タグ

2014年8月1日のブックマーク (11件)

  • JenkinsプラグインのGitHub pull request builder pluginを使ってみる - 技術めも

    現在、GitHubのPull Requestでコードレビューし、問題なければマージするというフローで開発しているのですが、 コードは問題なさそうなのでマージしてみると、specが落ちている・・といったことがありました。 そこで、Pull Requestされた時点でそれをマージしspecを実行してくれる、そしてその結果を通知してくれる といったことが自動でできれば良いなと考えていました。 そこで発見したのがGitHub pull request builder pluginというJenkinsのプラグインです。 このプラグインは、以下のようなことをやってくれます。 Pull Requestされた(またはそのPull Requestにコミットを積み重ねた)時にそれを検知し、自動でマージしビルドしてくれる (実際はcrontabで設定したタイミングで) GitHubのPull Requestペー

  • 「日本一休みが多い会社」「創業以来赤字なし」未来工業の創業者死去

    一、休みが多い会社 タイムカードなし、ホウレンソウなし、制服なし 発言をまとめました「創業以来赤字なし」 「未来工業」創業者の山田昭男さんが亡くなりました。 ずば抜けたユニーク経営で知られ、多数のメディアに出演。相談役に退いてからも社員に慕われました。 かなり長文になりますが、その経営術やエピソード、発言をまとめました。

    「日本一休みが多い会社」「創業以来赤字なし」未来工業の創業者死去
  • 「具体例で説明するデザインパターン」はかなり間違ってる - disり用。

    具体例で説明するデザインパターンが半分以上、しかも全然違う説明をしているので、念のためツッコんでおきます。 Factory Method 間違い。サブクラス側で生成するオブジェクトを変えられるように、生成処理をメソッドに追い出すのがFactory Methodパターンです。たとえばツリー構造など、入れ物と要素が組になるコレクションクラスを作った場合、コレクションクラス内で要素を普通にnewしてしまうと、コレクションのサブクラスを作った際に要素のクラスが変えられないという問題が起ります。生成処理をメソッドに切り出しておけば、オーバーライドすれば変えられるので安心という訳です。 ドキュメントベースのアプリケーションフレームワークでは、ドキュメントオブジェクトを生成するためにFactory Methodパターンが使われているのが見られます。 Abstract Factory 間違い。DOMツリー

    「具体例で説明するデザインパターン」はかなり間違ってる - disり用。
  • 具体例で説明するデザインパターン

    デザインパターンってなんだかたいそうなものに考えられがちだけど、実は、そこかしこのライブラリや仕様に取り込まれていることが多い。 「デザインパターン分からん」とか「で、どうやって使うのよ」と悶々としている人には、「どういうところで使わているのか」を知っておけばイメージも沸きやすいし、意外にたいしたことないんだな、ということが分かるんじゃないだろうか。 そこで、JavaScript やその周辺の技術で、デザインパターンがどのように使われているかを紹介してみることにする。 ここでは、GoFの順番に沿って、以下の11個のパターンを取り上げる。 生成に関するパターンFactory MethodAbstract FactoryBuilderPrototypeSingleton構造に関するパターンAdapterComposite振る舞いに関するパターンChain Of ResponsibilityI

    具体例で説明するデザインパターン
  • Goで適当に空いてるportをListenする - Qiita

    package main import ( "fmt" "log" "net" ) func main() { l, err := net.Listen("tcp", "127.0.0.1:0") if err != nil { log.Fatal(err) } fmt.Println(l.Addr()) }

