タグ

Haskellとexceptionに関するsiroccoのブックマーク (8)

  • Control.Exception

    sirocco
    sirocco 2013/04/30
    Haskell。エラーがあっても2番目の引数を実行する。 E.finally (putStr "Start..">>error "ERROR") (putStrLn "...done.")
  • 第25回 Haskell流の例外処理を学ぶ

    Haskellの静的な型検査は強力ですが,プログラムの実行時に起こり得るすべての問題を解決できるわけではありません。例えば第5回で指摘したように,依存型を持たない現在の標準Haskellでは,検証できる問題の範囲に限界があります。また,FFIを使って呼び出す外部関数には,Haskellの型検査は行き届きません。実行前に静的に解決できない問題は,実行時に動的に解決する必要があります。このための手段を提供するのが例外処理です。 例外処理については,これまで何度か断片的に説明しましたが,全体像をまとめて解説したことはありませんでした。次回以降にFFIと例外処理との関係について説明する前に,今回はHaskellの例外処理についてきちんと説明しておきましょう。 例外処理の仕組みは,GHC 6.10に収録されるbase 4.0パッケージ以降で大きく変更されます。baseパッケージはデファクト・スタンダ

    第25回 Haskell流の例外処理を学ぶ
  • Haskellでの例外処理(その2) - あどけない話

    Haskell での例外処理の続き。今日は例外を投げるよ! throwIO IO の中で、例外を投げるには throwIO を使います。 throwIO :: Exception e => e -> IO a Exception型クラスのインスタンスを渡せばよさそうです。Control.Exceptionのマニュアルを読むと、Exception型クラスのインスタンスとして、IOException や ArithException があるのが分かります。 この中から、データ構成子が公開されているものを探してみましょう。ArithException は、データ構成子を公開していますね。その一つである、Overflow という例外を投げてみましょう。 > :m Control.Exception Control.Exception> throwIO Overflow *** Exception:

    Haskellでの例外処理(その2) - あどけない話
  • Haskell での例外処理 - あどけない話

    リツイート数が30を超えたので、Haskell での例外処理について説明します。僕が思うに、Haskell での例外処理が分かりにくいのには、2つ理由があります。 ライブラリの混乱 パラダイムの違い 歴史的経緯により、Prelude にも Control.OldException にも Control.Exception にも catch があります。歴史的経緯を説明するのは面倒なので、これだけ覚えて下さい。「Control.Exception だけを使って、それ以外は忘れる」 そもそも純粋関数型で catch とか言われても分からないかもしれません。Haskell では、純粋な関数と IO とでは、例外処理の方法が異なります。命令的な catch などを使うのは IO です。純粋な関数には Maybe か、Either を使います。 純粋な関数 純粋な関数では、原則として例外を投げてはい

    Haskell での例外処理 - あどけない話
    sirocco
    sirocco 2012/06/05
    純粋な関数では例外を使わずに Maybe、Either を使い、IOでは例外を使う。
  • Haskellでのエラーの扱い方。あるいはApplicative, Monad等とliftが多くなることについての考え。

    @tanakh 師と @nushio による会話を横からメモしたもの。 - Haskellではエラーは型に追い出すのが正攻法。Pureな計算からErrorが飛び出てくるのは対処しようがないので避けるべき。 - 型に追いだすと最終的にすべての操作が例えばMonadの中で行われることになる。それをどう考えるか。 続きを読む

    Haskellでのエラーの扱い方。あるいはApplicative, Monad等とliftが多くなることについての考え。
    sirocco
    sirocco 2012/03/25
    (->)が型コンストラクタ!「Haskellではエラーは型に追い出すのが正攻法。Pureな計算からErrorが飛び出てくるのは対処しようがないので避けるべき。」
  • BDD on Haskell チュートリアル その3-1 : catch できない哀しみ

    前回までのエントリーはこちら BDD on Haskell の為のディレクトリ構成を考える BDD on Haskell チュートリアル その0 Haskell の浮動小数点小数の同値比較について BDD on Haskell チュートリアル その1 : HUnit で TDD を BDD on Haskell チュートリアル その2 : QuickCheck でランダムテスト 前回までで,ほぼ TDD BDD の基は書いたのだけど,今回は例外について. Haskell の例外処理Haskell も普通の言語よろしく,例外処理は throw try catch 使える.けれど IO が絡んでくる場合でないとあまり有用ではない印象. throw try catchHaskell の try catch throw finally は Control.Exception モジュールで定義され

    sirocco
    sirocco 2012/02/14
    Haskell の例外処理。 try catch throw finally の使い方。evaluate 。
  • Haskellのエラー処理とMonadCatchIOの落とし穴 - 純粋関数型雑記帳

    (この記事はHaskell Advent Calendar jp 2010のために書かれました) Haskellではエラー処理に例外が用いられます(MaybeモナドやErrorモナドも用いられますが、ここでは例外に焦点をあてます)。 例外インターフェースの話 Haskellにも、例外を扱うためにtry, catch, finallyなどが用意されています。他の多くの言語ではこれらは構文として用意されますが、HaskellではIOモナドを引数にとる関数になっています。 try :: Exception e => IO a -> IO (Either e a) catch :: Exception e => IO a -> (e -> IO a) -> IO a finally :: IO a -> IO b -> IO a tryはIOアクションを引数にとり、それを実行した結果が正常に値を返

    Haskellのエラー処理とMonadCatchIOの落とし穴 - 純粋関数型雑記帳
  • Haskellでtry/throw/catch/finally - あどけない話

    Haskellで実装する関数の多くでは、いわゆる Java の try/throw/catch/finally は必要になりません。しかし、IO が絡んでくると話は別です。異常な状態に陥ったら、throw してトップレベルに戻る方が、コードがすっきり書ける場合があります。 Java で言う try/catch Haskellを勉強していると、すぐにcatchが見付かります。catch はプレリュードで定義されていて、以下のような型を持っています。 catch :: IO a -> (IOError -> IO a) -> IO a 第一引数のアクションの中で例外が生じると、第二引数の関数が補足します。つまり、第二引数が Java でいう catch ブロックにあたります。こういう風に使います。 catch 何らかのアクション (\e -> 何らかの例外処理) 昔 Monadius を読んだ

    Haskellでtry/throw/catch/finally - あどけない話
  • 1