タグ

書籍に関するsirouto2のブックマーク (381)

  • 新刊を買い逃さないための4つのオンラインサービス

    仕事が忙しいと書店に行くことができず、いつのまにか欲しかったが発売されている――。そんなことを防ぐために「新刊の発売日」を手軽にチェックできるオンラインサービスを紹介しよう。 仕事が忙しいと書店に行くことができず、いつのまにか欲しかったが発売されている――。大手出版社の人気作なら入荷をちょっと待てばいいが、少部数の専門書は発売日に買い逃すと書店を何軒回っても置いていない。Amazon.co.jpは品切れ中……。そんなことを防ぐために「新刊の発売日」を手軽にチェックできるオンラインサービスを紹介しよう。 まずはAmazon.co.jpの新着情報 まずはAmazon.co.jpの新着情報。新着ニューリリースのページは1時間毎に更新している。書籍だけでなくAmazon.co.jpで扱っているすべての商品がチェックできるので、新発売の製品をすぐさま購入したい人はブックマークしておくといい。カテ

    新刊を買い逃さないための4つのオンラインサービス
  • どこまでいってもかみあわない、エアー対談〜『リアルのゆくえ』 大塚英志+東浩紀著(評:栗原裕一郎):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    読者を選ぶ対談集である。副題にある「おたく/オタク」という表記、これはある意味で試金石になっていて、この書き分けにピンとこない人は書の想定読者からはたぶん外れるだろう。 「おたく」は大塚英志がこだわっている表記で、彼の論では「おたく」と「オタク」は厳密に使い分けられる。それがどんな議論かには踏み込まないが、ようするに「おたく」は大塚を、「オタク」は東浩紀を表象しており、この副題は「大塚英志/東浩紀」と読み替えることが可能だ。 その程度の解読を(当人が意識するか否かに依らず)やってのける素地を持った読者、つまり、大塚英志や東浩紀、および彼ら界隈の人たち(対談中に頻繁に名前のあがる宮台真司やその影響下にある若手など)が織りなすサークルに「萌える」人々が書の想定ターゲットということになるだろう。 まあ、狭い。とはいえ、書は発売後すぐに1万部の増刷が決まったそうで、それくらいの市場は抱えてい

    どこまでいってもかみあわない、エアー対談〜『リアルのゆくえ』 大塚英志+東浩紀著(評:栗原裕一郎):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 『ライトノベルを書きたい人の本』 - 萌え理論ブログ

    紹介 ライトノベルを書きたい人の 作者: 榎秋出版社/メーカー: 成美堂出版発売日: 2008/09/19メディア: 単行購入: 12人 クリック: 248回この商品を含むブログ (30件) を見る ライトノベルに関する書籍を出し講座も開く、文芸評論家・榎秋による、ライトノベル作家志望者向けの文章作法。 ラノベ自体の定義や歴史の話に始まり、「発想力」「観察力」「構成力」「描写力」をつけるための練習法や、「キャラクター設定」「世界観」「プロット」「書き出し」「視点」「タイトル」に関する技法、さらには新人賞応募の際にチェックするポイントまで教えてくれる。 もう少し詳しく言うと、たとえば「……」と「――」は偶数単位で使うというようなことが書かれていて、ブログなどWebだと適当に書いてしまうだろうが、新人賞に応募するならこうした約束事は知っておかなければいけない。 また、メモを取れ、音読

    『ライトノベルを書きたい人の本』 - 萌え理論ブログ
  • 自由に使える読書感想文

    自由に使える読書感想文~センセイが書き方を教えてくれない読書感想文なんて、さっさと片付けて、夏休みをエンジョイしよう!!~ 自由に使える読書感想文について読書感想文が書けなくて苦労をしている児童・生徒向けに書いたオリジナルの読書感想文。このまま読書感想文をパクるもよし。自分流に少しアレンジしてオリジナルの読書感想文風に仕上げるもよし。今年の夏休みは宿題の読書感想文から解放されたい君たちのために、学校提出に限り著作権フリー(つまりパクリ・コピペOK)、自由に使える読書感想文を大公開! 延々とあらすじだけを書いただけのつまらない読書感想文もどきや、「面白いです」「感動しました」だけのつまらない読書感想文は、去年の夏休みで終わりにしよう! ■自由に使える読書感想文トップページ ■管理人宛メール(感想等はこちらへ) ■管理人宛メール(読書感想文のリクエスト等はこちらへ) ■管理人宛メール(取材の依

