タグ

2022年6月29日のブックマーク (13件)

  • 自民の改憲草案←ちょっと待った!そのアドレス、本当に本物ですか?

    津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi どこがやってんのか存じませんが、これは物凄く便利。ブックマーク推奨。自民党の皆さん、改憲派の皆さん、良かったですね。 自民党の改憲草案で憲法はどう変わる? kaikensouan.com 2022-06-28 11:30:11 山翠💉💉💉💉💉💉+💉 @kx3g 「どこがやってんのか存じませんが」← これ、「自民党の改憲草案」ではありませんね。こういう嘘や紛らわしい情報が蔓延るのも選挙戦だからでしょうか。自民党の憲法改正に関する提案(最新版)はこちら→ jimin.jp/kenpou/proposa… twitter.com/tsuharayasumi/… 2022-06-28 23:33:50

    自民の改憲草案←ちょっと待った!そのアドレス、本当に本物ですか?
    sisya
    sisya 2022/06/29
    どこの政党支持というわけではなく、反自民活動なのだろうが、だいたい選挙のたびにテロまがいのサイトを作ってくるので、現代版怪文書だと思って眺めている。
  • 最近の若者の中では「!」が敬語表現?絵文字の代わりに使っている説も

    Ei-chan @Ei_chan2 そうだったんだ。わかりました!!ってビックリマークめちゃくちゃつける子いるから元気な子だなと思ってた。 twitter.com/chomado/status… 2022-06-28 21:56:38

    最近の若者の中では「!」が敬語表現?絵文字の代わりに使っている説も
    sisya
    sisya 2022/06/29
    若者に限らず、つけるかつけないかで相手の反応が露骨に変わるので、どんどんつける方向に流れていくのは仕方ないと思う。「!」があるだけで次の日にくる返事が当日中に来るまであるので。
  • 若者に「パソコンがなぜ必要か」という問いの答え、個人的には「消費者のままで良いならはスマホでいいが、生産者になりたければパソコンが必須である」ことに尽きると思います。

    Hamolaty @hamolaty 元ツイートの「生産者」がやや独り歩きしてるみたいですけど、一連のツイートから何となく分かるかもだけど、 もう少し長めに言うなら、「仕事趣味で高度なアウトプットをする人」と言い換えるべきかな。 そういう意味では、「スマホで生産」できてる例外が増えている事実はやや想定外でしたな。 2021-03-21 16:12:17 Hamolaty @hamolaty 補足するなら ・人(職種)それぞれ用途と道具が違う ・若者は将来の可能性を限定すんな ・質的にマルチタスク性の差がデカイ ・可能と便利は違う ・高級スマホこそ人を選ぶ ・ひろゆき云々…むしろ何番煎じの話題よ バズる意味は未だに不明。まあ関心が集まって色んな意見が出るのは良い事よね。 2021-03-21 16:08:34 Hamolaty @hamolaty 将来的にはモニターVR/AR化され入力

    若者に「パソコンがなぜ必要か」という問いの答え、個人的には「消費者のままで良いならはスマホでいいが、生産者になりたければパソコンが必須である」ことに尽きると思います。
    sisya
    sisya 2022/06/29
    「イラストや漫画ならiPadで完結する」みたいな反論をする人もいるが、それらを作って納品するまでしか行けないことに気づけていない。スマホタブレットデバイスは応用の面でどうしても弱い。という認識。
  • 『宝石の国』の読後感は手塚治虫の『火の鳥』をうっかり読んでしまったときに近い?「めちゃくちゃトラウマ」

    リンク コミックDAYS 宝石の国 - 市川春子 / 第九十六話 一万年① | コミックDAYS 「この星には、かつて“にんげん”という動物がいたという」――今から遠い未来、宝石のカラダを持つ28人は、彼らを装飾品にしようと襲い掛かる月人に備えるべく、戦闘や医療などそれぞれの持ち場についていた。月人と戦うことを望みながら、何も役割を与えられていなかったフォスは、宝石たちを束ねる金剛先生から博物誌を編むように頼まれる――。 「このマンガがすごい!2014」オトコ編第10位にランクイン! 2017年テレビアニメ化! 市川春子が描く、戦う宝石の物語。 32

    『宝石の国』の読後感は手塚治虫の『火の鳥』をうっかり読んでしまったときに近い?「めちゃくちゃトラウマ」
    sisya
    sisya 2022/06/29
    いや、全然。絶望してるシーンの構図が少し似てるくらいでは。
  • なんでみんな港湾作業員にならんのか(6/29追記しました)

