タグ

2016年1月28日のブックマーク (9件)

  • カナダの学校では、 悪ガキほど校長に会う。 | ウェブ電通報

    電通総研に立ち上がった「アクティブラーニング こんなのどうだろう研究所」。アクティブラーニングについてさまざまな角度から提案を行っていきます。このコラムでは、ラーニングのアクティブ化に活用できそうなメソッド、考え方、人物などを紹介していきます。 カナダの中高に転校して、数日たったときのこと。金曜日ということもあり、みんなのやる気が低下していた昼下がり。授業中にいきなり机をドラム代わりにたたきながら、後ろの席で歌い出した3人組がいた。どうやらすでに、週末モード。それを見た先生は、「またか」という顔をして、壁のインターホンのボタンを押した。向こう側から「Yes?」という声が聞こえると、その先生は、「今から、〇〇、△△、××をそちらに送ります!」と一言。そして、3人に向かって「〇〇, △△, ×× principal's office now!」(今すぐ校長室へ行け!)と叫ぶ。すると、3人組は仕

    カナダの学校では、 悪ガキほど校長に会う。 | ウェブ電通報
    sirocco
    sirocco 2016/01/28
    あとで読む。
  • ノートの取り方あれやこれ - ことばのおもしろさ研究所

    語学好きのみなさん、ノートは手書き派ですか?それともデジタル派? 語学好きさんは手書きノートが苦にならない、むしろ楽しんでできる人が多いような気がする。私はアナログノート大好きです。 手書きとタイピングと記憶の関係 前に紹介したゴールドリストメソッドも手書きノートのひとつ。このメソッドの産みの親デイビィおじさんいわく、長期記憶に結びつけるためには自分の手を動かして書くことが良いんだとか。 kotokotoba.hateblo.jp 手書きでノートをとるのとタイピングするので記憶力にどう影響が出るのか。プリンストン大学の心理学者がおもしろい実験をしている。 実験の結果明らかになったのは 具体的事実に関する記憶は手書き・タイピングで差はあまりない 意味内容の理解度、応用力に関しては手書きの方が圧倒的にパフォーマンスが良い ということ。タイピングでノートを取るとただ聞いたことそのままを入力する作

    ノートの取り方あれやこれ - ことばのおもしろさ研究所
    sirocco
    sirocco 2016/01/28
    これから文字の書き方から学びます。
  • 差別用語 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2012年2月) 正確性に疑問が呈されています。(2020年9月) 出典検索?: "差別用語" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 差別用語(さべつようご)とは、「他者の人格を個人的にも集団的にも傷つけ、蔑み、社会的に排除し、侮蔑・抹殺する暴力性のある言葉。使用したことにより、名誉毀損罪など、法的に損害賠償責任が発生する可能性が高い言葉[1]」であり、公の場で使うべきでない言葉の総称である。差別語(さべつご)とも[1]。 具体的には、特定の属性(国籍、人種、民族、家系、門地、学歴、性別、宗教、性的指向、障害性、既往、職業など)の人々

    sirocco
    sirocco 2016/01/28
    「百姓」や「土方」まで差別用語だなんて、「百姓」や「土方」をバカにしてんのか!
  • 次の本を買う前に読みたい「読まなくてもいい本」の読書案内 - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 去年買ったのまとめで正月の課題図書にしていた「読まなくてもいい」の読書案内の感想をまだ書いていませんでしたので、今日はそれについて書いていこうと思います。 色んな知識を仕入れられて、オススメ入門書の紹介付きなので、詳しく知りたくなっても安心の一冊でした。 『「読まなくてもいい」の読書案内』の基情報 著者 目次 見どころ まとめ 『「読まなくてもいい」の読書案内』の基情報 複雑系、進化論、ゲーム理論、脳科学、功利主義について、それぞれの考えがどう生まれ、その考えが生まれたことで、それ以前の定説がどう役に立たなくなったかといったことがストーリー調で描かれています。 今から学んでも役に立たないものが理由付きで紹介されているので、今後の選びの参考にできそうです。 書いてある内容は、以前ご紹介した『不愉快なことには理由がある』とかなり被って

