タグ

2015年9月8日のブックマーク (22件)

  • 著作権・肖像権について、写真やイラストなどの素材を安全に使うために知っておきたいこと

    デザイナーをはじめ、多くの制作者が利用している「アマナイメージズ」協力のもと、写真やイラストの著作権・被写体の肖像権についてまとめました。 Webデザインで写真やイラストの素材を使用する時、写真をトレースしてイラストを描き起こす時、写真を模倣してほぼ同じ構図やシーンで撮影する時など、写真やイラストを安全に使うために知っておきたいことを紹介します。 画像: 新緑 © daj /amanaimages 以下の掲載写真の使用許諾は、アマナ様にすべてご手配いただきました。 写真やイラストの権利について 写真やイラストを安全に使うために知っておきたいこと ケーススタディ: まとめサイトでの画像引用、制作委託先が不正利用していたなど 写真やイラストの権利について 写真やイラストには、原則として著作権が存在します。 素材(有料・無料に関わらず)として利用できる写真やイラストも著作権の保護期間を過ぎたもの

    著作権・肖像権について、写真やイラストなどの素材を安全に使うために知っておきたいこと
    sisya
    sisya 2015/09/08
    コリスはこういう踏み込んだ記事も書いてくれるので好感が持てる。そして、わかってはいたが、写真周りの権利はガチガチ過ぎて個人では何もできないほどだった。
  • 作者へ「この作品のメッセージは?」って質問をするな

    SPUTNIKO! 🚀 スプツニ子! @5putniko よく取材の書き起こしで「○○○というメッセージを伝えるために、この作品を作りました」とライターに書かれるんだけど、アートってそんな一方的で単純なものだと思われてるのか...「○○○というメッセージを伝えるため」だけだったら、私ツイートするわ... 2015-09-06 09:30:01 SPUTNIKO! 🚀 スプツニ子! @5putniko 取材中の「この作品のメッセージは?」って質問も典型だけど、あれもやめてほしい。作品は「メッセージ」みたいな作家から鑑賞者に流れる一方的なものじゃなくて、もっとゆるく双方向的なものだと思ってる。メッセージより、問いかけや夢想のきっかけ。 2015-09-06 09:39:09

    作者へ「この作品のメッセージは?」って質問をするな
    sisya
    sisya 2015/09/08
    「とにかく文字にしたいから、書いてほしいことを言え」という意味だと思う。作品へのインタビューに限らず、その手の質問は、備考欄だと思っている。
  • 匿名ダイアリーなんて8割9割創作なのに、 必死になってブックマークしてコ..

    匿名ダイアリーなんて8割9割創作なのに、 必死になってブックマークしてコメントしてるものが 出回ってくると、物悲しい気持ちになる。

    匿名ダイアリーなんて8割9割創作なのに、 必死になってブックマークしてコ..
    sisya
    sisya 2015/09/08
    増田を持ち上げてブクマを貶めるタイプの釣りが最近多いね(笑顔)
  • 【画像】全国のゆるキャラを100体以上デザインした謎すぎるデザイナーやべえ…全然ゆるくない… : 無題のドキュメント

    【画像】全国のゆるキャラを100体以上デザインした謎すぎるデザイナーやべえ…全然ゆるくない… 27: 名無しさんにズームイン! :2015/09/06(日) 13:29:34.60 ID:s+PyMCzX.net マジかよw 【ゆるキャラのすすめ。】 34: 名無しさんにズームイン! :2015/09/06(日) 13:31:10.03 ID:s+PyMCzX.net そういやそうだ 52: 名無しさんにズームイン! :2015/09/06(日) 13:35:05.19 ID:IRKrC/O9.net 顔が同じやないか 53: 名無しさんにズームイン! :2015/09/06(日) 13:35:13.14 ID:2SXhKrtR.net 同じ人がデザインしたのかな 55: 名無しさんにズームイン! :2015/09/06(日) 13:35:31.29 ID:yF4rw2Cl.net 同じや

    sisya
    sisya 2015/09/08
    やなせたかし氏にこぞってキャラデザインを依頼していたことを思うと、自然な展開に思える。
  • 【出会い厨】ニコ生は何故パコれるのかを暴露する【オフパコの闇】|今日はヒトデ祭りだぞ!