    身体が健康ならという但し書きつきだけど、40代未経験でも雇ってもらえて初年度でも年収600万くらいは貰える。 監督・管理者級まで上がれれば大手なら1000万超えるし中小でも1000万弱くらいはいく。 ぶっちゃけ特に学歴とかいらない現場仕事系として雇われでこれ以上の収入ある職種ってレアだと思う。 港湾作業員ってどんな仕事?超簡単に言うと 船から陸に荷物を揚げる陸から船に荷物を積む陸の倉庫付近(港湾エリア)で荷物をトラックに積む港湾エリアでトラックから荷物を下ろすのどれかをやる仕事。 一番メジャーな作業は、車両船に車を積むやつかなあ? 車を運転して車両船に乗り入れるあれ。 時々ニュースで流れたりする。 大半の作業はそんな難しくないけど難しいやつもある。でも難しい作業はやれる奴にしかやらせない。 港湾作業員のメリット1.給料が良い前述のとおり実質学歴不問の現場系でこんだけ貰える業界・職種ってなか

    なんでみんな港湾作業員にならんのか(6/29追記しました)
    sisya
    sisya 2022/06/29
    デメリット2で精神を壊す人が多発しそう。自分の体が自分の裁量で動かせなくなると人は一気に病む。超過労働でも裁量がある上級職が病みにくいのはそのせい。
  • 大阪市がコロナ死者92人を追加計上 第6波で医療機関の報告滞る:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大阪市がコロナ死者92人を追加計上 第6波で医療機関の報告滞る:朝日新聞デジタル
    sisya
    sisya 2022/06/29
    毎日一人報告漏れがあった計算か。既に十分多かったのに、ここへ来て更に上乗せとは…
  • NATO即応部隊、大規模増強へ ロシアの脅威受けて - BBCニュース

    北大西洋条約機構(NATO)は27日、即応部隊を30万人超の態勢に増強する計画を発表した。イェンス・ストルテンベルグ事務総長は記者会見で、ロシアが欧州の安全保障を直接脅かしている事態を受けての措置だと説明した。

    NATO即応部隊、大規模増強へ ロシアの脅威受けて - BBCニュース
    sisya
    sisya 2022/06/29
    ロシアはNATOの仕組みを理解していると思うが、建前として大規模増強を「挑発」と受け取って、仕組みを理解していない行動に出るだろうと思う。
  • メイド専用室付き10億ション、風呂が3つある…〈値段が高いほどよい〉時代に生まれた“バブル時代のヤバいマンション” | 文春オンライン

    ◆◆◆ 35 ドムス青山(1977年/大建ドムス) バブル期に建てられた超高級マンションブランドとして有名なのが「ドムス」シリーズだ。内装には御影石や大理石が惜しげもなく使用され、その独特の存在感で現在も高い人気を誇っている。 ドムス(旧社名:大建ドムス)が最初に分譲した物件は「ドムス浜田山」(1972年)であるが、この頃ドムスは高級物件に特化した戦略をとっていなかったと見られる。次の分譲物件「ドムス高井戸」も物件の平均専有面積が60㎡台で、あまり他の物件と差別化されていない。 しかし「ドムス青山」(港区南青山)はそれまでの物件とは明らかに一線を画する物件。1977年竣工であるが平均価格は1億円を超え、平均専有面積も113.31㎡となっている。施工は清水建設。5階建ての低層型高級住宅で総戸数31戸、分譲戸数は30戸で1戸は管理人の住み込み用住戸となっている。

    メイド専用室付き10億ション、風呂が3つある…〈値段が高いほどよい〉時代に生まれた“バブル時代のヤバいマンション” | 文春オンライン
    sisya
    sisya 2022/06/29
    これだけの価格のマンションでも、トイレは一つしかないのだなと思った。二人住まいならトイレは一つでもいいが、それ以上なら二つあった方が精神衛生上良いと思っている。
  • 北欧2カ国、NATO加盟へ トルコが容認 - 日本経済新聞

    【マドリード=竹内康雄】北欧のフィンランドとスウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)への加盟が実現する見通しになった。両国と、NATO加盟に反対していたトルコの首脳が28日にスペインのマドリードで会談し、トルコが支持することで合意した。北欧2カ国のNATO加盟で、対ロシアでの欧州の防衛力が一段と高まる。NATO首脳会議に先立って、フィンランドのニーニスト大統領、スウェーデンのアンデション首相

    北欧2カ国、NATO加盟へ トルコが容認 - 日本経済新聞
    sisya
    sisya 2022/06/29
    こんなに早く容認に傾くとは思わなかった。条件に対して二国の反応が積極的だったのもあるのだが、共通の敵がいるとこうも物事がスムーズに進むのかという部分で恐ろしさを感じている。
  • 「よしながふみは赤松健と張るほどのヒットがないし無名で一般人は知らない」どちらの方が格上か論争に「ジェンダーを扱った漫画にヒット作はない」

