タグ

2021年1月13日のブックマーク (18件)

  • 「LINEカーナビ」5月にサービス終了

    LINEは1月13日、スマートフォン向けカーナビゲーションアプリ「LINEカーナビ」のサービスを5月31日に終了すると発表した。 LINEカーナビは2019年9月にリリース。トヨタ自動車のカーナビエンジンを搭載しており、ユーザーはLINEAIアシスタント「Clova」を介して音声で目的地を設定したり、ラジオを再生したりできる。 関連記事 LINEフル活用で「ahamo」に対抗 ソフトバンクの「20GB・2980円」プランの戦略とは? ソフトバンクが、月額料金が税別2980円で月間データ通信容量が20GBの新プランを発表。この数字はNTTドコモの新プラン「ahamo」と同じだ。では、どのようにahamoと差別化を図るのか。 LINE PayがApple Payに対応 「iPhone」や「Apple Watch」で決済可能に LINEは子会社が運営するモバイル決済サービス「LINE Pay」

    「LINEカーナビ」5月にサービス終了
    sisya
    sisya 2021/01/13
    こうしてなんでもかんでも1,2年でサービス終了してしまうので、ユーザはまず手を出すところから抵抗を覚えるようになる。IT分野は代謝が激しいのはわかるが、エンドユーザはIT系の人間とは限らないと認識すべき。
  • サッポロビールとファミマの共同開発ビール スペルミスでの発売中止を撤回 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと サッポロビールとファミマの共同開発ビール「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」 デザイン上のスペルミス判明で発売中止が発表されていたが、一転、発売へ 心配の声や発売を切望する声などが多数寄せられたことで、発売を決めたそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    サッポロビールとファミマの共同開発ビール スペルミスでの発売中止を撤回 - ライブドアニュース
    sisya
    sisya 2021/01/13
    そのままでいい。こういう誰にも影響がないミスで、コストが無駄にならない世の中になってほしい。せいぜいwebサイトに「スペルミスがありました」という告知で十分だ。
  • サイゼリヤ社長「新型コロナの影響で危機的な状況に」 | NHKニュース

    チェーンのサイゼリヤの去年11月までの3か月間の決算は、新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛の影響などで、最終利益が前の年の同じ時期と比べて80%余り下回る大幅な減益となりました。 発表によりますと、サイゼリヤのグループ全体の去年11月までの3か月間の売り上げは、327億円で前の年の同じ時期と比べて13.8%減少しました。 また、最終利益は2億5000万円で、前の年の同じ時期を80.9%下回る大幅な減益となりました。 新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛の影響に加えて、閉店時間を繰り上げて営業しているためです。 堀埜一成社長は記者会見で「感染者数が再び増加し、売り上げが大きく減少している」と述べ、先行きに強い懸念を示しました。 そのうえで、堀埜社長は「大手は雇用も多く従業員たちの職場を奪ってはいけないが、このままでは、危機的状況になってしまう」と述べ、外業界に対して政府に

    サイゼリヤ社長「新型コロナの影響で危機的な状況に」 | NHKニュース
    sisya
    sisya 2021/01/13
    サイゼリアは騒ぎたい学生需要が大きい飲食店だったので、厳しいことになるだろうなと思う。そもそもファミレスが喫茶店+αのような存在になっている今、コロナ禍狙い撃ちの業種なのだろうと思う。
  • 【Ex-Arm】クランチロール、西洋人はアニメを作れないのを証明してくれてありがとう。

    Hiecchi @Hi3cchi Animation cheap as hell Changing the style between 2d and 3d Sometimes using both at the same time, No facial expressions, Cgi is shit quali Thx Crunchyroll for showing Japan that westerners cant do anime pic.twitter.com/gORrsRt4gR 2021-01-11 01:36:19

