タグ

2015年4月10日のブックマーク (17件)

  • 8.6秒バズーカのこじつけ以外の事実と疑惑をまとめてみた

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/04/10(金) 18:59:11.547 ID:Cm7JAa2B0.net根拠の全く無いこじつけとソースのある事実と疑惑をごちゃまぜにしてる奴が多すぎるから勝手にまとめてみた 落寸号令雷みたいなアホらしいこじつけ(と俺は思ってる)には一切触れない ほぼ俺の主観だけどそれは許して 関連記事 中川翔子、「マネージャーのイラストを遺影にして遊んでた」疑惑 【韓国旅客船沈没】JTBCのウンディーネ報道、衝撃的な『遺体収拾やらせ』疑惑 元キャバ嬢で整形も…? 篠田麻里子様の「疑惑」が再燃 【産業スパイ】京都祇園の中国系クラブにスパイ疑惑 ホステスに設計図を見せる技術者も 中国人ママ「私はやってない」 テレ東10月ドラマにパクリ疑惑!「きっと最後までしらを切り通すんじゃないかな」の声も

    sisya
    sisya 2015/04/10
    純粋にネタとして面白くなってきているので追っかけている。/広島の近くに住んでいたようなので、身近なものとして取り入れてる可能性もあるので、合ってても違うという可能性は捨てない(自戒)
  • (消費増税8%)消費税が促す納税者の自覚 寄稿・諸富徹:朝日新聞デジタル

    「1989年の消費税導入は、国民の『納税意識』を覚醒させるきっかけとなった」というと、読者には意外感をもって受け止められるかもしれない。 しかし消費税導入は、明治国家の創設以来、日の税制史上初めて、税導入の是非をめぐる国民的な大論争が行われる契機となったのである。当時、消費税は所得税と異なって…

    (消費増税8%)消費税が促す納税者の自覚 寄稿・諸富徹:朝日新聞デジタル
    sisya
    sisya 2015/04/10
    逆に、世論の目が厳しくなったのもこの辺りではないかと思っている。税金を払っているのだから品行方正にきっちりやれという少々過剰な期待。
  • 「神社仏閣への油かけ案件って、外国人の信仰心が仇為す格好になっただけでは?」「そんな風習は一般的じゃないぞ!」

    各地の神社仏閣で油がかけられている案件が相次いでいるのを見て、作家の寮三千子氏(@ryomichico)が現場の一つとなった東大寺の金剛力士像へ確認。白檀系の香りがしたことから「仏像に香油をかけてお祈りをするアジア諸国の風習を、日でそのままやらかしたから起きたんじゃないか?」と指摘。 一方、海龍王寺の石川重元住職(@kairyuouji)や現役住職の蝉丸P氏(@semimaruP)は「(油をかけられたお寺は)被害者だし"悪意"と捉えて当然」「幾ら宗教儀礼でも建物に香油をかける儀礼なんてあるか!」「"特別な設備"を用いるならまだしも一般的な参拝でやるなんて聞いたことが無い」と批判。 そして、両者の呟きをめぐる反応も。

    「神社仏閣への油かけ案件って、外国人の信仰心が仇為す格好になっただけでは?」「そんな風習は一般的じゃないぞ!」
    sisya
    sisya 2015/04/10
    最近になってなぜ急に?という疑問に同意。前々からあったけれど少数だったので気づかなかったか、うっかりさんが現在絶賛神社仏閣行脚中かどちらかなのかなと推測。
  • うそ‥だろ‥? Google日本語入力ピロピロバージョン まさかの販売開始 - 週刊アスキー

