タグ

2013年11月19日のブックマーク (9件)

  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
    sisya
    sisya 2013/11/19
    間違いないのに良く覚えてないのか…
  • カリスマ主婦の“メシマズ”写真に全米が泣く 「まるで膿んだ生肉」……?

    マルチに活躍する米国の「カリスマ主婦」、マーサ・スチュワートさんがTwitterに掲載した料理写真が「あまりにもまずそう」と同国のネット界隈で注目を集めている。 マーサ・スチュワートさんは、料理や園芸、インテリアなどをプロデュースするライフコーディネーターとして活躍する米国の「カリスマ主婦」。YouTubeの公式チャンネルの動画再生回数は1200万回以上、企業とのコラボ商品開発や自分の名前を冠したテレビ番組の司会も務めるなど、マルチに活躍する女性実業家だ(インサイダー取引で有罪になったこともある)。 美しい写真満載のレシピを多く発表してきている彼女だが、その公式Twitterアカウントに投稿される写真が“メシマズ”すぎるとして、米メディア「BuzzFeed」が「マーサ・スチュワートのべ物ツイートがヤバいと誰か人に言ってあげるべき」とまとめ、話題を集めている。 スイカと山羊のチーズのサラ

    カリスマ主婦の“メシマズ”写真に全米が泣く 「まるで膿んだ生肉」……?
    sisya
    sisya 2013/11/19
    料理とか以前に、絶望的にカメラのセンスがない。おいしく見えるように撮ろうとするなら、少なくとも照明はONにするし、ホワイトバランスくらい調整する。
  • ステマで有名なキングソフトのInternet Security 2014製品使用許諾書の内容がコメントそのままでクソワロタwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > 星5 > ステマで有名なキングソフトのInternet Security 2014製品使用許諾書の内容がコメントそのままでクソワロタwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ星5 メールフォームタレコミthx 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年11月19日 17:20 ID:hamusoku Kingsoft Internet Security 2014 製品使用許諾書 キングソフト株式会社(以下、当社といいます)は、お客様に対し、下記の内容で Kingsoft Internet Security 2014(以下、ソフトウェア製品、プログラム、データ、マニュアルおよびこの製品に含まれる全ての付属品及び、特段の記載がない限り、当社が権利者の許諾のもとに提供する第三者の著作物も含みます。)の使用を許諾いたします。 1.著作権 当社および中国・金山网络有限公司[黄さんに確認

    ステマで有名なキングソフトのInternet Security 2014製品使用許諾書の内容がコメントそのままでクソワロタwwwwwwwwwww:ハムスター速報
    sisya
    sisya 2013/11/19
    こんな脇の甘い所が出したソフトは安心して使えないな…
  • NHKが日本ユニセフに住所等の個人情報を流出させている可能性がtwitterで指摘される:ハムスター速報

    TOP > 話題 > twitter > NHKが日ユニセフに住所等の個人情報を流出させている可能性がtwitterで指摘される Tweet カテゴリ話題twitter 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年11月19日 15:40 ID:hamusoku 日ユニセフってぇとさ、募金よこせってダイレクトメール送ってくるやん。これどっから住所出てんやろなぁ…って思ってたら、まさかのNHKからでゾッとしたことがあったわ。何で分かったかっつうと、うちの住所の一部をNHKだけが毎回間違えて受信料の支払い用紙送って来てたんやけど(続く)— MILI(みり@みりんづけP) (@MILI216) 2013, 11月 19 (続き)日ユニセフのダイレクトメールに書かれてた、うちの住所がNHKと同じ間違いをしてたのよ。他の公共料金とかの住所は間違って送って来たことはないから、NHKが住所を日ユニセ

    NHKが日本ユニセフに住所等の個人情報を流出させている可能性がtwitterで指摘される:ハムスター速報
    sisya
    sisya 2013/11/19
    住所を何通りにも書き分けられる地域に住んでいる時、似たような状態になって流出元が某レンタルビデオショップだったことがあった。そこだけ引っ越しても住所変更しなかった。
  • Google+が流行らない理由、2つの打開策を添えて - 空気椅子

    2013-11-18 Google+が流行らない理由、2つの打開策を添えて ソーシャルメディア Web 10月30日、Google+はイベントを開催し、ハングアウトや写真・動画機能のアップデート内容が発表された。 イベントの最初にGoogle上級副社長Vic Gundotraは、Google+が成長し続けていることを強調していた。曰く、「ユーザ増えたよ」「写真のアップロード回数も増えたよ」と。 だが、アメリカではどうだか分からないが、少なくとも日では到底成長しているようには思えない。世間の話題にも上らない。 要は、流行ってない。 Google+が流行らない理由 なぜ流行らないのか?その疑問に対して、簡潔に答えてみる。 「なぜなら、多くの人にとってGoogle+を使う動機がないからだ」 Google+は、多くの人にとってゴーストタウン(共有したい友だちがGoogle+には少なすぎる)だし、

    sisya
    sisya 2013/11/19
    身内で固まって新規をフォローしない行動パターンは、これからのSNSの主流になっていく流れなのではないだろうか。解決するというより「それでも成り立つ」SNSが次の世代だと思っている。
  • Google - Google について、Google の文化、企業ニュース

    Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。

    Google - Google について、Google の文化、企業ニュース
    sisya
    sisya 2013/11/19
    googleはユーザ個々に焦点を当てる事には優れているが、ユーザ同士の交流に焦点を当てる事は苦手にしているように思える。そういう意味で、ユーザにではなく、ユーザの心に焦点を当ててほしいなと思う。
  • なぜ「どうでもいい」とわざわざいうのか

    1. はてなブックマーク - otsuneはネタだから許されるという風潮 私が「どうでもいい」と判断することを「大問題だ!」と騒ぐ人(Aさん)がいたら、「そりゃおかしいだろ」といいたくなるのは自然なことだ。そのとき私が問題視しているのは「瑣末なことをことさらに問題視して大騒ぎすること」であって、Aさんが問題視していたことは「どうでもいい」ままである。 「どうでもいいことならスルーするのが自然」とかいって反論した気になってる人は、日語の能力か、論理を把握する能力に問題がある。 2. 例え話を試みる。 裁縫糸をハサミで切るとき、糸に斜めに刃を当てるか、垂直に当てるかで悩んでいる人(Bさん)がいたとする。斜めに切る方が針に糸を通しやすい。しかし糸がほつれやすくもなるから、素直に垂直に切る方がいいかもしれない。それに対してCさんが「どちらでも大差ない。どうしても気になるなら、両方試せばいいだけだ

    sisya
    sisya 2013/11/19
    ならば、そのどうでも良くない部分に言及せず、あえて「どうでもいい」と言ってしまうのかという疑問が生じてしまい、あまり説明になっていないような気がする。
  • サラメシ - hitode909の日記

    インターネットの人たち、普段インターネットしていて、テレビとか見ないのに、インターネットの人がテレビに出ると、一斉にテレビ見始めるのが怖い。 葉っぱだ— tomomii (@tomomi_keep) 2013, 11月 18 なんか見た事あるオフィスがNHKに出てる— コメント欄 (@moznion) 2013, 11月 18 どこだこのオフィス— コメント欄 (@moznion) 2013, 11月 18 はてなやんけ!!!!!!!!!!!— コメント欄 (@moznion) 2013, 11月 18 ヒトデさんだ...— 中村氏 (@r7kamura) 2013, 11月 18 NHKでひとでくん見る— 無人機 (@fuba) 2013, 11月 18 pic.twitter.com/ZrXvIlrOVf— 鹿 (@shikakun) 2013, 11月 18 何の前情報もなく住民でコ

    サラメシ - hitode909の日記
    sisya
    sisya 2013/11/19
    自分の興味のある世界の事なら見るのだろうな。テレビが高齢者のものになってから歌番組の字幕が巨大化したのと同じで、高齢者がテレビを見なく(やわらかい表現)なったら、次はネットの話ばかりになるのだろうか。
  • 偽の記憶を信じて11年経っていたのに今さら気づいた - 偏読日記@はてな

    11年前の2002年、自分のPCを手に入れてメールアドレスとハンドルネームが必要になった俺は、名を元に以下のような手順で変換を行いました。 1)名が「三河」という姓 2)地元に「三河屋」という店があったので、「三河屋」というあだ名で呼ばれていた時期がある 3)「三河屋」をさらに変換、ハンドルネームは「三河商会」に設定 もちろん、ここで例に挙げている名やあだ名の例は実際とは異なりますが"a-park"はおおむね上記のような3ステップを踏んで生成されています。 ここで一番重要なのは手順の2番目、変換キーに使っている「とあるもの」の存在です。俺の故郷の街に存在するそれを知らないかぎり"a-park"から名への逆変換はほとんど不可能なので、ネットセキュリティの点でもっとも重要なのはここでした。 そして"a-park"と名乗りだしてから11年あまり。ふとしたきっかけから、「とあるもの」につい

    偽の記憶を信じて11年経っていたのに今さら気づいた - 偏読日記@はてな
    sisya
    sisya 2013/11/19
    togetterの解説。/実は「あるもの」が地元の町にあったのではなく、みんなで行った遠足なり修学旅行先にあったものという可能性はないだろうか。