タグ

関連タグで絞り込む (192)

タグの絞り込みを解除

Rubyに関するsiroccoのブックマーク (373)

  • iPhoneアプリケーションをRubyで作る·iPhone RubyCocoa MOONGIFT

    新しいことにチャレンジしたいと思いつつも、そのために新しい技術を習得するとなるとコストが高くなってしまう。もっと手軽にはじめられるとスムーズではないだろうか。特にプログラミング言語は習得コストが高く、気軽にはじめようと思うまでには相当時間がかかってしまう。 iPhoneRubyCocoaが使える! 幸いにして、Objective-Cには他言語とのブリッジを行う技術がある。そこで注目したいのがiPhone RubyCocoaだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはiPhone RubyCocoa、その名の通りiPhone向けネイティブアプリケーションをRubyで開発するためのフレームワークだ。 iPhone RubyCocoaRubyCocoaiPhone向けに展開したフレームワークだ。RubyのスクリプトでiPhone向けの記述ができ、コンパイルすることでネイティブなアプリケ

    iPhoneアプリケーションをRubyで作る·iPhone RubyCocoa MOONGIFT
  • へぼへぼCTO日記 - メールアドレス(addr-spec)の正規表現

    能書き 前エントリを書いてからいろいろと調べていて驚いたんだけど、日語のwebsiteで、それなりにまともにRFC822(RFC2822,RFC5322)に準拠した(もしくはきちんと意図的に準拠していない部分を選択している)正規表現はPerlだろうがPHPだろうがRubyだろうが軽くぐぐった程度では見当たらない。PerlのモジュールのEmail::AddressもEmail::Validも程度の差はあれ問題を抱えている。そこらへんの既存の出回ってる正規表現にどういった問題があるかなんてことは次回エントリにて。 というわけで、PerlPHPRubyでRFC5322準拠なメールアドレス(addr-spec)の正規表現を以下に示します。尚、addr-specの最終的な正規表現のみならずそれを作成するに至る部分も併記してあります。これは、最終的な正規表現だけでは難解すぎてとても理解できないか

  • だいありー

    こんなメールを SWoPP ML に投稿したんだけれど,流れていない.accept されなかったということか orz メールアドレスもあってるはずなんだけどなあ. というわけで,もしよかったらご検討下さい>大学とかの人 SWoPP ML の皆様 東大創造情報の笹田です. お世話になっております. 7/18 (金) -20 (日) に,「日 Ruby 会議 2009」というものを,大きな会議 でおなじみの学術総合センター,一橋記念講堂で行うことになりました. プログラミング言語 Ruby に関することなら何でも扱う,学術と言うよりは, お仕事の話や,プログラミングを趣味としている人たちの話が多い会議となりま す.そのような会議ですが,そのような場だからこそ,Ruby をネタに研究して いる方々にご発表を検討頂ければと思い,SWoPP ML に投稿した次第です. 予稿集などはないのですが,7

    sirocco
    sirocco 2009/03/18
  • 「tDiaryなどのレガシーウェブアプリをRuby1.9で動かす方法」のスライドを公開 - 福島餃子Ruby親方

    今日の仙台Ruby会議01で発表しました。 取り急ぎ、スライドだけを公開します。 tDiaryなどのレガシーウェブアプリをRuby1.9で動かす方法View more presentations or upload your own. (tags: ruby)

    「tDiaryなどのレガシーウェブアプリをRuby1.9で動かす方法」のスライドを公開 - 福島餃子Ruby親方
  • Ruby1.9をこれから使う人のためのM17Nまとめ

    仙台Ruby会議01で発表した内容のM17Nの部分をまとめました。 これから1.9を使う人の参考になればと思います。 重要なこと Stringのインスタンスが Encoding情報を持つようになりました 利用者は常にこのことを意識する必要があります。 1.9のStringには次のようなメソッドが追加されています String#encoding 現在のencodingを返します。 "牛タン".encoding => #<Encoding:UTF-8> String#force_encoding(encoding) データはそのままで、encoding情報のみ変更します。 バイト列自体は変更されません。 破壊的に変更されます。 "牛タン".force_encoding("EUC-JP") => "\xE7\x89\x9B\xE3\x82??\x83\xB3" String#encode(enc