    ちょっと欲しいじゃないかよおおお! グーグルがエイプリルフールに発表した「Google日本語入力ピロピロバージョン」(以下、ピロピロ)。ピロピロ笛の伸びる長さに応じて文字が入力できるというアイデアだが、ピロピロ入力できる電子部品キットをスイッチサイエンスが当に発売してしまった。価格は5400円。 もとのピロピロは、開発のための回路図やソースコードをGitHubでオープンソースハードウェアとして公開していたもの。スイッチサイエンスではピロピロを完全に再現すべく、動画をもとに使われている部品を特定して完成させた(詳細はスイッチサイエンスのブログが熱い)。 電子部品キットには電子回路をピロピロに固定するための部品、およびピロピロそのものは付属しない。「表面実装のパッドへのハンダ付けなど、ちょっとむずかしい工作が必要です」とのこと。記事作成時で残り在庫は7個。早いモノ勝ちなり! ピロピロ!! 写

    うそ‥だろ‥? Google日本語入力ピロピロバージョン まさかの販売開始 - 週刊アスキー
    sisya
    sisya 2015/04/10
    最近、いまいちエイプリルフールネタに乗れなくなったのは飽きたからなのかと思っていたが、実現可能な土壌と、実現したものが受け入れられる時代が来てしまったからなのかなと思った。
  • 生焼けクッキー類、ぜったい中毒性ある。 ストレスと疲労、体内時計変調が..

    生焼けクッキー類、ぜったい中毒性ある。 ストレスと疲労、体内時計変調がくわわるとマジでやばい。 やばくなったら珈琲かな。

    生焼けクッキー類、ぜったい中毒性ある。 ストレスと疲労、体内時計変調が..
    sisya
    sisya 2015/04/10
    あれ、粉大目にして少しだけ寝かせた後、追いバターするとああいう触感になるみたいだとこの間気づいた。…というか、粉の分量を間違えて後から追加した。
  • 「選んではいけないNG候補」の見分け方 5箇条(相川俊英)|ポリタス 「統一地方選2015」私たちの選択

    地方議会・議員の役割とは何か 今回の統一地方選は史上最低の低投票率を記録しかねない状況だ。なかでも惨憺たる結果となりそうなのが、地方議員選挙である。5割を大きく割り込むのではと見られている。有権者の多くが投票に行く意欲と関心を失ってしまっているのである。 地方選挙の低投票率の背景にあるのが、有権者が抱える「誰を選んだらよいのか判断がつかない」という切実な悩みである。とりわけ深刻なのが、都市部の有権者だ。当選者1人の首長選とは違い、大人数が当選する議員選は候補者も多数にのぼる。その一方で候補者個々の情報は少なく、しかも、訴えることにそう違いはない。皆、口をそろえて「地域住民のために働く」と殊勝なことを言い、短い選挙期間は誰もがきまって自分の名前の連呼に終始する。 これではどの候補に1票を投じたらよいか判断がつかないのも無理からぬことだ。わけがわからぬまま「もう投票に行くのはやめた!」となって

    「選んではいけないNG候補」の見分け方 5箇条(相川俊英)|ポリタス 「統一地方選2015」私たちの選択
    sisya
    sisya 2015/04/10
    特定政党にだけ当てはまらない傾向のチェックリストみたいになってないかと、つい穿った見方をしてしまう。
  • 「セックスできるお母さん」が欲しかった - ←ズイショ→

    「結局男なんてセックスできるお母さんが欲しいだけなんでしょ」みたいな言い回しをたまに見かけるんですけど、なるほど、まぁでも出発点なんてそんなもんだったような気もする、と思うわけです。例えば中学生男子に「何かべたい?」と聞いたら「焼肉!」と答えるわけですけれどもそれはあんまり世の中に存在するおいしいものをちゃんと把握できてないからなんですよね、経験値すら伴わない貧困な想像力ではすごく漠然としたアホみたいなものしか求めることができないんです、人は自分が欲しがるものですら想像できる範囲でしか欲しがることができないのです、だからタレがめっちゃ付着した安い肉で白米をできるだけたくさん頬張るくらいしか贅沢を経験したことがない中学生男子はアホの一つ覚えみたいに「焼肉!」と声高に叫ぶのです。プロ野球選手になりたいと願った幼稚園児が「全打席ホームランを打つスラッガーになろう」と考えるのも、アホで想像力がな

