2022年12月11日のブックマーク (9件)

  • 賛同人メッセージの差し替えについて 2022年12月11日 一般社団法人Colabo

    同人メッセージの差し替えについて 2022年12月11日 一般社団法人Colabo このたび、「Colaboと仁藤夢乃さんを支える会」より、森康彦牧師の逮捕報道を受けて、公表済みの賛 同メッセージを削除した旨の連絡をいただきましたので、ホームページにて公表した賛同メッセージは、 現在は、森牧師のメッセージを削除したものに差し替えてあります。 Colaboでは、「私たちは『買われた』展」を、パネル貸し出しという形で全国で行っています。各地で開催 者として手をあげて下さった個人・団体にパネルを貸し出し、そこで開催して頂くという形です。 代表理事の仁藤が森牧師と知り合ったのは、2018年に神戸を訪問する機会があった際、知人から、現 地で虐待を受けた子どもを保護するNPO法人を運営しているとしてNPO法人ホザナハウスを紹介された のがきっかけです。同年9月にホザナハウスが「私たちは買われた」展を

    sirotar
    sirotar 2022/12/11
    colaboや仁藤夢乃氏から紹介された女の子が被害者に含まれるという最悪な事態は無いのか。堀弁護士お疲れ様です。
  • https://twitter.com/Colabomamorukai/status/1601771018024292352

    https://twitter.com/Colabomamorukai/status/1601771018024292352
    sirotar
    sirotar 2022/12/11
    なんでこのアカウントが公式みたいなアナウンスしてるの?colabo公式なら「支える会」はおかしいだろ。中の人ならcolabo公式アカウントで堂々と発言したら良いではないか。
  • 共産党と深い関連が指摘される人物が運営する、会計処理に関して。(保守にも注意して欲しい点も。)

    にほんブログ村 バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。 事実ならばとんでもない話だと思う。 税の使途については、議員側には調査する権限が付与されている(少なくとも議会には在る)ため、ここまで世論が大きくなっている以上は解明はされると信じる。 これは東京都が支出しているため都議の仕事と思われるが、仮に一般社であるため監督官庁が・・・という話になるならば、だったら国という話になる可能性も否定はしない。その議会がどこであっても構わないが、税が投入されている以上は、いずれかの議会(都議会か国会)での調査は可能なわけで、結果に期待したい。 これぐらいのことは誰しも書いているので少しだけ踏み込もう。 実は東京都と国は意外に仲が悪い。これは言われてみないと分からんと思いますが、与党系で事業を担当できるレベルの政治家からすれば(つまり、それなりに高位、現実に対して決定権を持つレベルの先生た

    共産党と深い関連が指摘される人物が運営する、会計処理に関して。(保守にも注意して欲しい点も。)
    sirotar
    sirotar 2022/12/11
    暇氏はもう4000万以上集めているので、出来ること全部やった上で、仮に裁判に完全敗北しても赤字は出ない。しかし周囲のガヤ入れている人は立場が違う。よく考えましょうね。
  • このcolabo叩きの空気が本当に怖い(追記4あり)

    はてなブックマーク内のこの異様なcolabo(=仁籐)叩き、おかしいと思うんですが…。 はてブはもうちょっと中庸なコメントがあつまる場だとおもってたのに、これ関係の人気コメント 上位全部「そうだそうだ colaboが悪い」みたいにみえてしまって怖い。 (※はてブは中庸→追記3に書いたけど そんなことないね… 異常に一個人へのヘイトが集まってざわざわすることは昔からあったね…) 私は一時期フェミニズムに興味を持って、女性が割りをっている社会に物申していきたいと思ってたくらいだけれど、最近のツイフェミ(っていいかたあってるのかな。仁籐さん・石川さん界隈のこと)の皆さんはとても苦手。 自分の非を認められないこと・not for meを排除させようとするなど 女性から見ても「やめてー」って思う。 室井さんとやりあった時のも見たけど、「女性だけ」を大事にするのではなく、男性も大事にしていこうよ…。

    このcolabo叩きの空気が本当に怖い(追記4あり)
    sirotar
    sirotar 2022/12/11
    「「攻撃していい敵」を作って攻撃することに労力をかけないで」 colaboと仁藤夢乃氏にも同じ言葉をかけてほしい。キモいおじさんとか草津温泉とかさ。
  • プーチン氏、ウクライナ紛争終結には「合意」必要

    ロシアのウラジーミル・プーチン大統領(右)とドイツのアンゲラ・メルケル前首相(2021年8月20日撮影)。(c)Alexander Zemlianichenko / POOL / AFP 【12月10日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は9日、ウクライナ紛争を終わらせるためには最終的には合意を締結する必要があると述べた。 プーチン氏は訪問先のキルギスの首都ビシケクで、「もちろん(西側諸国への)信頼はゼロに近い。だが最終的には合意に達する必要がある」「何度も言っているように、われわれにはこうした合意を受け入れる用意がある」と述べた。 これに先立ちアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)前独首相は週刊紙ツァイト(Die Zeit)に対し、ドイツとフランスが仲介したウクライナ東部紛争の停戦合意である「ミンスク合意」について、ウクライナが軍事力を

    プーチン氏、ウクライナ紛争終結には「合意」必要
    sirotar
    sirotar 2022/12/11
    メルケルは毎度いらん事ばかりするなぁ。盗人にも三分の理じゃないけれど、わざわざロシアに口実を与える必要がどこにあるのか。
  • 差別発言続ける杉田水脈氏の更迭求める抗議集会 野党議員も多数参加 | 毎日新聞