    Goで適当に空いてるportをListenする - Qiita
  • node.JsにおけるCSRF対策 | DevelopersIO

    はじめに 現在参画中の案件ではNode.js + Expressを用いた開発を行っています。 開発を行っているのはWebアプリのため、当然セキュリティ対策も必要になってきます。 今回は、CSRF(クロスサイトリクエストフォージェリ)対策として、 ミドルウェアであるcsurfを検証しました。 CSRF(クロスサイトリクエストフォージェリ)とは Webサイトにスクリプトや自動転送(HTTPリダイレクト)を仕込むことによって、閲覧者に意図せず別のWebサイト上で何らかの操作(掲示板への書き込みなど)を行わせる攻撃手法。 CSRFとは 〔 クロスサイトリクエストフォージェリ 〕 【 XSRF 】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 この攻撃の特徴としては、利用者が攻撃者が用意したリンクやスクリプトにアクセスすることで、 来フローとは異なるフローでアクセスを行うといった点でです。 対策と

    node.JsにおけるCSRF対策 | DevelopersIO
  • 十二章第五回 File API — JavaScript初級者から中級者になろう — uhyohyo.net

    十二章第五回 File APIこのページの最終更新日:2017年10月31日 次に、Web近代史(?)中で重要な役割を果たすFile APIについて紹介します。 これはその名の通りJavaScriptからファイルを扱うためのものです。今回は特に、ローカルのファイル、すなわちページを開いた利用者のパソコン(など)の中のファイルを扱う方法について紹介します。 ただし、自由にファイルを見られてはセキュリティも何もあったものではないので、ユーザーが認めたファイルのみ見ることができるという安全仕様です。 具体的には、JavaScriptでどのファイルを読み込めるのかをユーザーに選択してもらう必要があります。実は、HTMLにはこういうのがありましたね。 <input type="file"> これはinput要素で、アップロードするファイルを選択できるコントロールです。実は、このコントロールによって選

    十二章第五回 File API — JavaScript初級者から中級者になろう — uhyohyo.net
  • JavaScriptでバイナリファイルを扱う方法 - Tech-Sketch

    HTML5によって、<audio>や<video>などメディアファイルを扱う機能が拡充され、JavaScriptからも音声ファイルが取り扱えるようになりました。 各ブラウザ毎に対応状況は異なりますが、これらの機能を有効活用するためAjaxリクエストによって音楽のバイナリファイルを取得し、再生するまでのJavaScriptをまとめてみました。 はじめに HTML5によって、<audio>や<video>などメディアファイルを扱う機能が拡充され、JavaScriptからも音声ファイルが取り扱えるようになりました。 ということで、各ブラウザ毎に対応状況は異なりますが、Ajaxリクエストによって音楽のバイナリファイルを取得し、再生するまでのJavaScriptをまとめてみました。サンプルは音声ファイルの受信、再生をCoffee Scriptで書いたものですが、バイナリファイルを取得した後の処理

  • 俺のWeb Workersがこんなに遅いわけがない | SONICMOOV LAB

    フロントエンドエンジニアのらくさんです。ソニックムーブ Advent Calendar 2013 2日目の記事になります。 HTML5のAPIにWeb Workersというものがありますが、Androidの標準ブラウザでは使えないためスマートフォン向けには使いにくい状況が続いていました。しかし、Android 4.4 KitKatではWebViewがChromium 30ベースのものになり、標準ブラウザはどうなるのかまだ不透明ではありますが、標準ブラウザとしてChromeをプリインストールするかChromiumベースのものになっていく流れだと思われます。 そのため、スマートフォン向けの開発でも今後はWeb Workersが使える機会が徐々に増えていくでしょう。私が今開発しているスマートフォン向けのサービスでもWeb Workersを使っています。そこでこの記事では、Web Workersに

    俺のWeb Workersがこんなに遅いわけがない | SONICMOOV LAB
  • Typed arrays - Binary data in the browser  |  Articles  |  web.dev

    Typed arrays - Binary data in the browser Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Introduction Typed Arrays are a relatively recent addition to browsers, born out of the need to have an efficient way to handle binary data in WebGL. A Typed Array is a slab of memory with a typed view into it, much like how arrays work in C. Because a Typed Array is bac

    Typed arrays - Binary data in the browser  |  Articles  |  web.dev
  • Socket.IO 1.0リリース: バイナリのサポート、新しいEngine.IOモジュール

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Socket.IO 1.0リリース: バイナリのサポート、新しいEngine.IOモジュール