    実はニコ生には裏の部分があります それなりの期間ニコ生をやっていてひしひしと感じる部分だったり、友人がニコ生でそれはもうい散らかしてる様子何かを見ると、とてもよくわかる闇の部分があります それは ニコ生は、出会い系何かよりもよっぽど出会える という事 っていうかもっと言わして貰うと ニコ生は「出会い」目的に特化した場合、「最強のツール」である とまで言いきれます ニコ生の出会い厨達はそれを知っています ニコニコ超会議がオフパコイベント等と言われているのは妄想ではありません。紛れもない事実なんです 「またまた~」と思うかもしれませんが、この記事では

    【出会い厨】ニコ生は何故パコれるのかを暴露する【オフパコの闇】|今日はヒトデ祭りだぞ!
    sisya
    sisya 2015/09/08
    このパターンはニコ生に限らず黄金率だと思う。その仕組みが放送単位で作れてしまうニコ生が必然的に出会い系になるというのも納得がいく。
  • 電車で席を奪われた妊婦が怒りの声「みんな見ないふりをしていた」 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    「騎士道精神は死んでしまったのか」──英国では今そんな声が噴出している。妊娠後期の妊婦が、指定席券を購入していたにもかかわらず、列車内で立ちっぱなしでいることを余儀なくされたからだ。 マリー・クレア・ドーランさん(29)は先月26日夕方、バーミンガム・ニューストリート駅からマンチェスター・ピカデリー駅へ向かう列車に乗り込んだ。妊娠34週目の大きなお腹を抱えていたため、彼女は事前に指定席を購入していたという。しかし、彼女の押さえていた席には、既に男性が座っていた。 「その時、私はもう疲れていて、足も痛かったんです。だから正直に、その席は私が予約していることを伝えました。電子予約システムが壊れていたので、チケットも見せたんです。でも、彼はそれを一瞥すると、私の顔を見て笑い、背を向けました」 この男性の行動は当然ながら言語道断だが、ドーランさんは周囲の人の無関心を嘆く。 「誰も、何もして

    電車で席を奪われた妊婦が怒りの声「みんな見ないふりをしていた」 (女性自身) - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2015/09/08
    礼儀とか以前にとっとと車掌を呼びましょう。
  • 自動運転車にレーザーを照射すると道路状況を誤認して急停止してしまう可能性が判明

    by Becky Stern Googleなどが開発を進めている自動運転車は、既に公道走行を始めていて実用段階に向けたデータ収集が進められているところですが、Google以外にも全ての自動運転車に共通の脆弱性が明らかになりました。 Self-driving cars can be fooled by fake cars, pedestrians and other bogus signals | Alphr http://www.alphr.com/cars/1001483/self-driving-cars-can-be-fooled-by-fake-cars-pedestrians-and-other-bogus-signals ソフトウェアセキュリティ会社Security Innovationの主任であるJonathan Petit氏が、自動運転車の「目」となるライダー(LIDAR)

    自動運転車にレーザーを照射すると道路状況を誤認して急停止してしまう可能性が判明
    sisya
    sisya 2015/09/08
    そりゃそうだろと思ったが、100メートル離れて適当に照射するだけでも反応してしまうとなると、自動運転側が対策しないと危険な状態になる可能性は高いと思う。
  • がん闘病アイドルが激白 テレビ局の冷淡すぎる豹変ぶり | 東スポWEB

    子宮頸がんを発症し、寛解したアイドル・夏目亜季(24)が、闘病中の秘話を紙に明かした。 昨年7月、夏目は血尿が出て9月、大学病院で子宮頸がん(ステージ1)と診断された。リンパ節への転移も発見され、10月に一時入院して、その後は通院し放射線と抗がん剤で治療し、今年1月に寛解した。以後、アイドルとして活動を再開させた。 だが、8月下旬から「腹痛がして、大量に出血して便器が真っ赤に染まり不安」と訴え、転移か?と心配していた。 9月上旬、医師の検査を受けると「放射線の影響で、大腸が炎症を起こしている」とのことで、転移も再発もなく胸をなでおろしている。 「ビビってました。良かったです」と笑顔を見せた夏目は「今はがんは治る時代です。私が芸能活動を通して、患者さんに勇気を与えたい」と張り切る。 紙が夏目のがんを伝えると、他のマスコミもこぞって取り上げた。週刊誌の「女性自身」、テレビ東京「生きるを伝え