    【Ex-Arm】クランチロール、西洋人はアニメを作れないのを証明してくれてありがとう。
    sisya
    sisya 2021/01/13
    最近の集英社アニメ、クオリティの低さで起こる事故が度々発生している気がする。雑に投げる人がいるのではないかと勘繰ってしまう。
  • 3連休 1都3県の人出 前回の緊急事態宣言時を大幅に上回る | NHKニュース

    11日までの3連休の人出について、2回目の緊急事態宣言が出ている1都3県の各地で分析したところ、いずれも先月の土日・祝日より減少したものの、去年の1回目の宣言時を大幅に上回ったことがビッグデータの分析から分かりました。 NHKは、IT関連企業の「Agoop」が利用者の許可を得て個人が特定されない形で集めた携帯電話の位置情報のデータを使って、1都3県の主要な駅周辺や繁華街の3連休中の人の数を分析しました。 分析した時間は ▽駅周辺が日中時間帯の午前6時から午後6時 ▽繁華街は夜間帯の午後6時から翌午前0時です。 主要駅周辺の人出 その結果、主要な駅周辺の人出は、いずれも先月の土日・祝日の平均より5%から40%近く減少していたものの、去年の緊急事態宣言時の土日・祝日の平均と比べると2倍以上に増えていました。 このうち東京駅は、先月と比べて38%減少しましたが、去年の宣言時と比べるとおよそ2.4

    3連休 1都3県の人出 前回の緊急事態宣言時を大幅に上回る | NHKニュース
    sisya
    sisya 2021/01/13
    そりゃそうだろう。緊急事態宣言前でも慢性的に1年も自粛を求めら羅れている状態で、普段が既に減っている状態と言える。その上更に減らせと言われても次は補償もないのだから、生活のために出歩かざるを得ない。
  • どうして今電気が足りなくなっているのか?電力不足の原因について関係者による連続ツイート

    Gasse @yk_prazdroj LNG不足、太陽光の稼働減――電力需給逼迫の理由 | 電気新聞ウェブサイト denkishimbun.com/archives/100855 これ読む限り、単に電力が想定を外したってことなのか…? 2021-01-12 07:14:14 リンク 電気新聞ウェブサイト LNG不足、太陽光の稼働減――電力需給逼迫の理由 | 電気新聞ウェブサイト 全国の複数エリアで電力需給が逼迫した状態が続いている。長引く寒波の影響で需要電力量が急増。悪天候が続く地域では太陽光発電も期待できず、火力の燃料在庫は底をつきつつある。これに伴い、需要がピークを迎える1点の供給力(キロワット)だけでなく、全時間帯の供給力(キロワット時)が不足。需給調整用の揚水発電の水をくみ上げる電力の確保も危うい状況だ。揚水発電ができなくなれば朝夕の需要ピーク時に時々刻々と変わ 7 users 1

    どうして今電気が足りなくなっているのか?電力不足の原因について関係者による連続ツイート
    sisya
    sisya 2021/01/13
    「将来的な脱原発は必要だが、今すぐ原発を止めるのはまずい」とずっと言い続けてきたが、原発叩いて気持ちよくなっている人達は話を聞かないので、こうなるのは自明だと思った。愚かである限りどうにもならない。
  • どうやら「Katsu sando」というのはRamenやSushiくらい海外で市民権を得ているらしい→しかもオシャレフード扱いって本当?

    Minori🍋 @minotonefinland そうなんです。しかもオシャレフード扱いです。パリ、ロンドン、コペンハーゲンのヒップスターたちがオープンするカフェやレストランの人気メニューとなっております。今これ作ったりべたりしてると特定の界隈ではオシャレ人認定です。 twitter.com/aiamsterdam_nl… 2021-01-12 21:44:10

    どうやら「Katsu sando」というのはRamenやSushiくらい海外で市民権を得ているらしい→しかもオシャレフード扱いって本当?
    sisya
    sisya 2021/01/13
    サンドイッチは貴族がカードゲームをしている際、手を汚さずに食べられるように発明されたものなので、確かに貴族の食べ物でしゃれていると言われたらそうかもしれない。日本人にはなじみがありすぎて自覚できないが
  • Amazonとたたかいます。|加藤尚徳