    Ruby1.9をこれから使う人のためのM17Nまとめ
  • 名もないベンチャーが億単位の案件を獲るには (Re: 真のソフトウェア工学はもう存在している) - kなんとかの日記

    手でコードを書くプログラマと、コードにコードを書かせるメタプログラマでは、 規模が大きな仕事になるほど差が開いていくと思う。 真のソフトウェア工学はもう存在している - Hello, world! - s21g うむ、その通りです。最近ようやく Ruby でのメタプログラミングを使った DSL の作り方・使い方が分かってきたところなんですけど、これが分かってくると「今までの自分は何をやってたんだろう」と思うことがしょっちゅうです。何というか、今までの自分は Ruby の力を全然引き出せてなかったなーと反省しきりでした。 ただまあ、実際のプロジェクトで問題になるのはお客様に原因があったりするので、技術だけで解決するような問題ばかりではないのが頭の痛いところです。 真のソフトウェア工学は、もう存在している。それは、 タワークレーンを使った高層ビル建築 に似ている。 メタプログラマー仕事は、タ

    名もないベンチャーが億単位の案件を獲るには (Re: 真のソフトウェア工学はもう存在している) - kなんとかの日記
  • ODBC Binding for Ruby

    For accessing ODBC data sources from the Ruby language, I borrowed ideas from the MySQL Ruby API by Tomita Masahiro, the Ruby extension for PostgreSQL by Yukuhiro Matsumoto, Eiji Matsumoto, and Noboru Saitou, the tclodbc package by Roy Nurmi, Tom Poindexter, and Rob Savoye, the draft DBI specification by Michael Neumann, and started to write a Ruby extension module. So far it has been tested on Li

  • MSDE(MS SQLserver)をrubyで接続 - Ruby日記

    http://www.ch-werner.de/rubyodbc/ ここでzipファイルをダウンロード For Win32 operating systems DLLs of 0.997 are available in i386-msvcrt-ruby-odbc.zip. It contains the files odbc.so and odbc_utf8.so which need to be copied into the .../ruby/1.8/i386-msvcrt directory of MSVC based Ruby 1.8 installations. のとおりにコピー (ruby以下に1.8フォルダないのでそれっぽいところにおけばいいのかな?と思って .soファイルがある場所のあたりをつけてlibフォルダ開いたら C:\ruby\lib\ruby\1.8\i386-

    MSDE(MS SQLserver)をrubyで接続 - Ruby日記
  • SQL Server 2005 Expressに接続してみるテスト(その3) - メモ帳

    rubyからSQL Server 2005 Express接続 キター━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! require 'win32ole' def startADO database cn = WIN32OLE.new("ADODB.Connection") connstr = "Provider=SQLNCLI.1;Integrated Security=SSPI;Persist Security Info=False;Initial Catalog=#{database};Data Source=(local)" cn.Open connstr begin yield cn ensure cn.Close end end module Recordset def [] field self.Fields.Item(field).Value end def []= field,valu

    SQL Server 2005 Expressに接続してみるテスト(その3) - メモ帳
  • 企業向け Rails Web アプリの第一歩?Ruby on Rails と Microsoft SQL Server 2005 Express Edition とを接続する方法 : 僕は発展途上技術者

    Ruby on Rails で企業向け Web アプリを開発できないかと企んでいます。その際使用するデータベースとして MySQL のようなフリーでオープンなものは大企業では認められない可能性があり、やはり Microsoft SQL Server(MSSQL) じゃないと駄目です、となることが大いに考えられるので実際に接続を試してみました。以下は忘れないよう自分へのメモ代わりでもあります。 手始めに試したのは、Rails 1.1.6 + Microsoft SQL Server 2005 Express Edition(以下 Express Edition)という組み合わせ。Express Edition は SQL Server 2005 のローエンドバージョンですが、無償でダウンロード可能なのです。 Visual C# と英語の両方を学べるお得なサイトで取り上げましたが、Visual

  • EventMachineの速度が安定しない[解決]

