タグ

2020年11月27日のブックマーク (9件)

  • 「Gmailどこいった」――Googleアプリのアイコン統一から考えるアイコンデザインの過去と未来

    「何のアイコンか分かりくい」「アップデートで発見しにくくなった」――Gmailのアイコンが10月に変わったことに対し、一部のユーザーからこんな声が上がった。メールアプリであることを直感的に認識しにくくなったというのだ。以前はMの文字下に影のように重なっていた封筒が、現在のデザインでは取り去られている。 特に今回の変更では、Gmailのアイコンがブルー、レッド、グリーン、イエローの4色デザインとなり、Google製の他のアプリと配色が統一された。これによってアプリの統一感は出た一方、色による区別が付きにくくなったとする声も上がった。 このような例はGoogle マップでも発生した。アイコンがマップそのものをベースにしたデザインからマップ上にピンを刺すデザインへ変更されたとき、「Google マップ=地図のアイコン」と頭に刷り込まれていたユーザーは戸惑いを覚えた。 Googleに限らず、アイコ

    「Gmailどこいった」――Googleアプリのアイコン統一から考えるアイコンデザインの過去と未来
    sisya
    sisya 2020/11/27
    通信やレイアウトは規格化するのに、アイコンを規格化しないからおかしなことになると思っている。コーポレートカラー+機能で色や形を制限するなど、最低限のルールを定めないと収拾がつかくなっている。
  • ブラウザのブクマ公開したのにコメントはおろか星1つ付かないんだが

    https://dorawii.hatenablog.com/entry/2020/10/21/171916 ここに、見れば分かる通り昔使っていたスマホに登録していたあらん限りのブクマを公開した。 ブックマークを公開するということ自体ははてなのブクマもあるように珍しくもなんともない行為だろう。 でも、あらかじめそういったソーシャルなサイトに登録してブクマとして公開されるのと、ブラウザのブックマークそのものを赤裸々に公開するのとでは一味違うと思う。 それは多分に珍しい試みだと思う。少なくとも自分は他にこんなことをした人を知らない。 珍しいことをしたという自負があったので、奇特な存在を目撃したかのような驚嘆のコメントで溢れることを期待した。星も百個ぐらい付くんじゃないかなとか思った。 でも結果は散々、コメントも付きやしない。 載っている個々のサイトにしても、ちょっとやそっとじゃ見つからないよう

    ブラウザのブクマ公開したのにコメントはおろか星1つ付かないんだが
    sisya
    sisya 2020/11/27
    はてなブックマークというサービスでみんなやっていることなので、一番珍しがられない場所で公開してしまったというだけでは。
  • Amazonで購入したPS5が玄関先まで配送されたのに紛失してしまう事態が発生

    2020年11月12日に発売された「PlayStation 5(PS5)」をAmazonで購入したところ、配達員が玄関先まで商品を運んでいるにもかかわらず、最終的に紛失してしまい受け取ることができなかったという事例が報告されています。 Delivery driver no longer working on behalf of Amazon after PS5 goes missing | Oxford Mail https://www.oxfordmail.co.uk/news/18896541.delivery-driver-no-longer-working-behalf-amazon-ps5-goes-missing/ Amazon dumps driver who drove off with boy's birthday PS5 - Eurogamer.net https://

    Amazonで購入したPS5が玄関先まで配送されたのに紛失してしまう事態が発生
    sisya
    sisya 2020/11/27
    置き配の何がダメなのかが端的にわかる記事。受け取りサイン、もしくは宅配ボックスは必須で、配達業者の犯行即逮捕とならないシステムに欠陥がある。
  • 鷹野聖月『他向け花(四季賞2020秋 四季大賞)』

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    鷹野聖月『他向け花(四季賞2020秋 四季大賞)』
    sisya
    sisya 2020/11/27
    今だから刺さる作品なのかなと思った。個人的には物語そのものが他でもある話なので、そこまでという感じがしなかった。
  • 「iPhone SE(第2世代)」から「iPhone 12 mini」に乗り換えた理由 これぞ求めていた小型スマホ

    iPhone 12 miniは、初の「mini」と名のつくiPhoneだ。コンパクトモデルではあるが性能には妥協がなく、Appleは発表時点で「世界最小の5Gスマホ」をうたう。このスマホは筆者にとっては待ち望んでいた一台だった。 iPhone SE(第2世代)で“軽さ”の価値を再認識 筆者はモバイル分野を専門とするライターという職業柄、スマホを買う機会が人よりも少し多い。年間に数台は購入し、常に2〜4台は持ち歩いている。iPhone シリーズについては、必ず1台は手持ちのラインアップに加えている。 これまでiPhone XやiPhone 11 Proなどその年に発表された最新モデルを愛用していたが、2020年はiPhone SE(第2世代)をメインで使っていた。 もともとiPhone 3GSからiPhoneを使っていた筆者は、最近のiPhoneでは大型化や重さが気になっていた。2017年の