    はじめまして。加藤尚徳と申します。普段は情報法に関連した研究を行っている身ですが、今回、それとは少し違った活動を行っていきます。 私のお知り合いの方は既に色々とご存じかも知れませんが、なぜ、Amazonとたたかうことを決めたのか、その理由をご説明します。きっかけは非常に個人的ですが、たたかう理由は個人に閉じないものです。是非、多くの方に興味をもってご覧いただければ幸いです。 また、Amazonとたたかう(訴訟する)にあたって生じる訴訟費用について、皆さんのご支援をお待ちしております(個人的クラウドファンディング)ので、こちらもご協力をいただえければ幸いです。ここで、「なぜクラウドファンディングのプラットフォームを使わないの?」と疑問に思われた方もいらっしゃると思います。実は私も、当初はクラウドファンディングのプラットフォームを利用しようと思っていたのですが、理由あって利用を断念しました。こ

    Amazonとたたかいます。|加藤尚徳
    sisya
    sisya 2021/01/13
    「中国のよくわからない商品を買うからだ」と切って捨てるのは簡単で、本来安全も担保してもらう代わりに金銭を払っているはずで、不意に出火するなら「不意に発火することがあります」と書かれていなければいけない
  • オフラインとオンラインのコミュニケーション媒介は違うという話(またはZoom飲みが流行らない理由)|けんすう

    こんにちは、けんすうといいます。 最近「00:00 Studio」という、作業中をライブ配信するサービスをがんばって作っているんですが、これがすごい盛り上がってておもしろいんですね。 で、他サイトとかもチェックしてて思ったんですが、「オフラインでいうところの、お酒の役割が、オンラインではゲームとか、作業配信になっているんだろうなー」という気がしました。 そのことについてちょっと書きます。 オフラインのお酒の役割まず、オフラインで、会とか、お酒を飲んだりして交流を深めることって、社会人だと結構多いじゃないですか。 あれって、ご飯とかお酒みたいな、何かしらのモノがないと成立しないと思うんです。やっぱり「歓迎会」となったら、ご飯とかお酒とか出そうな雰囲気があります。「はい、何もないですけど、歓迎会をやりましょう」となったら結構きついですよね。手持ち無沙汰というか・・・。 椅子に座って、べ物も

    オフラインとオンラインのコミュニケーション媒介は違うという話(またはZoom飲みが流行らない理由)|けんすう
    sisya
    sisya 2021/01/13
    オンライン飲み会の最大の問題点は「一人しか話せない」というところにある。二人以上が話せばどちらの声も聞き取れず、必然的に一人が話すことになり、それを待つために沈黙が挟まる。沈黙する場は盛り上がらない。
  • 柏木哲夫 on Twitter: "吾峠呼世晴への「女だから」発せられた悪口の一例。 https://t.co/CfC86aVKV7"

    吾峠呼世晴への「女だから」発せられた悪口の一例。 https://t.co/CfC86aVKV7

    柏木哲夫 on Twitter: "吾峠呼世晴への「女だから」発せられた悪口の一例。 https://t.co/CfC86aVKV7"
    sisya
    sisya 2021/01/13
    この界隈の悪口、たまに男性作家にも向けられてて「????」となる。性別定かでないのに性別を理由に悪く言うのは、ただの筋の悪い悪態に過ぎないのではないかと思う。
  • 高須克弥 on Twitter: "「不正か」って何? 「無効か」か「有効か」を調べるのが選挙管理委員会の仕事。 バイデンの投票疑惑の印象操作みたいだ。 僕が集めた署名だ。 全責任は僕にある。 僕は不正はしない。 リコール署名、8割超に不正か 愛知県知事巡り… https://t.co/BbIvCudpoH"