    Photo by the_amanda PhotoShareをRailsから、EventMachineベースの自作フレームワークに全面書き換えをしているのですが、大体作り終わりベンチマークを取っていると、概ね1msで処理しているのに、時々、数百ms掛かることがありました。 初めはGCとか疑ったんですが、GC.disable実行しても状況変わらず。絞り込みをしていると、どうもEventMachineで詰まって居るっぽい。 EC2上で動かしていたので、手元のマシンで試したり、LinuxじゃなくてFreeBSDで試しても同じように詰まる。同じEventMachineを使っているThinを使って、ベンチマーク取ってみても、100回に1回ぐらい、やたらレスポンスが遅い時間があるのを確認できました。 ApacheBenchやhttperfは、平均値は取れるけど、個別のレスポンスタイムを出力する方法が見

    EventMachineの速度が安定しない[解決]
  • Rubyのensureはreturnを撤回できる - Hello, world! - s21g

    Search Social Bookmarks Services from s21g twpro(ツイプロ) Twitterプロフィールを快適検索 地価2009 土地の値段を調べてみよう MyRestaurant 自分だけのレストラン手帳 Formula ブログに数式を埋め込める数式コミュニティ

    sirocco
    sirocco 2008/12/12
  • 2008-11-03 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。 濱野智史「なぜKは「2ちゃんねる」ではなく「Mega-View」に書き込んだのか?」(『アキハバラ発』所収)

    アキハバラ発―〈00年代〉への問い 作者: 大澤真幸出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/09/26メディア: 単行購入: 8人 クリック: 136回この商品を含むブログ (52件) を見る 『アーキテクチャの生態系』の人の書いた文章です。 なんか他の方の発言はポジショントークというか、事件に寄せていつもの自分の得意な話を書いている感が強いものでした。いや、それはそれで面白いものもありましたが(東浩紀インタビューは、何だか湾岸戦争の時の高橋源一郎を彷彿とさせて面白かったりとか)。 その中で、濱野さんの文章は、犯人Kが書いたのが2ちゃんねるではなくMega-Viewだったのはなぜか、という、一見些細な、というよりは重箱の隅のような疑問から論をおこしていきます。そしてそこで示されたのは、2ちゃんねるという「ネタ的なコミュニケーション」の場と、そこに〈包摂〉されずにいた犯人Kの孤独の

    2008-11-03 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。 濱野智史「なぜKは「2ちゃんねる」ではなく「Mega-View」に書き込んだのか?」(『アキハバラ発』所収)
  • C言語を使ってRubyの拡張ライブラリを作ってみる - Watsonのメモ

    気の向くままにRubyを勉強しています。PerlにはC言語で書かれた関数を呼び出すためにXSという仕組みがありますが、Rubyはどうなんだろうかと調べてみると Ruby拡張ライブラリ に書かれていました。 作成する拡張ライブラリは以下の処理と同じものにしました。 class Hoge def add(x) return x + 1 end end 1. C言語でコーディング /* file name: sample_ext.c */ #include <ruby.h> VALUE add(VALUE self, VALUE x) { return INT2FIX(NUM2INT(x) + 1); } void Init_Hoge(void) { VALUE rb_class_hoge; /* クラス生成 */ rb_class_hoge = rb_define_class("Hoge",

    C言語を使ってRubyの拡張ライブラリを作ってみる - Watsonのメモ
    sirocco
    sirocco 2008/09/25
  • いい加減Ruby信者がうざい件 - id:k-z-h

    Ruby信者の特徴Matzは神であり神による実装であるRubyこそが唯一絶対の言語である他の言語(特にPerl)は存在自体が悪である他の言語を使っているのはRubyを知らないからであるRubyを布教することでそのような不幸な子羊たちを救済することこそが正義であるどこかの世界宗教のようですね。 「Perlベストプラクティス」まとめ を読んでふと「Ruby使えばいいのに」と思った - World Wide WalkerPBPより先に、Perlを選択する時点で、RubyよりもPerlを使いたいという前提があることを考えて欲しい。その上でPerlをよりよく(という言い方もあまり好きじゃないけど、ほかにいい言い方が思い浮かばない)運用する方法がPBPなんだろ。それに対して「それRuby(略」っていう発言は場違いであると思わない? Perl の There are many ways to do it

    sirocco
    sirocco 2008/09/23
    時代は変るんだから、しょうがないんじゃないの?
  • http://p2.oredoco.net/archives/371