  • 『イメイザーの美術』(1〜3巻) - 萌え理論ブログ

    はじめに 著者の灰原とう様から、『イメイザーの美術』の最新刊・3巻のご献を頂きまして、お礼申し上げます。 紹介 『イメイザーの美術』(以下「イメイザー」)シリーズは、「ガガガ文庫」のライトノベルである。ここでは「イメイザー」1〜3巻を一冊ずつ書評したい。しかしまずは物語全体のあらすじを紹介しよう。 「イメイザー」は、魔術的美術(イメイザーの美術)を操る「イメイザー・チルドレン」(以下、「イメ・チル」)が繰り広げる物語。「イメ・チル」は、「メタモルフィスム」という、イメージを具現化して自分の分身のように扱う特殊能力を持ち、「世界三大(四大)指定美術災害」として世界に影響を与えるほど。その「恐るべき子どもたち」を管理下に置こうと、「秘密の美術協会『ジェルミナスィオン』」という秘密結社が暗躍していた……。 もう少し分かりやすく言うと、子どもの空想のイメージが実体化して現実に影響する、たとえばク

    『イメイザーの美術』(1〜3巻) - 萌え理論ブログ
  • 後藤和智『おまえが若者を語るな!』 - logical cypher scape2

    これは、悪口が書いてあるである。 その相手は、主に宮台真司と、著者が「宮台学派」と呼ぶ人たちである*1。 これは僕は、宇野常寛にも感じたことなのだが*2、よくもこんなに悪口を言うために、これだけを読めるなと思う*3。 その一種の負のエネルギーはすごいな、と思う。 ただし、後藤の場合、何故そういうことをしているのか、という目的がわりとはっきりしているし、僕としては、後藤の抱えている問題意識というのは理解できているつもりだ*4。 それでは、そこから翻ってみて、このはその目的を達成しうるのか、ないしその問題意識を読者に理解してもらえるのか、というと実はなかなか疑わしいと思う。 上述したとおり、このは悪口のである。 悪口ばかりが書いてあって、あまり生産的ではないのである。 場合によっては、罵倒が芸風の芸人がまだ1人出てきたな、と思われて終わりかねない。 というわけで、今後、どれだけ生産的

  • 現役医師が書く医療小説 現場ならではの奥深さ : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    外科医の華麗なメスさばき、大学医学部内の権力争い……生死を巡る人間ドラマを描いた医療小説が人気だ。このジャンルの特色は、現役の医師でもある書き手が多く活躍していること。聴診器をペンに持ち替えて、彼らはどんな問題を投げかけるのか。(川村律文) 帚木(ははきぎ)蓬生『インターセックス』(集英社)は、性器の形状や染色体が曖昧(あいまい)で、男女どちらかに性別を決められないインターセックス(半陰陽)の人々を、精神科医でもあるベテラン作家が取り上げた力作だ。 性差医療に取り組む医師の秋野は、産婦人科を中心に高度医療に取り組む病院にヘッドハンティングされる。多様な性を受け入れ、支援しようとする秋野の行動は、医師たちの意識を変えていく。一方で、秋野は病院内で不自然な事故死が続いたことに気づく――。 ミステリー仕立ての物語の中に、悩みを抱える人々が自助組織を作るシーンなども描かれ、性差のあり方について新た

  • ブログ論壇の誕生 (文春新書): 佐々木 俊尚: 本

    ブログ論壇の誕生 (文春新書): 佐々木 俊尚: 本
  • 後藤和智さんの言説について、最後に - on the ground

    おまえが若者を語るな! (角川oneテーマ21 C 154) 作者: 後藤和智出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング発売日: 2008/09/10メディア: 新書購入: 9人 クリック: 334回この商品を含むブログ (74件) を見る 後藤和智『おまえが若者を語るな!』を読みました。従前通りのクオリティで、ほとんど見るべきところは無いだと思います。いわゆる「俗流若者論」への戒めの書としては、既にご人が『「若者論」を疑え!』(宝島社(宝島社新書、2008年))を書かれていらっしゃいますから、この新刊に社会的な存在意義はあまり無いでしょう。ざっと目を通しただけでも色々と突っ込み所の多いですが*1、基的に「実証性が乏しい」の一槍で(多くの場合は)積極的な反証が為されるわけでもありませんし、東浩紀についても(「「動物化するポストモダン」は若者論でしかない」と断言に至った割には)

  • 晋遊舎ONLINE

    ホームページが新しくなりました。 TOPページより、お入りください。 http://www.shinyusha.co.jp/

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 2008-09-12 - Economics Lovers Live [話題]スレッド越えならず、m9おしまい