    「不正か」って何? 「無効か」か「有効か」を調べるのが選挙管理委員会の仕事バイデンの投票疑惑の印象操作みたいだ。 僕が集めた署名だ。 全責任は僕にある。 僕は不正はしない。 リコール署名、8割超に不正か 愛知県知事巡り… https://t.co/BbIvCudpoH

    高須克弥 on Twitter: "「不正か」って何? 「無効か」か「有効か」を調べるのが選挙管理委員会の仕事。 バイデンの投票疑惑の印象操作みたいだ。 僕が集めた署名だ。 全責任は僕にある。 僕は不正はしない。 リコール署名、8割超に不正か 愛知県知事巡り… https://t.co/BbIvCudpoH"
    sisya
    sisya 2021/01/13
    「何?」ではない。世間一般で不正を言われる行動で得られた署名があるということだ。不正をしたつもりはないなら、なぜ起こったのか調べて説明する義務が生じている。自分の身の振りだけの話はしてない。
  • 君にピッタリの自由へ、一緒に。新料金プラン「povo」誕生|au

    <新規・他社/UQからの変更のお客さま> 契約手続きを順次行うため、混雑時には完了まで数日かかる場合があります。 eSIMをご選択された場合の契約手続きは、9時~20時に行います。 完了後、登録いただいたメールアドレスにご連絡いたします 。 <auからの変更のお客さま> 夜間にお申し込みの場合、翌朝6時以降、 順次povoをご利用いただけるようになります。

    君にピッタリの自由へ、一緒に。新料金プラン「povo」誕生|au
    sisya
    sisya 2021/01/13
    1か月に30分以上(or60回以上)電話を掛ける人は他社の方が得と言うことか。定時連絡などをする人にはメリットが薄そう。
  • 各党の支持率は NHK世論調査 | 選挙 | NHKニュース

    各党の支持率です。 「自民党」が37.8%、「立憲民主党」が6.6%、「公明党」が3.0%、「日維新の会」が1.1%、「共産党」が2.9%、「国民民主党」が0.5%、「社民党」が0.5%、「れいわ新選組」が0.5%、「NHKから自国民を守る党」が0.2%、「特に支持している政党はない」が40.5%でした。

    各党の支持率は NHK世論調査 | 選挙 | NHKニュース
    sisya
    sisya 2021/01/13
    野党の支持率もうちょっとなんとかならないのかと思う。1%に満たない政党が大半ってのはさすがにもう少しあるのではないかという気持ちにさせられる。
  • 松村邦洋、新型コロナの恐ろしさ語る「もうちょっとで危なかった」「コロナはただの風邪じゃないです」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    松村邦洋、新型コロナの恐ろしさ語る「もうちょっとで危なかった」「コロナはただの風邪じゃないです」

    松村邦洋、新型コロナの恐ろしさ語る「もうちょっとで危なかった」「コロナはただの風邪じゃないです」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    sisya
    sisya 2021/01/13
    松村氏は危ないだろうなと思う。本人も最大限注意している様子なのに、病院側があっさり放流してしまうので、こういう事故につながる。せめて病院側ももう少し含みをもたせることはできないのだろうか。
  • 西村担当相がコロナ対策で呼びかけ「誤解がある。昼間も外出自粛を」

    菅義偉首相と1都3県知事の意見交換を終え記者団の取材に応じる西村康稔経済再生担当相=12日午後、首相官邸(春名中撮影) 西村康稔経済再生担当相は12日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い首都圏4都県に発令した緊急事態宣言をめぐり「誤解もあるが、昼間も含め外出自粛をお願いしている。特に午後8時以降の外出自粛をお願いしているが、昼はみんなと一緒にべてもリスクが低いということではない」と述べ、昼間も外出を自粛するよう呼びかけた。 西村氏はテレワークで出勤者を7割削減する目標にも触れて「どうしても勤務に来ると昼べ、帰りにべることになる。あるいは同僚、久しぶりに会う友人べる。これが一番リスクが高いといわれている」とも語った。