    「iPhone SE(第2世代)」から「iPhone 12 mini」に乗り換えた理由 これぞ求めていた小型スマホ
    sisya
    sisya 2020/11/27
    12miniは売れるだろうなというのが写真を見るだけでも伝わってくる。長く最近のiPhoneに付きまとっていたやぼったさが、ようやく払拭された感じがある。あとはカメラホールのでっぱりと気持ち悪さだけなのだが。
  • Amazonのブラックフライデーで3000円損した

    昨日開封した、Amazonで19980円のクロスバイクが、今朝みるとブラックフライデーとやらで16980円になっていた。 体感24時間もたたないうちに、15%引き、3000円の損である。 悶絶のあまり、風呂に1時間以上つかり、この感情の激しさを抑えるべく増田に吐き出すことを決めた。 ブラックフライデーについて近くのイオンでその名のセールを知り、「金曜日に安売りセールするのかな。リキ入っているなあ」などとイオン特売セールだと思っていた。 その後商店街の屋でもロゴを見かけ「もうちょっと広範囲なキャンペーンかなと」ぼんやり意識したのが昨日。 ブラックフライデーが、アメリカでの感謝祭にむけた年一の大大的なお祭りセールであることを数分前にwikipediaで知った。 amazonのブラックフライデーが2020年は11月27日、つまり今日始まることは前から決まっていたことも、1分前に知った。 つまり

    Amazonのブラックフライデーで3000円損した
    sisya
    sisya 2020/11/27
    1日早く手に入れる権利を3000円で得たと思えばいい。(先週買ったSSDが1000円下がっていることに気づいてしまった人談)
  • ラズパイ一体型キーボード「Raspberry Pi 400」レビュー 特例制度のWeb申請で“技適なし”を回避した

    ラズパイ一体型キーボード「Raspberry Pi 400」レビュー 特例制度のWeb申請で“技適なし”を回避した:名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第32回)(1/2 ページ) ラズベリーパイ財団から発売された「Raspberry Pi 400」。キーボードと筐体が一体となったそのスタイルは、かつての“マイコン”を思わせるものとして、かなり話題になりました。海外では発売済みですが、日では2021年に市場へ投入される模様です。……それまで待てない! ということで、一足先に米国およびカナダの電子部品ECサイト「CanaKit」から実機を取り寄せてみました。 Raspberry Pi 400は体のみの販売に加えて、マウスとACアダプター、HDMIケーブル、Raspberry Pi OSがインストールされているmicroSDメモリカードの他、解説が同梱されている「Raspberry

    ラズパイ一体型キーボード「Raspberry Pi 400」レビュー 特例制度のWeb申請で“技適なし”を回避した
    sisya
    sisya 2020/11/27
    使う当てはないのだが、見るたびに欲しくなってしまうガジェット。この値段でこの遊べる度合いは相当魅力的に映る。
  • 大阪、「感染爆発」が目前に 6指標の5項目該当 | 共同通信

    大阪府の新型コロナの感染状況が、政府の分科会が示す基準で最も深刻なステージ4(爆発的感染拡大)に迫っている。府によると、新規感染者数や陽性率、感染経路不明割合など6項目の指標のうち五つは26日時点で既に基準を超過。残る病床の逼迫度合いも基準値が目前で、重症者は過去最多の108人に上る。 病床逼迫度合いは、最大確保病床の使用率50%以上でステージ4に当てはまる。大阪では軽症・中等症者用を含めた全体が46.7%で到達間近。うち重症者用は50.2%と超えている。 府は26日、感染の12人が死亡し、326人が陽性になったと発表した。1日の死者数としては過去最多。

    大阪、「感染爆発」が目前に 6指標の5項目該当 | 共同通信
    sisya
    sisya 2020/11/27
    都構想などと言う今やるべきでない政策にうつつを抜かして、コロナ関連の人員を削っていたことは周知である以上、知事の印象は最悪だろう。大阪の顔は一度刷新されないとどうしようもなくなるのではないだろうか。
  • 『アイデア大全』の書かれなかった後書き/フォレスト出版編集石黒氏への返歌(アンサーソング)

    先日、読書猿の最初とその次の著作、アイデア大全と問題解決大全を担当していただいたフォレスト出版の編集者石黒氏から、先に次のような素晴らしいエールをいただいた。 祝『独学大全』出版記念 読書猿さんについて知っていることを私なりに伝えます。 https://note.com/forestpub/n/n6fdef7d27d74 そのおかげもあって、新著『独学大全』は思ってもなかったほどの順調な滑り出しである。 せめてもの返礼として、私の記憶する限りの『アイデア大全』の誕生秘話を書いてみたい。これは、いつか約束したことメイキングであるのと同時に、書けなかった『アイデア大全』の後書きでもある。 というのは、『アイデア大全』の成立に最初から最後まで、八面六臂の活躍をしていただいた石黒氏に対して、読書猿の最初のの末尾で感謝の念を呈したいという申し出をしたところ彼はこう言って断ったのだ。 「そんなスペー

    『アイデア大全』の書かれなかった後書き/フォレスト出版編集石黒氏への返歌(アンサーソング)
    sisya
    sisya 2020/11/27
    載せられなかった後書きとしつつ、とんでもない文量をぶつけてきていてすさまじさを痛感。しかしよみやすい。物語を書いてもするっと読まされてしまいそうな文章だ。