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 今日最後の街宣は千葉県柏駅。千葉では松戸市で昨年Vtuber戸定梨香が問題に。法に触れる内容でも、他者の権利利益を侵害するものでもないが、見た目や服装で性的対象物として公共空間から締め出すのは女性の多様なあり方とも矛盾。過度なジェンダー平等による表現の自由への圧力には全力で闘います! pic.twitter.com/89tD6AfTiS 2022-06-23 19:29:28

    「よしながふみは赤松健と張るほどのヒットがないし無名で一般人は知らない」どちらの方が格上か論争に「ジェンダーを扱った漫画にヒット作はない」
    sisya
    sisya 2022/06/29
    知名度で世の中が良くなるなら、森元首相など超有名なので、さぞかし世の中は良くなっていただろうなあ…という話。子供じゃないのだからもう少し考えてはどうか。
  • LINEのトーク履歴、iPhoneとAndroidスマホ間で引き継ぎ可能に ただし直近14日間限定

    LINEは6月27日、コミュニケーションアプリ「LINE」のアップデートを配信した。新機能として、QRコードを使ってアカウントを移行できる「かんたん引き継ぎQRコード」を実装。併せて、直近14日間に限り、iOSとAndroidをまたいだトーク移行が可能になった。 これまで、iOS版とAndroid版をまたいだアカウント移行では、トーク履歴を引き継げない仕様となっていた。パスワードを使った旧来のアカウント引き継ぎ機能も引き続き利用できるが、こちらはOSをまたいだトークの移行には対応しない。 14日間以降のトークも含めてのアカウント移行は、これまで通り同じOS間に限られる。こちらもQRコードを使ったバックアップであれば、直近14日間のトークデータは引き継がれるが、全てのトーク履歴を移行する場合は、iCloudGoogle Driveに一度バックアップを取ってから復元する必要がある。 関連記事

    LINEのトーク履歴、iPhoneとAndroidスマホ間で引き継ぎ可能に ただし直近14日間限定
    sisya
    sisya 2022/06/29
    こんなことしている間に、ネットと親和性のある若年層はDiscordに逃げているので、時間の問題という感じがする。囲い込みのために停滞を続ける時間が長すぎた。
  • 野村総研、「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」レポートに注意喚起 「11年前とは家電の性能が異なる」

    当時の週刊誌報道が原因か ここまでTwitterで話題になった要因の一つが、当時の週刊誌の報道だ。小学館が運営する「NEWSポストセブン」は11年8月10日付けの記事で「黙殺された野村総研の“TV消せばエアコンの1.7倍節電”報告」との見出しとともに、野村総研のレポート内容を報道した。 記事では「エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出している。にもかかわらず『テレビを消す』という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか」と当時のマスコミ報道を批判していた。こうした記事が何者かによって“発掘”され、拡散されたことで大きな話題になったとみられる。 野村総研は取材に対し「話題になっているのは11年前のレポート。レポートを手掛けた担当者は既に辞めている上、当時と今では家電の性能が大きく異なる。電力の使用状況も当時のものなので参考程度にとどめてほしい」と注意を呼び掛けている。 関

    野村総研、「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」レポートに注意喚起 「11年前とは家電の性能が異なる」
    sisya
    sisya 2022/06/29
    液晶モニタの消費電力は当時結構叩かれたのでかなり下がった。例えばアクオス42型の場合、使用時74W。照明に関してもLED電球すらない時代のもので数字が古過ぎる/2000年と今でエアコンは2割弱、テレビは6割軽減している
  • 呪術廻戦にパチンコガチ勢じゃないと全然わからん説明が出てきて混乱する読者→全部理解できるガチ勢が優しく解説

    芝村矜侍 @kyouji0716 パチンコ打った事ない呪術読者、「※見かけは時短だけど、確変に入ってる状態。セグ見れば分かるよ。」っていう説明を何一つ理解できないでしょ pic.twitter.com/xi90ztr1q9 2022-06-27 00:22:09

    呪術廻戦にパチンコガチ勢じゃないと全然わからん説明が出てきて混乱する読者→全部理解できるガチ勢が優しく解説
    sisya
    sisya 2022/06/29
    当の秤本人が、どこを見て潜伏と判断したのかというのが疑問。脳内で何か光っているのだろうか。まあ、術者本人なので感覚でわかると言われればそれまでなのだが。