    西村担当相がコロナ対策で呼びかけ「誤解がある。昼間も外出自粛を」
    sisya
    sisya 2021/01/13
    誤解があるというなら、昼間に飲食店が営業できるように指示しているのはなぜか。誤解しているのは西村担当相のほうなのではないか。
  • 「プペルチケット台本売るの辞めました」自分で80回見に行きます!|こういち|note

    こんにちは♪ プペルの映画のチラシや予告が色んなところで出てきており、いよいよ近づいてきたと実感しております!! いきなりですが、 『映画えんとつ町のプペルを80回見ます!』 (ん?何言ってんだこいつ!) そりゃそうなりますよね! 映画って見ても3回ぐらいやろと(笑) 前回の記事でその経緯を色々書きましたが、 仕事を辞めて無職だったんですが、「自分を変えたい」と思い、チケット台を3人で80セット(約24万)買いました! 色々あり3人でやるつもりが1人で売ることに💦 表面的なことしか見えてなくて...信用もないし売るのが怖いしと全く動けませんでした。 そして縁あってドカタになりました。 目の前に80枚のチケットと80冊の台があります! 自分で「どうしたらいいか分からない。助けてください💦」と言えたり、カッコつけずに素直に思っていることをさらけ出したりしてきました。 一つ、壁は超えられ

    「プペルチケット台本売るの辞めました」自分で80回見に行きます!|こういち|note
    sisya
    sisya 2021/01/13
    80人とマンツーマンで見に行ったとして、本人が記載している通り、4回目には確実にだれているだろう。だれた状態の相手と見に行く映画ほどしんどいものはないことだけは書いておきたい。
  • 無職が失業保険使ってチケット台本を80セット(約24万)買った話(理由)|こういち|note

    こんばんは♪ 以前にもチケット台を買った理由を書いたと思いますが、改めて書きます!! あの時「何かで自分を変えたかった...」 そもそも「映画のチケットと台」を買うとは? 8/19(水)の「西野亮廣エンタメ研究所」の記事が発端です。 連日、西野さんは「映画えんとつ町のプペル」を多くの人に見てもらうためにクラファンや団体様無料プレゼントなど仕掛けていました。 その一つに今回の「映画のシナリオ台&前売りチケット」を原価で仕入れ、サロンメンバーが販売できる権利がありました。販売代行のような形です。 3000円の原価で価格3500円など値段を上げて売れば、利益が出て、サロンメンバーさんのお小遣い稼ぎいもなるし、映画も広まる。こういう仕組みです。 40セットで計12万、80セットで23.6万で決して安くはない金額です。 買おうと思った経緯 『記事を見た時にこれに挑戦しないと人生このまま変わらな

    無職が失業保険使ってチケット台本を80セット(約24万)買った話(理由)|こういち|note
    sisya
    sisya 2021/01/13
    サロン内で金を落としている人間として目立つために理由を後から付けました。と、言っているように聞こえた。ところどころに挟まっている「よくわかりません」が無知さを強調していて、寒気がする。
  • リコール署名、8割超に不正か 愛知県知事巡り、46選管分で | 共同通信

    愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡り、県選挙管理委員会は12日、署名が提出された64選管のうち、46選管分の署名の8割超で、不正が疑われるなど問題があったと発表した。選挙人名簿に登録されていない人物や、同一人物の筆跡と疑われるものだった。8日までに報告があった46選管分を発表した。 県選管は昨年12月28日にも、同25日までに報告があった14選管分の署名についても中間発表し、8割以上に不正が疑われるとしていた。今回の46選管分の他、残る18選管でも調査を継続し、全ての結果が出た段階で、県警への刑事告発も含め対応を検討する。

    リコール署名、8割超に不正か 愛知県知事巡り、46選管分で | 共同通信
    sisya
    sisya 2021/01/13
    これに関しては本当に一度きちんと謝罪をしてほしい。本人の指示ではなく、監督責任だけだったとしても、ここまで酷いことになってしまったことにはコメントをしないのは不誠実だと思う。