    がん闘病アイドルが激白 テレビ局の冷淡すぎる豹変ぶり | 東スポWEB
    sisya
    sisya 2015/09/08
    寛解したならしたで十分感動物語にできたとおもうのだが。むしろそこで泣かせに行くスタンスがテレビらしさだというイメージがあるのだが、単にテレビ側が良い素材を撮影できなかっただけなのでは。
  • 避難所オナニー

    すごく真面目に聞きますが、震災で避難所滞在が長期化した際、どのように自己処理していたのでしょうか。 ちょっと考えるだけでもオカズも限られ、処理する場所探しも難しそう。 ティッシュの無駄遣いは雰囲気的に許されない? そんな緊急時に性欲沸かないという方も当然おられるだろうけど、そうでない方もいるはず。 私は男なので偏見ですが、女性は結構バレずに出来そう。 男性はなんだかんだバレそう。なので疑問に思いました。 特に、避難所運営の際、暗黙でそういう場所づくりやオカズ共有があったのかなども気になります。 男女問わず、その辺の事情ご存じでしたら教えてエロイ人。

    避難所オナニー
    sisya
    sisya 2015/09/08
    「大」の振りをしている人も少なくなさそう。匂いでわかってしまうとは思うが、そこも暗黙の了解になっていそう。すべては闇の中。
  • 10代女子のLINE利用法が異次元すぎる 「了解」省略して「り」で返信 - エキサイトニュース

    電車の中で女子高生がいつもスマホでLINEを触っているのを見かける。ひっきりなしにスマホが震えているが、友達にメッセージを送りまくるのは大変じゃないんだろうかと不思議になる。 だが、どうやら女子高生はLINEに適応した生き方をしているらしい。一日にやりとりする数が多い分、ひとつひとつのメッセージが超簡略化され始めたという。 「了解」を省略して「り」に 実際、10代女性はほかの世代と比べ、SNSを長時間利用している。総務省の調査によると、休日1日のソーシャルメディア利用時間は、10代の平均が95.0分。10代女性に限定すれば、なんと101.5分にもなる。10代のLINEの利用率は77.9%と、ほかのSNSと比べて圧倒的に利用頻度が高いそうだ。 そんな10代女子のLINE利用法を2015年8月26日放送のテレビ朝日系『女の体当たりサーチ番組 なぜ?そこ?』では、若者が集まる繁華街でインタビュー

    10代女子のLINE利用法が異次元すぎる 「了解」省略して「り」で返信 - エキサイトニュース
    sisya
    sisya 2015/09/08
    40代くらいの親父が面倒くささからこういった表記になっているのをよく見るので、歴史は繰り返すのだなともう。
  • 「カードなければ減税ないだけ」 消費税還付案で麻生氏:朝日新聞デジタル

    2017年4月に消費税率を10%に引き上げる際、飲料品の税の負担増分を後から還付する案を財務省が検討していることについて、麻生太郎財務相は8日の閣議後会見で、「軽減税率の名に値しなければ与党の要請にこたえることにならない」と述べ、財務省案は軽減税率の一つとの認識を示した。 還付を受けるには、買い物時にマイナンバー(社会保障・税番号)の個人番号カードを持ち歩く必要があるが、麻生氏は「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」と語った。還付される金額については「限度額を決めることになる」と説明し、所得制限の導入も検討する考えを示した。 一方、公明党税制調査会は8日午前に非公式会合を開き、財務省から還付案について説明を聞いた。終了後、税調幹部の1人は記者団に「負担が軽くなるという意味では軽減税率の一形態だ」と述べ、還付案を軸に議論を進める考えを示した。

    「カードなければ減税ないだけ」 消費税還付案で麻生氏:朝日新聞デジタル
    sisya
    sisya 2015/09/08
    たかだか4000円のために行動追跡など様々なリスクを払えというのもばからしい。2%の増税で反発する層とこの発言で怒らせる層が一致している時点で、この案に有効性も見出せない。何をしたいのだろう。
  • なぜ必ずと言っていいほど乳幼児はアンパンマンを好きになり、突然卒業するのか?