    次の本を買う前に読みたい「読まなくてもいい本」の読書案内 - 嗚呼、学習の日々
    sirocco
    sirocco 2016/01/28
    時間が限られているのだから、読むことが出来る本は限られている。世の中にある本全部はとうてい読めない。だったら、どう絞るかだ。ブログも読まなくていい分類に入るんでしょうね。
  • 海水を噴射したらアンテナになる、三菱が海水アンテナ技術

    海水を噴射したらアンテナになる、三菱が海水アンテナ技術
    sirocco
    sirocco 2016/01/28
    すごいアイディアですね。大きさを自由に変えられますから、周波数もかなり自由に変更できるでしょう。
  • 番組情報に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    女性自認もトイレ使えず 違法[写真] 菅氏「桜」の字見たくもない[動画] 強風で風車が制御不能 北海道[動画]NEW! 台風犠牲 亡き夫に今もメール[写真]NEW! 大塚久美子氏続投 やりとげる[写真] Johnny’s web緊急メンテ状態[写真]NEW! カワウソ密売 SNSに闇市場[写真]NEW! 梅宮さん死去 秋山がコメント[写真]

    番組情報に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2016/01/28
    物知りでウンチクが面白かった。大橋巨泉さんのようにそれをうまく引き出せる人がいなくなってしまった。偉くなってしまって、お笑いの人がイジれなくなってしまったでしょうし。「老いては子に従え」です。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    sirocco
    sirocco 2016/01/28
    最初に紹介されている http://www.related-keywords.com/ が面白いです。たとえば私がこれからブログを書こうとるす「アラビア語」で検索するとグーグルサジェスト、キーワード、教えてgoo、ヤフー知恵袋のリストが出ます。
  • グーグルが最新人工知能使い囲碁ソフト開発 プロに勝利 NHKニュース

    アメリカのIT企業、グーグルの研究グループが最新の人工知能を使った囲碁のコンピューターソフトを開発し、人間のプロ棋士に勝利したと発表しました。囲碁でコンピューターが人間のプロに勝つのは初めてです。 囲碁は、将棋やチェスと比べて打てる手の数が桁違いに多いことから計算が複雑で、コンピューターが人間のプロの実力に追いつくにはこの先、10年以上かかるとされてきました。 論文によりますとグループが開発した囲碁ソフト「AlphaGo」には膨大な可能性を計算して打ち手を探す従来の方法に加え、「ディープラーニング」と呼ばれるコンピューターがみずから学習する最新の技術が使われているということです。 そのうえで、碁石の位置データに基づいた戦況の見極めと、次に打つ手の選択を2種類の別々の人工知能を組み合わせて計算することで、より強い手を見つけ出す能力が格段に高まったということです。 グループによりますと、中国

    グーグルが最新人工知能使い囲碁ソフト開発 プロに勝利 NHKニュース
    sirocco
    sirocco 2016/01/28
    もう、何をやっても人が勝てない時代が目の前に来ている。
  • テレビが衰退しない理由とネットがやるべきこと - しっきーのブログ

    ネットの登場によって、テレビは終わったのか? これからはネットの時代とさんざん言われてきたし、その界隈の人達も、いつかネットがテレビに取って代わる時代が来ると思っていた。今も思っているかもしれない。 テレビの横暴さが毎日のようにネットで暴かれ、叩かれている。一方で、YouTubeなどの動画サービスでは優れたコンテンツが供給され続けている。テレビよりも明らかに手のかかっている動画を無料で配信するユーチューバーなどが増えてきている。当のテレビ局でさえオンデマンドで自社の番組を配信するようになった。 しかし、だからといってテレビがそのまま衰退していくとは限らない。むしろ盛り返す可能性すら十分にある。なぜならテレビは「中心」という機能を担っているからだ。 一度出来上がってしまった「中心」を解体するのは並大抵のことではない。テレビとは、電波という「大多数に発信できる場所」を独占してきた利権であり、そ

    テレビが衰退しない理由とネットがやるべきこと - しっきーのブログ
    sirocco
    sirocco 2016/01/28
    衰退するとかしないとかの話でなくて、今の子どもはTVを見ない。10年後、20年後はきっとラジオくらいの影響力になります。