    「セックスできるお母さん」が欲しかった - ←ズイショ→
    sisya
    sisya 2015/04/10
    よくわからないけど、お母さんという手がかりがあるのだから、お母さんにお願いすれば、どうにかなるんじゃないでしょうか。
  • 妹が服を貸さなくなった理由 - Hagex-day info

    最近、この手のエピソードが多い気がするな~ ・その神経が分からん!その7 98 :名無しさん@おーぷん:2015/04/07(火)14:26:48 ID:poO 匂い話でうわあああってなった… 私には年子の妹がいる、身長も体格もほぼ同じで成長してきて だからずっと服とか共有してた。着れる服が二倍になってお得だと思ってた その状況が変わったのは私が高校生になった時期 妹がある日「服を一緒にしたくない、自分だけの服がいい」って言い始めた 妹の服も計算に入れて服のやりくりしてたから、すごく損した気分になった お金もったいないから共有しようよとか親を巻き込んで言おうとしたけど 親も妹を擁護、なんか妹をひいきされたみたいでムカついた (ホント当時の自分最低だと思う) それで、時々妹の服をわざと間違えたふりで着たり、黙って着たりしてた 妹が「勝手に私の服着ないで」って抗議してきたのを 潔癖症wwwとか

    妹が服を貸さなくなった理由 - Hagex-day info
    sisya
    sisya 2015/04/10
    腋臭の話見るたびに、自覚してしまったなら手術したほうが安上がりなのでは?と思ってしまう。手術不能なケースがあったりするのだろうか。
  • 日本の高校生22人がソウルで窃盗 韓国警察が検挙 | 聯合ニュース

    ソウル警察 日の高校生22人を窃盗で検挙 ソウル中部警察署は10日、ソウル市内のショッピングモールで盗みを働いた容疑で日の高校生22人を検挙したと発表した。韓国の高校とのサッカーの親善試合のため訪韓していた生徒たちは、先月27日午前10時半ごろ、東大門のショッピングモールで、店員が出勤していない開店前の店が多いことに目を付け、9店舗を回りながらベルトや財布など70点余り、合計252万ウォン(約28万円)相当を盗んだ疑い。同署は押収品を公開した=10日、ソウル(聯合ニュース) (END) 【ソウル聯合ニュース】韓国・ソウル中部警察署は10日、ソウル市内のショッピングモールで盗みを働いたとして日の高校生22人を検挙したと発表した。 検挙された生徒たちは先月27日午前10時半ごろ、ソウル・東大門のショッピングモール「ミリオレ」で、店員が出勤していない開店前の店が多いことに目を付け、9店舗を

    日本の高校生22人がソウルで窃盗 韓国警察が検挙 | 聯合ニュース
    sisya
    sisya 2015/04/10
    これが本当ならひどいことなので、学校名を公表したほうがいいと思う。/本当だ、COACHのポーチの柄がなんかおかしい。高校生と一緒に業者も摘発すればいいのに。
  • 妻のスマホを遠隔操作で夫逮捕 - NHK奈良県のニュース

    未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。 登録したい都道府県を地図から選択します。 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。 ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。 のスマートフォンを遠隔操作できるアプリを無断でインストールしたとして35歳の男が「不正指令電磁的記録供用」の疑いで逮捕されました。 この容疑での逮捕は県内では初めてです。 逮捕されたのは桜井市に住む35歳の会社員の男です。 警察によりますと男は去年7月、のスマートフォンに遠隔操作で通話を録音したり現在地を把握できるアプリを無断でインストールしたとして、「不正指令電磁的記録供用」の疑いが持たれています。 先月、男のが見覚えのないアプリがインストールされているのに気づき、被害が発覚したということです。 このアプリは公開されていて誰でもインストールできるということで、警察の調べに対

    妻のスマホを遠隔操作で夫逮捕 - NHK奈良県のニュース
    sisya
    sisya 2015/04/10
    カレログはやはりアウトだったんだな。
  • Yahoo!ニュース

    「人助けしたのに…」パワーショベルで公道走行したら運転免許取り消し「誰よりも免許を大切にしてきた」男性に一体なぜ?

    Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2015/04/10
    コメント欄が差別発言にまみれてきてなんともいえない気分になる。気に食わないからといって何を言ってもいいというわけでもないのだがな…
  • 「斎藤」「斉藤」「齋藤」「齊藤」・・この差って何? | テレビ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    ビジネスシーンにおいて、メールのやり取りは日々の必須業務。一方、送り先の名前を書き間違えた……なんて失態は時折ある。特に「太田さん」と「大田さん」、「伊藤さん」と「伊東さん」など同じ読みなのに、微妙に漢字が違う、なんていう場合は特に注意が必要だ。 ましてや「斎藤さん」と「斉藤さん」と「齋藤さん」と「齊藤さん」に至っては、当にややこしい。「安全策で……」と、いちばん簡単な「斉藤さん」と表記にした時に限って、「私のサイトウはその漢字ではありません!」などと厳しく指摘されてしまうこともある。 それにしても、「斎藤さん」と「斉藤さん」と「齋藤さん」と「齊藤さん」、この「差」っていったい何なのだろうか? そもそも「差」があるのだろうか? TBSテレビ『この差って何ですか?』取材班は、この件を徹底調査することにした。 めったに出会えないサイトウさんが多数存在 まず向かったのは日一の品揃えを誇るハン

    「斎藤」「斉藤」「齋藤」「齊藤」・・この差って何? | テレビ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    sisya
    sisya 2015/04/10
    渡辺と斎藤以外はなぜ間違いが少ないのかということが逆に気になってしまった。/ともあれ、書き間違えで発生した常用外のものは国が号令をかけて集約してもよさそうではある。面倒くさがっている斎藤さんも多そうだ
  • cron力をつけよう!全てのcrontab入門者に贈る9個のテクニック · DQNEO日記

    なお、時間設定方法や書式についてはここでは解説しません。 拙作「くろんメーカ」をお使いください。 くろんメーカ - crontab用のコマンドを自動で生成します。 そのままコピペしてお使いください。 crontab -e で直接編集しない 有名な話ですが、crontab -r とやってしまうと全てが一瞬で消え去ります。 まさにバルス! 間違えて crontab -r してしまい、crontab をふっとばしてしまった。つか、隣同士にある -e と -r で編集と削除とか、酷いよ><。。。 crontab -r を安全にする - antipop 必ずローカルファイルに設定を書いたうえで、それを反映させるようにしましょう。 $ crontab -l > ~/crontab # 現在の設定をバックアップ $ vi ~/crontab # ローカルファイルを編集 $ crontab < ~/cro

    cron力をつけよう!全てのcrontab入門者に贈る9個のテクニック · DQNEO日記
    sisya
    sisya 2015/04/10
    明文化されると、そういえばやってたなという気持ちにさせられる。編集方法については、「vim使うなエラーの温床」派と「crontab -e使うな全部消えるだろ」派がいて終わらない争いを繰り広げている。
  • 電子漫画喫茶化する楽天カフェで漫画喫茶もカラオケBOX化していくと思った話 - 太陽がまぶしかったから

    渋谷で休憩と言えば楽天カフェ 渋谷でLOFTや無印やデパートの家具売り場を見たりしていたのだけど、成果なし。ちょっと良いなと思っても無茶苦茶高いし、この時期だと3週間後の配送になったりするそう。家具専業じゃない店だとそんなものか。そもそも誰が買うのか不思議だったし。IKEAかニトリにしようと思っていたら大塚家具が最大50%OFFのお詫びセールだそう。 徒労感を覚えながら渋谷を歩き回っていたら疲れた。渋谷で休憩すると言えば楽天カフェである。楽天カードで決済すると、コーヒーや紅茶が半額になるし、楽天ポイントも貯まる。ウッディな店内も悪くない。 楽天カフェが電子漫画喫茶になっていた 席には、Wi-Fi接続されたKOBOタブレットが置いてあって、電子書籍の雑誌や無料設定の漫画などが自由に読めるし、ネットサーフィンも出来る。タブレットがあるだけでも漫画喫茶やネットカフェとの境目がなくなっていく。 一