    はなびら葵 @hollyhockpetal えーと、医療業界としては、アンパンマンの訴求力はガチですね。ありとあらゆる小児関係の先生たちが「アンパンマンを置け」と言います。無敵の吸引力です。そしてある日突然卒業する。大人の計算ではわからない何かがありますよアレ。 2015-09-07 20:48:36 はなびら葵 @hollyhockpetal アンパンマンはあまりにも子供に訴求しすぎて、ほとんど魔力に近い……。反応しない子もいるのはいるらしいんですけど、大人が与えるから夢中になってる、と思えるほど生易しい影響力じゃないです……。 2015-09-07 20:50:41

    なぜ必ずと言っていいほど乳幼児はアンパンマンを好きになり、突然卒業するのか?
    sisya
    sisya 2015/09/08
    笑顔が人の顔に丸を作る行為(眉や口のラインで丸を形作る)だという話を見たとき、アンパンマンはその無意識のトリガーをすくい取った造詣なのかもしれないと思った。自我が本能を凌駕したとき飽きるのかなと。
  • ノルウェーの絶景トロルの舌から転落、初の死亡者 増加する危険な撮影行為(鐙麻樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「とうとう死亡者がでた」。ノルウェーのハダンゲルフィヨルド地帯には、「トロルの舌」(トロルトゥンガ/Trolltunga)がある。現地報道によると、9月5日(土)、1人の女性が記念撮影をしようとして、バランスを崩し、崖から200〜300メートル下に転落し、命を落とした。地元の関係団体が把握する限り、現場での初の死亡事故となる。 転落したのは留学生死亡したのは、ベルゲン大学に通うオーストラリア出身の留学生 、Kristi Kafcaloudisさん(24)。学生の親族と連絡がついたことから、地元警察が7日に学生の国籍や名前を公式発表した。 学生は、ベルゲン大学の人間科で、音楽文化の科目を8月から勉強し始めたばかりだった。当日は2人の友人と一緒だった。30人ほどの地元の学生たちと自主的に集まり、一緒に行動していたとみられ、ベルゲン大学が主催する登山ツアーではなかった。事故が起きた時刻は18〜

    ノルウェーの絶景トロルの舌から転落、初の死亡者 増加する危険な撮影行為(鐙麻樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2015/09/08
    そのうちこの手のスポットは遠目に眺めるだけで立てなくなるのだろうな。残念なことだと思うが、カルチャーを均一化すると世の中は退屈になるしかなくなる。
  • Yahoo!ニュース

    さや香、トップ通過も最終決戦で0票 審査員・山田邦子からの“救いの一言”にトレンド入りの反響<M-1グランプリ2023

    Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2015/09/08
    還付金は弱者救済のためにあり、弱者が利用する金額を推定して支払うものだと思うので、年額20万しか使わないという考えはさすがにどうかと思う。
  • 友達「今度福岡のお前の住んでる近く行くから屋台連れてってよ」 北九州民俺「え、ないよ」 : ぶる速-VIP

    友達「今度福岡のお前の住んでる近く行くから屋台連れてってよ」 北九州民俺「え、ないよ」 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/09/07(月) 15:28:26.31 ID:PV/sBhib0.n 友達「は?福岡っつったら屋台だろ」 俺「それ博多だから」 友達「はあ?なんで小倉にはねーんだよ華丸大吉が福岡は屋台だっつってたぞ」 俺「んなこと言われても」 友達「じゃあ美味いうどん屋でいいよ華丸大吉が福岡はラーメンよりうどんだって言ってた」 俺「いやあんまり知らないしうどんのが有名なんて聞かないけど」 友達「なんなんだよ華丸大吉が言ってたんだぞ」 なんなんだよ… 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/09/07(月) 15:30:39.53 ID:PV/sBhib0.n 華丸大吉が何言ってるか知らないけどあいつらが言うことが福岡のすべ

    友達「今度福岡のお前の住んでる近く行くから屋台連れてってよ」 北九州民俺「え、ないよ」 : ぶる速-VIP
    sisya
    sisya 2015/09/08
    確かにヤクザは全国にいるが、福岡ほどしょっちゅう話題になったり身近だったりしない。
  • 首相のテレビ出演「国会さぼっている」 枝野氏が批判:朝日新聞デジタル