    三号で堂々の完結。なんで2号ではなく3号で終わるのが多いのか。昔、考えたことがあったけれど忘れました(笑)。 (付記)どうもyahooのトップで紹介されたため猛烈なアクセス増加中。たった10分で2000アクセスぐらいですか。数時間で終わるとは思いますが、とりあえず記念に、小田嶋さんのところを見習って、連載の第二回を以下に。ちなみに、僕はいま経済格差をめぐる話題を書いてて、それは『月刊現代』に掲載予定。なんか休刊の神様に愛されているようですが(縁起でもない 笑)。 サブカルチャーの経済学第二回 このままの人口減少のスピードが続くと、1000年後には日人はこの世からいなくなる計算だという。「死ね死ね団」も無理してレインボーマンと戦いながら日人を絶滅させるよりも、気長に構えていれば確実に問題は解決(?)していくというわけだ。しかし当に日人はいなくなるのか? 例えば外国から移民をたくさんい

    2008-09-12 - Economics Lovers Live [話題]スレッド越えならず、m9おしまい
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 名著!「日本人の英語」

    東大、京大、北大、広大の教師が新入生にオススメする100冊」で第5位。 特に京大のセンセが、「英語質がわかると言っても過言ではない」とか、「全学共通科目の英語なんぞ 100 年続けても、この1冊には適うまい」といった最大級の賛辞を贈っている。 著者はマーク・ピーターセン。明治大学経済学部の助教授(当時)。新入生の「異様な英語」から、修士や博士論文に出てくる「イライラする文」までを、達意な「日語」で説明してくれる。なぜ「異様」なのか、そしてなぜ「イライラ」するのかを理解するとき、英語の壁を一つ越えるだろう。 そういうわたし自身、単語をつなげたり拾ったりするだけなので、心もとない。次の例文は簡単なくせに面白い「読み」ができる。 a) Last night, I ate chicken in the backyard. b) Last night, I ate a chicken in

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 名著!「日本人の英語」
  • プギャーの死 - 偉愚庵亭憮録

    12日の昼過ぎ、晋遊舎のT氏より電話。 「ご相談というか、ご報告なんですが……」 いやな予感。 なんとなく、声のトーンから伝わってくるものがある。それと、会話の間、ないしは「沈黙」を通して、のっぴきならない何かが。 沈黙は雄弁だ。電話線を介してさえ。 ライターが苦心して醸し出しているつもりでいる「行間」や「余韻」は、多くの場合、ほとんどまったく何も語っていない。が、受話器の向こう側のほんの2秒ほどの沈黙は、大方の事情を語り尽くしている。 わかりました。Tさん。短い間でしたが、お世話になりました。まだ何かの機会にどこかでご一緒することがあったらその時はよろしく。ええ、決まり文句ですが。私たちの世界は、ずいぶん昔から、こういう決まり文句が無いと先に進まなくなっているのですよ。 「残念ながら、m9は休刊ということになりました」 了解。 前日に、このブログで雑誌の廃刊が続いている件について書いたの

    プギャーの死 - 偉愚庵亭憮録
  • 運動神経の科学 誰でも足は速くなる - 情報考学 Passion For The Future

    ・運動神経の科学 誰でも足は速くなる 子供の頃、この"運動神経"という言葉が苦手だった。私は鈍かったから。やせ形で筋肉がつきにくい体質だから、自分にはどうしようもないよなあと思っていた。運動神経とは鍛えられた筋肉だと理解していたわけだ。このを読んで、もしかするとそうじゃないのかも?と今更気がつかされた。 「これまでトレーニングといえば、筋力やスタミナ向上を目指した、単調でつらいものだった。しかし、そんなことをしなくても、足は速くなったのだ。変わったのは筋力だけではなく、一言でいえば、身体の使い方である。ここにあらゆるスポーツの上達に通じる、秘訣がある。」 著者の理論は「身のこなし」「体の操作性」を向上させて運動不器用を運動器用に変身させるというものだ。たとえば腹筋運動が一回もできない人は、多くの場合、「腹筋がどこにあってどのように力を入れればよいのかわからない、という理由」によるのだそう

  • 病気なので、休職して海外旅行に行きます~『「私はうつ」と言いたがる人たち』 香山リカ著(評:澁川祐子):日経ビジネスオンライン

    うつ病で休職している職場の同僚が海外旅行に行っていると知ったらあなたはどう思うだろうか。しかも、あなたがその人の分まで仕事を背負っていたとしたら? 私ならどうがんばってみても、心中穏やかではいられない気がする。「人にしかわからないつらさがあるんだろう」と、その人についてあれこれ言うことは控えても、複雑な感情が湧き起こるのを止められないだろう。 書は、そんな“時と場合によって”うつを訴える人が昨今急増していることに着目しただ。この手の、従来のうつ病とは症状を異にする新型のうつ病をテーマとしたは、『擬態うつ病』(林公一著、宝島新書)、『気まぐれ「うつ」病』(貝谷久宣著、ちくま新書)など、現役の精神科医による著作がこれまでにもいくつか出版されている。 このの著者・香山氏も、昨年『仕事中だけ《うつ病》になる人たち』(講談社)という類書を著している。同書が働き盛りの30代に「新しいタイプの