    電子漫画喫茶化する楽天カフェで漫画喫茶もカラオケBOX化していくと思った話 - 太陽がまぶしかったから
    sisya
    sisya 2015/04/10
    プロモーション目的の本しか読めない漫画喫茶と、隣の人の声どころか顔まで見えるカラオケか…
  • 大塚家具がおわびセール実施へ 勝久氏側幹部を「調査」:朝日新聞デジタル

    大塚家具の大塚久美子社長(47)は9日、父親の勝久前会長(71)との株主総会での委任状争奪戦で顧客に迷惑をかけたとして、おわびのセールを18日から30日まで開くと発表した。一方、勝久氏についた幹部に法令違反がなかったか、調べていることも明らかにした。 セールは全国16店で開く。商品によっては半額にする。個人株主を招くイベントも行う。気軽に入れるよう店舗のレイアウトを改装する。久美子社長は今後の接客について「オープンな雰囲気でレベルの高い相談や助言サービスをする」と話した。 また久美子社長は、株主総会で勝久氏についた幹部数人を「人事部付」にしたことを明らかにし「法令順守違反がないか、きちんと調べる」と述べた。疑いの内容については「プライバシーの問題」と述べるにとどめた。勝久氏についた社員の扱いについて、久美子社長は総会直後に「総会が終わればノーサイド」と話していた。(北川慧一)

    大塚家具がおわびセール実施へ 勝久氏側幹部を「調査」:朝日新聞デジタル
    sisya
    sisya 2015/04/10
    挑発人事はしないが、法に反しているなら粛々と処分する。言っていることに矛盾はないとおもう。実行する処分が無かったとしても、ある程度釘を刺すことは引き締め効果にもなっていると思う。いい落しどころなのでは
  • ペットボトルふた回収のNPO、ワクチン代寄付滞る:朝日新聞デジタル

    「世界の子どもたちにワクチンを届けよう」と呼びかけ、ペットボトルのキャップのリサイクルを進めるNPO法人「エコキャップ推進協会(エコ推)」(部・横浜市)が2013年9月以降、キャップの売却益があるにもかかわらず、ワクチン代に寄付していないことが分かった。今も同じ呼びかけを続けており、寄付を受けてきた団体から疑問の声が上がっている。 矢部信司理事長は9日、朝日新聞の取材に事実関係を認め、「(キャップを集めている協力者を)裏切り、申し訳ない」と話した。今後の活動方針は近くホームページで明らかにするとした。 エコ推は07年設立。リサイクル業者を通じて得たキャップ売却益の一部を、東京都港区の認定NPO法人「世界の子どもにワクチンを日委員会」(JCV、細川佳代子理事長)に寄付してきた。JCVはユニセフを通じ、ポリオやはしかなど感染症のワクチンを途上国に届ける活動をしており、エコ推からの寄付が主な

    ペットボトルふた回収のNPO、ワクチン代寄付滞る:朝日新聞デジタル
    sisya
    sisya 2015/04/10
    こんなことだろうと思った。エコキャップ活動が無意味なことは誰の目にも明らかだろうし、もうひとつの目的らしいボランティアの意識を起こすというのも無理があるだろう。
  • どうしてプリンター買うの?

    イニシャルコスト・ランニングコスト考えたら、コンビニのコピー機で印刷した方が安い。 メディア持って行って印刷すれば1枚10円。ネットプリントなら20円。 非純正インク使っても、家庭用プリンターはカネい虫。 まぁ、一番良いのはペーパーレスなんですけどね。

    どうしてプリンター買うの?
    sisya
    sisya 2015/04/10
    興味深い。原価厨に続く現実を見ない累計のひとつとして分類できそう。