    民主党の枝野幸男幹事長は7日、先週末に民放テレビ番組の出演のために大阪市を訪れた安倍晋三首相について、「国会をさぼっていると言われても、やむを得ないのではないか」と批判した。国会内で記者団に語った。 安倍首相は番組で、北朝鮮のミサイル開発などを例に挙げ、政府提出の安全保障関連法案の必要性を説いた。枝野氏は「衆院では、総理入りの予算委員会を迫り、参院でも、(安保法案について)総理がでてき(た上で)、審議したいと申しあげている」と、安倍首相の出席を求めてきたと主張した。

    首相のテレビ出演「国会さぼっている」 枝野氏が批判:朝日新聞デジタル
    sisya
    sisya 2015/09/08
    国会議員の情報ソースがインターネットでわめいている人の声になってしまっては、世も末だなと思う。世論を汲み取るとは声の大きい人に迎合するという意味ではないのだが。
  • 飲食料品の2%分を還付 消費税10%時、自公が了承:朝日新聞デジタル

    自民、公明両党は7日、2017年4月に消費税率を8%から10%に引き上げるのに合わせ、酒を除く飲料品の2%分を購入後に消費者に戻す「還付制度」の導入について、大筋で了承した。購入時点で税率が低くなっている欧州などでの「軽減税率」とは異なる仕組みで、今後、両党は詳細な制度設計に入る。 制度案は財務省がまとめた。与党側の説明によると、例えば、1千円の飲料品の買い物をすると消費税10%分を加えて1100円を支払うが、そのうち増税分の2%に当たる20円が後で戻ってくる仕組みだ。来年1月から始まるマイナンバー(社会保障・税番号)のカードを店の機械に通すことなどで戻る金額が記録され続け、一定時期にまとめて、登録した金融機関に振り込まれる構想だ。購入時にレシートなどでいくら還付されるかわかるようにするという。 戻す額の合計に上限を設けることで、より多く買った人には事実上の所得制限がかかる方向で検討。

    飲食料品の2%分を還付 消費税10%時、自公が了承:朝日新聞デジタル
    sisya
    sisya 2015/09/08
    レシート表記の改修にどれだけコストがかかると思っているんだ。税率が二種類あるよりはるかに無駄が多い。消費税を二種類設けて適用範囲を変えるだけでいいだろうに。
  • インターネットの大きな話と小さな話、これまでの話とこれからの話:朝日新聞デジタル

    ■2005 大きな話からしましょう。2005年は「Web 2.0」の年でした。旧来からある送り手と受け手が固定化した一方通行の情報流通ではなく、誰もが情報を発信できる双方向の状況に移ったことを示す宣言です。 静的から動的へ。傍観者から参加者へ。2005年からの5年間は、インターネットの主役が「人々のコミュニケーションを促進するコンテンツ」であり、「それを支えるサービス」へ移った時代でした。 次に小さな話をすると、インターネットの風景を変えたのは2005年に登場したYouTubeです。 それまで動画を観る習慣は、おもしろFlashを除き、ネットユーザーにはありませんでした。初期の動画サイトは違法アップロードされたものも多かったですが、次第に企業はその広告力に注目し公式チャンネルで動画を配信するようになり、個人もオリジナルの動画でアクセス数を競い合う世の中へと変化していきました。ニコニコ動画/

    インターネットの大きな話と小さな話、これまでの話とこれからの話:朝日新聞デジタル
    sisya
    sisya 2015/09/08
    教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書2を出して欲しい。当時ほどインターネットは狭くなくなってしまったし、べったり貼り付けてはいないとは思うが、それでも誰かがまとめないと忘れられてしま
  • MONEY PLUS – くらしの経済メディア

    火災保険と地震保険料を抑える方法はある? 知っておきたい割引の話 最大50%割引も 自然災害や大規模地震の多発により、火災保険料率、地震保険料率が年々上昇傾向にあります。構造による料率の区分の他に、築年が浅い新しい住宅の料率が低く、古い建物は料率が高くなっています。家計のためにもできるだけ安く火災保険・地震保険に入りたいと考えたことはありませんか? 今回は使える割引にはどのようなものがあるのかを解説します。 盛況のカプセルトイ市場「ハピネット」の株価は上昇トレンド、関連銘柄の状況は? インバウンド需要拡大でまだまだ伸びるか YOSAKOIソーラン祭りの見学を目的に、北海道へ1週間ほど滞在しました。おもに札幌市内におりましたが、海外旅行者が非常に多かったです。わたしが宿泊していたホテルも70%くらいが海外の方。タクシーの運転手さん曰く、5月末から急激に増えたとのことです。わたしが入った海鮮丼