    病気なので、休職して海外旅行に行きます~『「私はうつ」と言いたがる人たち』 香山リカ著(評:澁川祐子):日経ビジネスオンライン
  • 名作漫画・アニメの「間取り」はこれだ(上)「ドラえもん」野比家の階段はハシゴ段?! (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「ドラえもん」「ちびまる子ちゃん」「めぞん一刻」…。あの名作漫画やアニメに登場する家は、どんな「間取り」になっているのだろう。そんな興味から推測を交えて作図された50軒の間取り図を集めたが今月、出版された。『名作マンガの間取り』(ソフトバンククリエイティブ刊)。業は不動産業・建築コンサルタントという岩手県在住の著者に会ってみたら、「北の奇人」とも言うべき一風変わった人物だった。 出版されたは、ほぼ真四角のコンパクトな形態。見開きページの右側に作品名や物件名、所在地、入居者、構造・工法、規模の項目が並び、左側のページに平面図が描かれている。 「ドラえもん」の野比のび助邸の項目では、「入居者/父・野比のび助、母・玉子、長男・のび太、ロボット・ドラえもん(特定意志薄弱児童監視指導員)」「構造・工法/木造」「規模/地上2階」などとあり、1階と2階の平面図が克明に描かれている。 ただ、「見たま

  • asahi.com(朝日新聞社):ゼロ年代の批評 待たれる二分法越えた議論 - ひと・流行・話題 - BOOK

    ゼロ年代の批評 待たれる二分法越えた議論2008年8月26日評論家・宇野常寛氏 同時多発テロにイラク戦争、小泉改革など、いろいろあった2000年代も終盤。論壇では若手の「ゼロ年代論」が出てきた。 発売中の第65号で休刊する季刊誌「インターコミュニケーション」は、「コミュニケーションの未来――ゼロ年代のメディアの風景」と題し、荻上チキさんら80年代生まれの論客が鼎談(ていだん)をしている。 幼少時からITがあった彼らにとって、ウェブ2.0時代への西垣通さんと梅田望夫さんの評価の違いは「『ペシミズムか/オプティミズムか』の対立」で、構図自体「古い」。「現に日常生活内にネットがあるわけだから、そんな議論はもういいよ」との声も出る。 同誌が90年代初め、アートやサイエンスの可能性を称揚して「未来すげー」(荻上さん)といった誌面展開をしていたことを思えば、時代状況が何とも対照的だ。必ずしもバラ色でな

  • アキバ通り魔事件をどう読むか!?大澤真幸氏の特別寄稿文

    2020/6/12 日ファッション雑誌ランキング 『リンネル』が2期連続1位に! 2020/5/20 発売日変更のお知らせ 2020/4/9 「sweet collection 2020」「SWEET WEDDING FES 2020」開催中止のお知らせ 2020/3/27 当社社員の新型コロナウイルス感染について 2020/3/23 日テレビ系「世界一受けたい授業」で「syunkonカフェごはん」シリーズが紹介されました! 2020/3/10 「smart CHAOS Fes.(スマート カオスフェス)」に関するご案内 2020/2/27 イベント中止のお知らせ(3/7 紀伊國屋書店西武渋谷店) 2020/2/26 2/27(木)「smart CHAOS Fes.」当日開催中止のお知らせ 2020/2/7 洋泉社商品についてのお問い合わせ先 2020/1/23 『このマンガがすごい

    アキバ通り魔事件をどう読むか!?大澤真幸氏の特別寄稿文
  • 『このマンガがすごい! SIDE-B』発売 - 萌え理論ブログ

    概要 このマンガがすごい! SIDE-B 作者: このマンガがすごい!編集部出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2008/08/07メディア: 単行購入: 5人 クリック: 30回この商品を含むブログ (23件) を見る ランキング形式の年度版に対し、「SIDE-B」は旬の人気の作品/マンガ家の特集を組み、深く掘り下げていく一冊です。今回は幅広いファン層に人気の『さよなら絶望先生』(「週刊少年マガジン」連載中) 特集をメインに、2008年度オトコ編で第1位『ハチワンダイバー』(「週刊ヤングジャンプ」連載中)を中心とした将棋マンガ特集、『うさぎドロップ』(「フィールヤング」連載中)の宇仁田ゆみ特集など、気になるコンテンツが目白押しです。 紹介 日、宝島社様から、『このマンガがすごい! SIDE-B』が発売されております。 人気のマンガ作品・作家の特集が満載の、マンガをより楽しむためのガイ

    『このマンガがすごい! SIDE-B』発売 - 萌え理論ブログ