タグ

2013年10月14日のブックマーク (6件)

  • 元ニコ厨が語る、『Fc2のここがすごい!』

    しの(77.0kg) @raf00 おお、このグラフはすごくいい。 / “ソーシャルメディアの一生 - Life like a clown” http://t.co/O7CVCMHQf6 2013-10-09 20:56:17

    元ニコ厨が語る、『Fc2のここがすごい!』
    sisya
    sisya 2013/10/14
    ネタがネタとして通じないコメント欄に絶望した。
  • アクセスアップのためのはてなブックマーク狙いの時代は終わり、Gunosyの時代が来ている | 男子ハック

    @JUNP_Nです。今さらかよという話題です。ブログのアクセスアップにまつわる記事を書くことはもうないと思っていましたが、Gunosy砲を受けることが増えてきたので、現時点でのGunosyからのアクセスについての実感をまとめておきます。Gunosyからの流入は日々増えていっています 以前にGunosyが「はてなブックマークの人気記事と同じだ」とか話題になりました。既にはてなブックマーク絡みの部分については改善がされているので、現時点でGunosyを利用している人が前日のはてなブックマーク人気エントリーと同じ内容が配信されているということは、おそらくないはずです。 直近31日での男子ハックのアクセス解析から主要な参照元メディアを確認してみた数字が以下。 参照元メディア訪問数 Gunosy26,521 Twitter29,615 Facebook32,300 はてなブックマーク11,999 R

    sisya
    sisya 2013/10/14
    はてブで言うとGunosyのやってる機能はおまけ程度にしか認識されていないので、比較するのはあまり意味があるようには思えない。
  • FC2,Incに対する訴訟提起に関するお知らせ

    FC2,Incに対する訴訟提起に関するお知らせ 特定非営利活動法人知的財産振興協会 当協会加盟5団体の会員であるアダルトメーカー7社は、「FC2動画アダルト」(http://video.fc2.com/ja/a/) を運営するFC2,Inc(101 Convention Center Dr. Suite 700 Las Vegas, NV 89109, United States of America)に対し、 複製権及び公衆送信(送信可能化を含む。)を行う権利を侵害する主体であるとし、各社が著作権を持つ映像著作物の公衆送信・送信可能化の停止、 複製物の削除、及び損害賠償 合計約6,500万円を求め る訴訟を東京地方裁判所に提起致しました。 訴状は、アメリカ ネバダ州ラスベガスのFC2,Incへ送達され、平成25年7月26日に到達。平成25年10月2日には、第1回口頭弁論が開かれま

    sisya
    sisya 2013/10/14
  • 東京五輪開催で都内有数のハッテン場が壊滅の危機 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    長年の誘致活動が実のり、2020年の東京オリンピック開催が決定した。8年間で3兆円という膨大な経済効果も期待され、明るい話題ばかりだ。しかし、その陰ではさまざまなものが排除される“浄化作戦”がこっそりと進行していた! ◆ゲイの“ハッテン場”がオリンピックで潰されてしまう!? JR信濃町駅付近に、かつて「権田原」と呼ばれる国内最大級の“ハッテン場”があった。ハッテン場とは、男性同性愛者同士が出会い、セックスを楽しむ場所のこと。’60年代、明治神宮外苑に位置する権田原地域の公衆便所や公園の植え込みでは、夜な夜なゲイたちの性行動が営まれていたという。“日のゲイ解放運動の草分け”と呼ばれる伝説的活動家・南定四郎氏(81歳)は次のように回想する。 「権田原は交通の便がよく、都心で働くゲイに利用されていました。外苑に位置しているので見通しがきき、しかも視界をさえぎる植え込みが多い。相手を探し、

    sisya
    sisya 2013/10/14
    昔は公言することのリスクが高かったので、パーソナルが知られる事を恐れていたが、リスクが下がった今は、逆に同好の士を求めるようになったと言う事なのだろうか。
  • 猫が喉を鳴らさなかった

    一年前、飼いがとある病で生死の境をさまよった。 医師には生きられる保障は無いときっぱり断言され、飼い主である私の落ち度を呪いながら三日三晩寝ずの看病。 明けて4日目、ついには峠を越した。 体重は元気な頃の半分以下まで落ちたが、それでも日に日に欲は増しもう大丈夫だと思っていた時ふとある変化に気づいた。 が喉を鳴らさない。 元来まるで犬のようだと言われるほどに懐こいで、その件がある以前はそっと撫でるだけでも喉を鳴らした。 ふつふつと湧くような低く甘いその音が私は大好きで、だから用もないのに家にいるときはを撫でた。 しかし元気になってからと言うもの、はさっぱり喉を鳴らさない。 撫でれば以前同様とても嬉しそうにするし、帰宅すれば足にまとわりついてかまえかまえと大騒ぎする。 定期健診でも血液の数値は安定し心身ともに元気になったはずなのに。 なんとなく、が私をゆるしていないのでは無いか

    猫が喉を鳴らさなかった
    sisya
    sisya 2013/10/14
    その事実に気づいたなら「ゆるしていないのでは」ではなく何かの兆候なのではないかと、それこそ医者に連れて行く物なのではと思う。猫に限らず動物の病気はわかりづらいが、これでは気づけないという思いに駆られた
  • 上場前に、すでにLINEへの風当たり強まる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「誰でも使えて便利だから普及した」はずのLINEが、当たり前のように小学生でも使えてしまって問題になるという、ある意味で「雨が降れば川が増水します」的な自然な流れで槍玉に挙がりつつあります。 小学校でLINE氾濫「規制困難」 主戦場は小4…大人が知らないSNSの実態 (1/5ページ) http://www.sankeibiz.jp/econome/news/131013/ecc1310131201001-n1.htm それでも当局サイドとしては問題が顕著になり始めた去年の暮れぐらいからLINE側と話し合いをしていたわけで、いまこのように産経が書くということは被害件数が減らない実態を前にマジ切れ5秒前ということであります。 例によって野村證券とトーマツの主幹事・監査法人コンビで上場目指して邁進しているLINEでありますが、当局側もあまり冗談の通じないタイプの人が対面にいることもあって結構気ま

    上場前に、すでにLINEへの風当たり強まる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    sisya
    sisya 2013/10/14
    ある程度の取締りは必要だという思いと、趣味に没頭してる様子なんて外から見たら実にくだらなく写るという思いと、それを悪く言いたくないという思いが頭の中いっぱいになる。