    MONEY PLUS – くらしの経済メディア
    sisya
    sisya 2015/09/08
    ザ・モルツは酒税をどうこうするつもりはまったく無いと思うしドイツの法律はヒューガルデンホワイトなどのフレーバービールも否定している。そもそも第三のビールはビールを名乗っていない。どれも歪みとは関係ない
  • はてな民(男)は、自分と関係ないLGBTには寛容でいられても、自分も含まれる男性批判は受け入れない傾向がある

    これのブコメ読んでて思った。 http://anond.hatelabo.jp/20150825225733 増田は、自嘲してる男はどうでもよくて、気で「※ただしイケメンに限る」とか言って女性批判してる男に対して文句言ってるんじゃないの。 増田は別に男全体を否定してるわけではないと思うんだけど、こんなにコメで擁護派がゾロゾロ出てくるとは思わなかった。 擁護派が多いのも驚いたし、以下みたいなコメントが人気コメントになってるところからも、はてな民(男)の危うさを感じる。 ※もちろん全員とは言わない。でも予想以上に危うい人が多い。 id:masaya06 「ブサイク低脳童貞の最後の逃げ道を正論でぶっ潰すのはやめてくれないか?」 → 正論ってわかってるなら逃げないで…。逃げた後は女が迷惑するだけなんだから…。 id:kirine 「「※ただしイケメンに限る」は「イケメンでない自分は対象外」という

    はてな民(男)は、自分と関係ないLGBTには寛容でいられても、自分も含まれる男性批判は受け入れない傾向がある
    sisya
    sisya 2015/09/08
    そう。なのでネットで使われるネタを場違いに現実で使うような人はセクハラと冗談の境界も危ういのだから、ポイントなどと言っていないで距離をとるべきだという意味だった。元増田に書かれていた人物像は、危うい。
  • sisya キッズカードゲームは店舗や曜日時間帯によって客のつき方が大きく違..

    sisya キッズカードゲームは店舗や曜日時間帯によって客のつき方が大きく違うので、1店舗の特定時間帯だけを見て書いているなら大きくはずしている可能性が高いので注意。 んだな。 このブログ主の理論を適用すると うちの近所の大型スーパーのゲームコーナーだとプリパラは子供より大人女性(大学生くらい)のプレーヤーが圧倒的に多いから 「プリパラは大人女性の間で流行っていて子供には全然流行っていない!」と言う事になるわな。んな訳あるか。 (因みにネット民がやたら言いたがる大人の男プレーヤーは一度も見た事ない) ドラゴンボールはあるけど客がついてるのはあまり見ない。 妖怪ウォッチはドラゴンボールよりは客見るけど以前ほどではない。この前近所でやってたイベント(妖怪ウォッチランド)はそれなりに盛況だった。 自分の中での妖怪ウォッチは「アホみたいなブームが去って定着した」って評価。 定番品として玩具コーナー

    sisya キッズカードゲームは店舗や曜日時間帯によって客のつき方が大きく違..
    sisya
    sisya 2015/09/08
    子供のコミュニティというものは結構狭く、学校ではやっていればその地域では売れるという現象が普通に起こってしまうので、大人の目線で判断すると判断を謝ることがあるので情報提供のつもりでつけたコメントでした
  • 最近は太った50くらいのおっさんとヒロインが長時間ねっとりセックスする想像が抜けるようになった

    最近は太った50くらいのおっさんとヒロインが長時間ねっとりセックスする想像が抜けるようになった おっさんになったなと思う 前は痴漢からの公園のトイレとかでちょっとむりやりっぽいほうが抜けた あと、おねショタとかも抜けるようになった OLが親戚の中学生にはまり込んだり、ハメられたりとか 童貞チンポを手玉に取ってるようで、性欲の塊のような夢中に腰を動かすだけのセックスに屈したり おっさんになったなと思う

    最近は太った50くらいのおっさんとヒロインが長時間ねっとりセックスする想像が抜けるようになった
    sisya
    sisya 2015/09/08
    年を取ると色々な事象に慣れてきて、妄想というか趣向が先鋭化していくということはあるのかもしれないな…と、なんだか少し違う発想が得られた。ありがとう。