昔から「換骨奪胎」と言われます。問題になるレベルなのかどうか・・・。
  • 「名作過ぎるだろ…」と思った映画挙げてけ。邦画洋画問わない : 哲学ニュースnwk

    2014年12月08日20:00 「名作過ぎるだろ…」と思った映画挙げてけ。邦画洋画問わない Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 20:34:02.32 ID:rlipgwUbd.net スタンドバイミー 大人になって見返したら、ラストの大人になってからのセリフで号泣してしまった 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1417952042/ 【閲覧注意】現代で一番怖い奇病ってなに? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4789992.html 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/07(日) 20:34:22.37 ID:aABNjlD30.net レナードの朝 19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:

    「名作過ぎるだろ…」と思った映画挙げてけ。邦画洋画問わない : 哲学ニュースnwk
    sirocco
    sirocco 2014/12/09
    金子正次の「竜二」。今朝、ブログ書きました。ベストワンではないかも知れないけど佳作。http://sirocco.hatenablog.com/entry/2014/12/09/061618
  • Amazon.co.jp: 毎日90分でメール・ネット・SNSをすべて終わらせる99のシンプルな方法: 樺沢紫苑: 本

    sirocco
    sirocco 2014/12/09
    仕事中までダラダラとネットを見てしまって。「あれ、何か検索しようとしていたんだよね」と本来のネットを観た目的を忘れてしまう。そんなこと良くあります。
  • 図らずも社長を拝命しまして……→孫社長「こういうのは社長失格」

    2010年に設立されたソフトバンクアカデミアの開校記念講演に、初代校長の孫正義氏が登壇し「孫の二乗の兵法」を解説。このパートでは「法」「頂」「情」「略」について語り、日の上場企業のほとんどの社長は失格だ、と語りました。 勝ち続けられる仕組み作り 孫正義氏:次、「法」。 孫:この意味が分かる人手を上げてください。 参加者:○○と申します。 孫:はい。 参加者:(聞き取り不明) 孫:大きい声で言え。聞こえんぞ。 参加者:(聞き取り不明) 孫:え? 参加者:フェアなやり方で勝つということだと思います。 孫:フェアなやり方で勝つ。はいじゃあ後ろの君。 参加者:○○です。規律だと思います。 孫:規律。はい、君。 参加者:○○といいます。方法の法です。 孫:方法の法。うーん。はい、君。 参加者:○○といいます。少し重なりますけど、組織を束ねるルール作りだと思います。 孫:組織を束ねるルール作り。はい

    図らずも社長を拝命しまして……→孫社長「こういうのは社長失格」
    sirocco
    sirocco 2014/12/09
    孫さんはアメリカから帰ってきて事業を立ち上げるために、これなら日本一になれると思えるビジネスモデルを40考えたそうだ。その事業について、10年分のビジネスプランを徹底的に調べた。競合会社についても。
  • 藩講所表門 クチコミガイド【フォートラベル】|郡山

    sirocco
    sirocco 2014/12/09
    藩講所表門。「昭和22年に三春小学校の校門として現在地に移された」。昔から城山の登り口にあったのではないのですね。
  • 「無知」が日本人のモラルを保っていたのではないか仮説 - ボン兄タイムス

    2014-11-18 「無知」が日人のモラルを保っていたのではないか仮説 江戸時代、明確な教育機関といえば武士教養を学ぶ「藩校」しかなかった。 広い日の中には、コモンズから画像を引用した三春小学校のように藩校の跡地がそのまま公立学校になっている場所もあるという。しかし、武士は日人全体のごく一部だったため、教養教育が隅々まで行きわたることはなかった。 国民の大半に開かれた教育の場として「寺子屋」が存在したが、寺子屋は民間が自発的に作ったものだった。いまの文科省の認証する学校法人のような明確な教育機関ではなく、義務教育ではない。そのため、教育機関に全く通わず、文字が読めなかったり教養がないまま大人になった日人はたくさんいただろう。 西洋では、古代の時代から知識を交わしあう歴史があった。プラトンの対話篇は代表例だろう。新たな主張と反駁を繰り返すことで社会はどんどんと洗練されていき、やが

    「無知」が日本人のモラルを保っていたのではないか仮説 - ボン兄タイムス
    sirocco
    sirocco 2014/12/09
    おお、城山の登り口にある三春小学校の門が冒頭に紹介されている。会津には「日新館」がありましたよ。無知についての記述は多いがそれがどうモラルを保つのに役立っているのか分からなかった。飛ばし読みだから?