    「ヘイトスピーチをやめろ」などと書かれたプラカードを手に、自民党部前で杉田水脈総務政務官の更迭を求める人たち=東京都千代田区で2022年12月10日午後1時45分、西夏生撮影 東京・永田町にある自民党部近くで10日、マイノリティーへの差別発言を続ける杉田水脈(すぎた・みお)総務政務官の更迭を求める抗議集会が開かれ、約120人の市民が「差別発言をあやまれ」「杉田水脈を更迭せよ」と声を上げた。 集会を主催したのは、有志団体「#STAND FOR LGBTQ+LIFE」。集会後に自民党部に向かい、杉田氏の更迭と辞任を求める要望書を手渡した。被害者への直接謝罪も求めている。 LGBTQ(性的少数者)、性犯罪被害者、在日コリアン、アイヌなどさまざまなマイノリティーを傷つける発言をSNS(ネット交流サービス)投稿やブログで発信してきた杉田氏。8日の国会で一部発言について「私のつたない表現で差別し

    差別発言続ける杉田水脈氏の更迭求める抗議集会 野党議員も多数参加 | 毎日新聞
    sirotar
    sirotar 2022/12/11
    謝らせたいのか、更迭させたいのか、役職辞任なのか、議員辞職なのか、何を求めるのかハッキリさせて欲しい。騒ぐために騒いでいるようにしか見えない。
  • 柴田英里 on Twitter: "「Colaboと仁藤夢乃さんを支える会」さん、さすがに、少女向けシェルターを運営するキメセク・薬中逮捕の牧師が賛同していることに関しては、何らかのコメントを出してほしい。フェミニズムの精神がかけらでもあるのなら……。"

    Colaboと仁藤夢乃さんを支える会」さん、さすがに、少女向けシェルターを運営するキメセク・薬中逮捕の牧師が賛同していることに関しては、何らかのコメントを出してほしい。フェミニズムの精神がかけらでもあるのなら……。

    柴田英里 on Twitter: "「Colaboと仁藤夢乃さんを支える会」さん、さすがに、少女向けシェルターを運営するキメセク・薬中逮捕の牧師が賛同していることに関しては、何らかのコメントを出してほしい。フェミニズムの精神がかけらでもあるのなら……。"
    sirotar
    sirotar 2022/12/11
    否認事件ではあるが、元薬物依存症で薬物反応陽性はなぁ。少なくとも子どもを預けて良い人物ではないように思えるし、自治体や女性支援団体が提携する事にも個人的にはいかがなものかと思う。
  • 離婚後300日以内 再婚していればその夫の子 推定 改正民法成立 | NHK

    妊娠や出産の時期によって父親を推定している「嫡出推定」の制度をめぐり、再婚している場合は、離婚から300日以内に生まれた子どもでも今の夫の子と推定することを盛り込んだ改正民法などが参議院会議で賛成多数で可決・成立しました。 明治31年から続く民法の「嫡出推定」の制度では、離婚から300日以内に生まれた子どもは前の夫の子と推定することなどが規定されていて、これを避けたい母親が出生届を出さず、戸籍のない子が生じる主な原因と指摘されています。 こうした課題を踏まえ、改正民法などでは、再婚している場合は離婚から300日以内に生まれた子どもでも今の夫の子と推定するとし、これに伴って、「前の夫」と「今の夫」で法律上父親が重複する可能性がなくなることから、女性にかぎって離婚から100日間再婚を禁止している規定を廃止するなどとしています。 また「嫡出推定」による父親と子どもの関係を解消するための「嫡出否

    離婚後300日以内 再婚していればその夫の子 推定 改正民法成立 | NHK
    sirotar
    sirotar 2022/12/11
    夫婦の実子と思っている子の数%が托卵という調査結果もあるからなぁ。無視できる確率ではなく、子の福祉にもかかわるから慎重な対応が必要になる。(再婚したがDNA鑑定でどちらの子でもないは普通にあり得る)
  • 奨学金「救ってくれそうなキラキラした名前だけど…」 返し終わる頃には50代「ただ学びたかっただけなのに」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    大学を卒業した20、30代の「#奨学金返せない」という嘆きがネットで広がっています。コロナ禍の影響による収入減、急激な物価高が追い打ちをかけているよう。借入額の平均は300万円を超えます。「借金漬け」の日々から脱せず、結婚や子育てに影を落とすケースが少なくありません。 【グラフィック】奨学金の現状 奨学金の残りは650万円。返し終わる頃にはもう50代だ。広島市西区の男性(31)が学生時代に借りた総額は700万円に上る。博士課程まで進んだが、安定した正規職には就けなかった。今は日中に高校の非常勤講師、夜は派遣社員のダブルワークに励む。手取り17万円の月給をやりくりし、月3万3千円をせっせと返済してきた。 そうでなくてもギリギリの生活を襲ったのがコロナ禍だった。昨年とおととしは月収が5万円近くダウン。最近は物価高で費も削れない。 「奨学金って、なんか救ってくれそうなキラキラしたネーミングで、

    奨学金「救ってくれそうなキラキラした名前だけど…」 返し終わる頃には50代「ただ学びたかっただけなのに」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    sirotar
    sirotar 2022/12/11
    こういう記事に出る人は9割方Fラン文系なのよね。更に在学中に大して勉強もしていない人が多い。自爆しにいって自爆したから助けてと言ってるイメージしかない。