タグ

2020年2月5日のブックマーク (2件)

  • 2020年度1学期の履修科目は何を選ぶ?(放送大学) - シロッコの青空ぶろぐ

    2019年度2学期の単位認定試験が終りました。 次は来学期に履修したい科目を、2月13日(木)から 2月29(土)までに登録申請することになっています。 みなさん、次の履修科目は何を選びますか? 去年の一番を反省は、思いつきで卒業研究申請をして落ちたこと。 今年は、卒業研究申請を通すための対策を踏まえて、どんな科目を履修するかを検討します。 参考になれば幸いです。 目次 「心理と教育」から「人間と文化」へ こんな科目を履修したい 今学期最重要「アメリカの芸術と文化英語力は必須「英語事始め('17)」 ブログを書くために「マーケティング論('17)」 私たちは仏教徒? 「日仏教を捉え直す('18)」 糊は何に使うの?「日美術史の近代とその外部('18)」 以下の科目も次の機会に まとめ 追記:2020/02/24 「心理と教育」から「人間と文化」へ 「心理と教育コース」から「人間と文

    2020年度1学期の履修科目は何を選ぶ?(放送大学) - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2020/02/05
    来学期の放送授業は次の4科目履修に決めました。 「アメリカの芸術と文化('19)」「英語事始め('17)」「マーケティング論('17)」「日本仏教を捉え直す('18)」 これらの科目を登録申請します。
  • 東大、宇宙の中で生命が非生物的な現象から誕生するシナリオを発表 - 日本経済新聞

    【プレスリリース】発表日:2020年2月3日宇宙における生命~どのように生まれたのか、そして命の星はいくつあるのか1.発表者:戸谷 友則(東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 教授)2.発表のポイント:◆宇宙の中で非生物的な現象から生命が誕生したことについて、これまでで最も現実的なシナリオを見いだしました。◆生命科学と宇宙論という、これまでほとんど結びつきがなかった二分野を組み合わせ、インフ

    東大、宇宙の中で生命が非生物的な現象から誕生するシナリオを発表 - 日本経済新聞
    sirocco
    sirocco 2020/02/05
    生命が偶然生まれる可能性はとてつもなく低い。