  • Ruby1.9 のクラスのメタ階層とかevil-rubyとか - 世界線航跡蔵

    sumimさんの「 Ruby1.9のクラスのメタ階層を整理する 」という記事、Rubyの型階層は雑然としているというのは、なんかsumimさんの図が悪いような気もするなぁ。整理すればもうちょっと情報を引き出せるよ。あと、モジュールのせいもある。 前提知識 Rubyは基的には単一継承のクラスベースオブジェクト指向言語なのだけれども、幾つか注意すべき処がある。 クラスはClassクラスのインスタンスである。 モジュール 制限付きの実装多重継承をもたらす仕組み。内部的には、モジュールの「化身」となるクラスを継承階層を挟み込むことで実装されている。 以下、モジュール M に対してその化身クラスを I(M) と表記する。 詳しくは 以前の記事 を参照。 特異クラス 特定のオブジェクトに専属するクラスのこと。特定のオブジェクトにだけ存在するメソッド「特異メソッド」を定義すると、内部的には特異クラスを

    Ruby1.9 のクラスのメタ階層とかevil-rubyとか - 世界線航跡蔵
    sirocco
    sirocco 2008/09/14
  • RubyGemsをWebベースで管理する·RubySlippers MOONGIFT

    Rubyのライブラリ管理システムと言えばRubyGemsだ。RubyForgeはもちろん、GitHubでもサポートされているとあって、多数のライブラリが提供されている。一覧を出すと多すぎて分からなくなるくらいだ。 コンソールで利用するのが基ではあるが、Webブラウザで見られると便利という場合もあるだろう。そこでこれを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRubySlippers、WebベースのRubyGems管理だ。 RubySlippersはインストールされているライブラリの一覧や、リモートの一覧をリストにしたり、各ライブラリの詳細説明を読むと言ったことができる。ブラウザベースであれば扱いやすい場合もあるだろう。 インストールされているGemの一覧 ライブラリ名単体では不可で、バージョン番号まで指定する必要があるようだ。また、ライブラリ内部のファイル一覧を見ることも

    RubyGemsをWebベースで管理する·RubySlippers MOONGIFT
    sirocco
    sirocco 2008/09/02
  • 東京Ruby会議01 - Regional RubyKaigi

    (東京Ruby会議01は盛況のうちに開催を終了いたしました。Web上で見かけた感想などは是非、公式タグである tokyorubykaigi01 でソーシャルブックマークしていただけると嬉しいです) 全セッションの動画がニコニコ動画にアップロードされています(TeckTalk.jp++)。 開催概要 日時: 2008/08/21(木) 18:45 〜 21:15(18:00開場) 会場: ニフティ株式会社 社(大森ベルポートA館)セミナールーム 当日の道順案内 遅れて参加される場合、20:00を過ぎますと基的には会場に入れません。ご注意ください。 参加費用: 無料 事前登録: 必要 定員: 80〜90名程度 ストリーミング: Ustream.tvによる中継を予定しています 懇親会: 公式の懇親会は実施しません 公式タグ: tokyorubykaigi01 プログラム 18:00開場です。

  • WEBrickを使ってみよう!

    Webサーバー=Apache!? 今、Webサーバーを構築しようとした時、ほとんどの人はサーバーソフトとして「Apache(Apache HTTP Server)」を選ぶと思います。 確かにApacheは非常に高機能で、通常必要と思われるほとんどの機能が備わっています。 しかし、自分用にちょっとしたサーバーを立ち上げるには、その設定項目の多さなどが少し大げさに感じることはないでしょうか? また、大抵のことは設定変更や外部で公開されているApacheモジュールなどで事足りますが、その範囲を超えてWebサーバーを拡張したい場合、自分でApacheモジュールを書かなくてはいけません。 Apacheモジュールを書こうとすると、かなりしっかりドキュメントなどを読む必要があり、また主にC言語による開発になるので、どうしても敷居が高くなってしまい、実際に書くということはほとんどないでしょう。 Apach